タグ

2009年10月13日のブックマーク (5件)

  • 木材はなぜ海水に浮かべて保存しているんですか? - 木材を海に浮かべている映像を目にしたことがあるのでうすが、なぜ海水に浮かべているので... - Yahoo!知恵袋

    当方は楽器を作っているので、100年前の丸太が水に沈められた状態で乾燥しているというのを昔仕事で知りました。 これは完全な正解というわけではないかもしれませんが、大手の楽器製作会社などがその手の文句でなぜ乾燥してるかで 木材を(丸太系)扱っている人から聞きましたので、専門知識としてはほぼ正しいと思います。 うまく説明できないでしょうが、書きます。 丸太状態で沈められているから乾燥しないという考え方というより、丸太なので、芯の方までは水分がいきわたりません。 含水率としては、伐採してある程度の厚みにした木材でしたら自然乾燥で10年は最低寝かせますが、 丸太の場合、水に沈めておくことによって、逆に丸太の中のいらない水分を湖などに排出し、 なおかつ、丸太の中のいらない樹脂を出すことによって丸太が乾燥していきます。 もちろんこれをスライスや、挽き割った木材で行ってもいいのですが、 ヤニや樹脂、油分

    木材はなぜ海水に浮かべて保存しているんですか? - 木材を海に浮かべている映像を目にしたことがあるのでうすが、なぜ海水に浮かべているので... - Yahoo!知恵袋
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 「アテネ金の柴田さん「都会で泳ぐのは新鮮」 五輪招致で東京湾の水質アピール」:イザ!

    オープンウオーターの東京マラソンスイミングは20日、東京のお台場海浜公園で行われ、アテネ五輪競泳女子800メートル自由形金メダルの柴田亜衣さんら約70人が泳ぎ、東京が2016年夏季五輪開催地に決まった場合にオープンウオーターの会場となる東京湾の水質の安全性をアピールした。関連記事五輪招致 OPウオーターで東京マラソ…五輪招致 ピカチュウでPR記事文の続き 五輪招致に関連し、東京湾の水質を疑問視する声が外国の関係者から上がっていた。このため日水連が急きょ今大会の開催を決めたもので、五輪実施種目の10キロではなく1・5キロで争った。柴田さんは水質について「特に嫌な思いはしなかった」と話し「都会の中で泳ぐのは新鮮で楽しかった」と笑みを浮かべた。

  • 東京ボート散歩 :: デイリーポータルZ

    以前に神田川の分水路をボートで進んだのと同じ日、東京の珍しい水辺スポットもいくつか回っていた。 今日はその中から2つ、第六台場と扇橋閘門(おうぎばしこうもん)をご紹介したいと思います。 (text by 三土たつお) まずは第六台場へ 江戸末期の黒船来航に驚いて作られた6つの台場のうち、現在に残るのは第三台場と第六台場の2つだけらしい。 そのうち第三台場の方は台場公園として整備されていて、当時の砲台跡なども残っているとのこと。 一方、第六台場はレインボーブリッジの脇の小島になっていて、陸からは辿りつくことができない。 →地図 今日はせっかくボートに乗っているのだから、ぜひともその未踏の地に上陸してやろうではありませんか、というわけです。

  • 神田川の分水路をゆく :: デイリーポータルZ

    東京の神田川を眺めていると、たまに地下トンネルへの入口のような穴がぽっかりと開いていることがある。分水路の入口だ。 分水路というのは地面の下に作られた人工の川で、道路で言うとバイパスのような役割があるらしい。つまり、台風などで増えた水量を吸収し、洪水をふせぐ目的がある。 ただし、いまはそんなことはどうでもいい。 あのまっくらな穴の中に入ってみたい。 なんだか洞窟の探検みたいでおもしろそうだ。中はどんなふうになっているんだろう。そして出口はどこに抜けているのか? 長年の夢を実現してきました。 (text by 三土たつお) プロの方の船に乗せてもらう じつは、神田川の分水路には以前ちょっとだけ入ったことがある。 個人的に、神田川を手こぎのゴムボートで遡ったことがあって、その際に入口から中をのぞいてみたのだ。水路は奥のほうまでずっと続いていて、しかも明かりがまったくないので当にまっくらだった