タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (6)

  • ビンに詰めるだけ。アメリカで人気の作り置きサラダ | ROOMIE(ルーミー)

    (Photo:Food and Other Stuff) ニューヨークでも、ランチに手作りのサラダを持参してオフィスでべる人も多く、サラダはとても身近。そんなニューヨーカーのあいだで人気なのが、メイソンジャーに詰めたサラダです。 約1週間作り置きができるサラダ メイソンジャーはアメリカで100年以上の歴史を持つガラスの保存容器です。シンプルながらもレトロでお洒落なデザインと、その密封力で長年アメリカで愛用されています。 メイソンジャーに野菜をレイヤー状に詰めて密封することにより、新鮮なまま冷蔵庫で4、5日保存可能なのだそうです。このため、週末に次の週のランチサラダをまとめて作って保存する人もいるそう。 (Photo:Clean Wellness) 作り方のポイントは「ドレッシングから」 「Mason Jar Salads」というレシピによると、ポイントはドレッシングを最初に入れて、ドレ

    ビンに詰めるだけ。アメリカで人気の作り置きサラダ | ROOMIE(ルーミー)
  • カリカリベーコンも、ジューシーチキンも、そして蒸し野菜も、このベーコンプレスで。 | ROOMIE(ルーミー)

    「ベーコンプレス」というキッチンツールをご存知ですか?アメリカではメジャーなキッチンツールで、カリカリベーコンを効率よく作るのには欠かせない一品。そのベーコンプレスに、プラスαの機能を持たせた便利グッズがこの「ベーコンプレス蒸し台」です。 素材はフッ素樹脂加工のステンレス。このツールを考案したのは、料理研究家の藤井恵さん。学生時代から料理製作の仕事に携わり、料理道具好きのお母様の影響で、幼い頃から多数のツールに親しんできた藤井氏が、使いやすさと汎用性を追求して作りました。 カリカリベーコンはもちろん、チキンやポークソテーを作るとびっくり!表面カリッ、中はふっくらジューシーな焼き上がりで、火の通りも早く、美味しく作れるので感激します。またこれがあれば好みの具材をはさんで、フライパンでホットサンドも焼けます。 適度な重みで、煮物の際の落し蓋としても使えますし、麻婆豆腐などを作るときの豆腐の水切

  • 砂肝とセロリのザーサイ炒めをおつまみにいかが? #うまそなレシピ見つけたよ | ROOMIE(ルーミー)

    一年中手軽に買えるセロリですが、春においしいお野菜なんです。 独特の香りが欲をそそり、シャキシャキした歯ごたえが特徴。そして、カリウムや物繊維が豊富です。(参照:品事典) 合わせる材の砂肝は、たんぱく質の多さ、カロリーの低さは肉類トップクラス。簡単&ヘルシーなお酒がすすむ一品ですよ! 『砂肝とセロリのザーサイ炒め』 【材料】4人分 ・砂肝(100g) ・セロリ(1/2) ・長ねぎ(1) ・ザーサイ(25g) ・酒(大さじ1/大さじ1) ・塩(小さじ1/4) ・しょうゆ(大さじ1~1 1/2) ・ブラックペッパー(少々) ・ごま油(大さじ1/2) 【下ごしらえ】 ・セロリを茎と葉に分け、茎の筋を包丁で丁寧に取り、葉はざく切りにする。 ・セロリの葉は一部トッピング用に取っておく。 【作り方】 1. 砂肝を半分の厚みに切り、酒(大さじ1)、塩を振っておく 2. セロリ、長ねぎは斜めに

  • マフィンの型と卵があれば朝食が楽しくなるよ | roomie(ルーミー)

    マフィン用の型は、ちょっとお洒落な朝を作るのにも使えるようです。今回は、マフィン型と卵を使った、朝ご飯アイデアレシピを3つご紹介します。 「パンケーキ&ベーコンエッグ・カップ」 【材料】(4個分)調理時間:約20分 ・卵(4個) ・焼いたベーコン(4枚) ・焼く直前の状態にまで用意したパンケーキミックス(大さじ4) ・バター、サラダ油、もしくはオリーブオイル(適量) ・塩、コショウ ※パンケーキミックスはそれぞれのパッケージの説明に合わせて種を作ってください 【作り方】 1. オーブンを170~180度に予熱しておく 2. マフィン型にバターもしくは油を薄く塗る 3. パンケーキミックスを各型に小さじ2ずつ流し入れ、一旦4分焼く 4. 焼けたらオーブンの温度を200度に上げ、マフィン型の側面に沿ってベーコンを敷き入れる 5. 卵をベーコンの内側に割り入れ、塩コショウを振り、卵

    マフィンの型と卵があれば朝食が楽しくなるよ | roomie(ルーミー)
  • 和柄あめなら、きっと喜んでくれるよね | ROOMIE(ルーミー)

    誰しもアメリカのカラフルでおっきなぐるぐるキャンディに憧れた日があるはず。ただ、さすがにあの大きさ、あの甘さ、あの色使いは、日人にはしっくりこない…。 でももう、指をくわえて、べきれないキャンディに憧れているだけの時代は終わり。わたしたちには「和柄あめ」があります。 (緑:唐草 青:波 赤:水蒸気 エメラルドグリーン:竹 黄色:霞 水色:流水 黄緑:芝 オレンジ:雲) 一度見ただけで心惹かれる、明るいながらも繊細で洗練されたキャンディ。日に古くからある「和柄」を飴にした作品です。改めて、ミニマルながら表現豊かな日のデザインの素晴らしさに気づかされますね。 実はこちら「日の新しい手みやげ」をテーマに2009年に開催されたミッドタウンのデザインコンペにて入賞を果たしています。 伝統的な和柄が使われている器は高価な上に割れやすかったり、風呂敷は結局使わずにしまわれちゃうんじゃないか、

  • 電子レンジでポテトチップスを作ろう | roomie(ルーミー)

    揚げずに電子レンジだけで作れるなら、たまにはポテトチップスを手作りしてみようかな?なんて思えるかもしれないですね。そんなお手軽レシピを見つけたのでどうぞ。 【材料】 ・ジャガイモ(べたい分だけ) ・オリーブオイル(適量) ・スパイス(お好みで) 【作り方】 1. ジャガイモをきれいにこすって洗う。 2. スライサーまたはナイフで薄く切る。 3. 口が閉まる厚手のビニール袋などに切ったジャガイモを入れる。 4. 全部のジャガイモの表面に付くくらいオリーブオイルを入れる。 5. まんべんなくオイルが付くようにビニール袋を揉む。 6. ジャガイモが重ならないように耐熱皿の上に並べる。 7. 電子レンジ(600w)で少し茶色くなるくらいまで温める。大体4~5分が目安です。少し柔らかさが残るくらいが丁度いいです。 ※ジャガイモが薄いので焦げやすいです。様子を見ながら温めてください。 8.

    電子レンジでポテトチップスを作ろう | roomie(ルーミー)
  • 1