今日も一日がんばるぞい!
twitter bootstrapを更に便利に使うgemがtwitter bootstrap railsです。 railsアプリを作りましょう。 rvmでgem set作ります。 rvm --create 1.9.3-p125@tbrsample railsアプリ生成します。 gem install rails --no-ri --no-rdoc rails new tbrsample gemを指定しましょう。 Gemfileのgroup :assetsに追加します。 cd tbrsample vim Gemfile gem "twitter-bootstrap-rails" どん bundle install --without=production bootstrapをgenerateしましょう。 必要なjsやcssをapp/assets配下に配置します。 rails g bootst
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 twitterの東方キャラbotのまとめページです。 10/04/14 更新 蓮子とメリーを追加 創想話bot、東方情報イベントbotを追加(分類は最下段に【その他】を設けました) 思い切ってbotの機能説明等は省略しました。 各botのtwitterプロフからその辺は把握できますし、スリムにしないと冗長かなと思ったので。 ちなみに活動を停止したbot(一時停止含む)は一覧から外してますのでご了承を。 個人メモ:一時停止中のbotは橙、幽香、キスメ等 順番は主人公→紅~星→その他(旧作、阿求、秘封など)になります。 ご意見等ございましたら拍手からお気軽にどうぞ。 【主人公】 ■博麗 霊夢 ・http://twitter.com/reimu ・http://twitter.com/
2010年07月20日10:30 "モテる"ツイッター「RT編」 タグ :スエヒロTwitterモテ ツイッターで他の人の「つぶやき」を参照してつぶやくことを「RT(ReTweet)」と言いますが、発言前に「RT」をつけるという方法は、自然発生的に使われ始めたそうですね。今の「RT」の流行ぶりを考えると、「はじめて"RT"をした人」は、先鋭的といいますか、時代を先取るニューパワーといいますか。モテそうですよね。 今日は、一大ブームを巻き起こした"RT"に続く、ツイッターで流行る次なる「アルファベット2文字」を妄想予想してみたいと思います。予想的中で歴史に名を残し、結果モテたいです。 それではどうぞ。 「歴史に名を残せー、お前らー」(スラムダンクより) GJ グッジョブ。よくやった。いいぞ。の意。 例) GJ @suehiro 雪降ってたので、お地蔵さんにシャンプーハットかぶせ
<g> <g> <defs> <rect id="SVGID_1_" x="-468" y="-1360" width="1440" height="3027" /> </defs> <clippath id="SVGID_2_"> <use xlink:href="#SVGID_1_" style="overflow:visible;" /> </clippath> </g> </g> <rect x="-468" y="-1360" class="st0" width="1440" height="3027" style="fill:rgb(0,0,0,0);stroke-width:3;stroke:rgb(0,0,0)" /> <path d="M13.4,12l5.8-5.8c0.4-0.4,0.4-1,0-1.4c-0.4-0.4-1-0.4-1.4,0L12,10.6L6.2
OAuth認証を行うためのpearライブラリとしてHTTP_OAuthがあります。 今回は、そのライブラリを利用してtwitterの認証を行う方法をご紹介します。 1. HTTP_OAuthのインストール HTTP_OAuthはHTTP_Request2、HTTP_Request2はNet_URL2に依存しています。 先にこれらのライブラリをインストールした後、インストールを行います。 # これらのライブラリはまだアルファバージョンなので、”channel://~”としてインストールします。 pear install channel://pear.php.net/Net_URL2-0.3.0 pear install channel://pear.php.net/HTTP_Request2-0.4.1 pear install channel://pear.php.net/HTTP_OAu
ダウンロード EasyBotterバージョン2.1.3をダウンロードする 無料です。PHPライセンスに準拠しているので商用利用、改造、再配布などもOKです。 ※前のバージョンからの移行の場合は、EasyBotter.phpとlog.datとPEARフォルダを置き換えれば動くと思います。 おしらせ 2014.1.16. Twitter APIのhttps化にともなって2.1.3にバージョンアップしました 2.1.2のEasyBotter.phpの下の方でAPI叩いてる部分を2箇所(setUpdateとgetRepliesのとこ)、http://からhttps://に変えただけです。 2013.10.10. EasyBotterのアクセスキーが使えなくなっている件について phaがときどき見るかもしれないスレ - Twitter Bot BBSをお読みください。 2013.4.19. OAut
Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening. The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay
前回 今回はfollowしてくれてる人に自動でfollow返しをする関数を作ります。 自分がfollowしてる人とfollowされてる人の配列を作って 引くとfollow返しすべき人の配列が出来ます。 今回はボット用なので、 自分がfollowしてる数 < followされてる数 の場合しか考慮してません — # 自動follow返し def auto_follow(base) # friendsを取得 friends = Array.new base.friends.each{ |f| friends << f.id } # followersを取得 followers = Array.new base.followers.each{ |f| followers << f.id } # friendsとfollowersの差を取ってfollow返し targets = Array.new
例大祭は博麗神社社務所が運営していたが例大祭SPに関しては今の段階では関与はしていない。事前の通達もなかったし、その存在を知ったのはやることが決まったあとだった。そもそも博麗神社社務所とはボランティア組織の名前で株式会社龍道とは別組織であると認識している。 約8時間前 webから
Ruby Twitter Gemを使えば簡単に扱えます。 インストールのしかたは、 # gem install twitter だけでOK。 とりあえず何かをpostするだけならこう。 あ、ファイルのエンコーディングは UTF-8 で御願いしますね。 #!/usr/bin/ruby require 'rubygems' gem 'twitter' require 'twitter' msg = "ひるぽっぽ★" httpauth = Twitter::HTTPAuth.new( Twitter_ID , Twitter_PW ) o_twit = Twitter::Base.new( httpauth ) o_twit.update( msg ) リプライの取得はこう。 #!/usr/bin/ruby require 'rubygems' gem 'twitter' require 't
rubyでtwitterのbotを作ってみます。 まずはrubyでtwitterのAPIを叩くところまで。 rubyにはRuby Twitter Gemという便利なものがあるのでそれを使います。 portsからgemsを入れる。 # cd /usr/ports/devel/ruby-gems # make install clean twitter gemを入れる。 # gem install twitter 準備完了。 ひとまずネット上のサンプルを参考に作ってたら `initialize’: wrong number of arguments (2 for 1)とかいうエラーが出た。 base = Twitter::Base.new(‘username’, ‘password’) の引数の数があってないとか。 で、調べてみるとこのやり方は昔ので、最近のバージョンでは一度HTTPAuthに
ふと twitter の bot を作ってみたくなったので作ってみた。そのときのメモ 動作しているもの http://twitter.com/supertimebot 特徴は以下 5 分ごとに現在時刻をポストする bot ローカルで動作させているので、PC の電源を切っているときは動かない bot 入門用に、と思ったものなのでとってもシンプル 方針決め さて bot を作る、とは言ったものの、どう実現すればいいのか。恐らく必要となるものは次だろう twitter にアクセスするソフト ( スクリプト ) そのスクリプトを定期的に自動で実行してくれる環境 1. twitter にアクセスするソフト ( スクリプト ) 以前の記事を参考にスクリプトを用意すれば OK だろう。 2. そのスクリプトを定期的に自動で実行してくれる環境 crontab が使えるサーバがあれば実現できる……のだけれど
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く