2013年7月18日のブックマーク (22件)

  • 「もめていたら農民が突然倒れて死にました」と政府発表、遺族は殴り殺されたと主張=毎度おなじみの城管&図頼事件―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「もめていたら農民が突然倒れて死にました」と政府発表、遺族は殴り殺されたと主張=毎度おなじみの城管&図頼事件中国■ ■毎度おなじみのひどすぎるカオス 毎度おなじみ城管の暴行と図頼事件の話。湖南省郴州市臨武県で城管と農民がもめる事件が発生した。その後、農民は「城管に殴り殺された」(遺族の主張)/「突然倒れて死んだ」(政府の主張)という悲劇を迎えることに。 事故現場で遺体を盾に抗議する遺族たち相手を警官隊が蹴散らし、遺体を奪ってポイ捨て。取材していた記者を警官が袋だたきと事件はカオスな方向に発展。今年に入って数回目の城管バッシングが盛り上がる機運を見せている。 城管とは: 都市管理局の略称。百度百科だと「我が国現在の法体制の下、従来の多頭法執行による重複を避けるため生み出された綜合法執行機関」というなんだか難しい説明が。 簡単に説明すると、無認可屋台の取り締まり(工商局の管轄)、ゴミのポイ

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    日本が中世なら中国はジュラ期くらいか
  • 調理師「この油はおかしい」 校長「新製品だ。問題無い」 → 児童22名死亡、校長逃亡

    インドの毒入り給による児童死亡で住民が抗議デモ 救急車の中で娘の遺体を抱く男性(17日) 給で体調を崩した児童が収容された病院 毒入り給事件に抗議する地元住民に棒で殴りかかる警官(17日) インド東部ビハール州当局は17日、少なくとも22人の児童が死亡した給について、殺虫剤に使われる化学物質が混入していた可能性があると発表した。 インドでは給プログラムをめぐる一連の健康問題が発生しており、地元では何百人もの人々が抗議行動を展開した。 ビハール州の州都パトナから約65マイル(約104キロメートル)離れたガンダマン村の小学校では8-12歳の児童が16日、昼の給後に体調を崩した。 吐いたり、失神したり、口から泡を吹いたりした児童もいた。ビハール州はインドで最も貧しい州の1つ。 同州のP.K.シャヒ教育相によると、暫定的な調査で給に有機リン化合物が含まれていたことが明

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    食の安全は日本にいてよかったとよく感じる
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    「桜井」使用禁止キター(・∀・)
  • 山本太郎氏急浮上で自民ダブル当選ピンチ – 東京スポーツ新聞社

    太郎氏(左)と丸川氏 反原発の山太郎氏(38)を自民党が警戒している。参院選東京選挙区(改選数5)の各情勢調査では、同党の丸川珠代厚労政務官(42)と武見敬三氏(61)のダブル当選の公算が大きいとされているが、党側は東京を重点選挙区に指定し、危機感を募らせているのだ。 東京選挙区では自民党候補2人のほかに公明党の山口那津男代表(61)、共産党の吉良よし子氏(31)が当選圏内とされ、最後の5議席目を巡って、民主党の鈴木寛元文科副大臣(49)と山氏がデッドヒートを繰り広げているという情勢。 ただ、自民党都連は16日、緊急選対会議を開催し、伝えられるダブル当選に懐疑的な見解を示した。党関係者は「情勢調査では若者や無党派層の動向が反映されにくく、特に東京は読みづらい。山氏は5位争いどころか、3位に割り込んでくるようなことになれば、ウチの2人のうち、1人がはじき出される可能性もある」と警戒

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    普通、票を食い合うのは共産だと思われるが
  • 就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。

    ・適性検査。気分が落ち込むに「はい」と答えてはいけない。将来の見通しが明るいと思えないに「はい」と答えてはいけない。憂だ、に「はい」と答えてはいけない。耐えられない。・笑顔の面接、自分のアピールポイントは伝えた、最後まで雰囲気のいいディスカッションだった。しかし祈られた。耐えられない。・反省ポイントが分かった。××社の求めている人材はこういうものか。俺は違うアピールをしてしまったな。次の会社ではそれを生かそう——GDで祈られた。耐えられない。・またGDだ。GDでうまく振る舞えない。皮肉ってしまう。「それは収益性が見込めないんじゃない?」みたいな突っ込みばかりしてしまう。祈られるだろう。耐えられない。・面接……もういやだ。俺のやりたい仕事とは全然違う分野の人がやってきて、半笑いで話を聞いている。おまえなんかいらない。わかってる。だから耐えられない。・結局、自分は誰かに取って代わられる存在で

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    ワタミなどブラック企業は、「内定もらった」という実績つくりだけに利用するとかして、ちょっと回復するとか
  • よしとみ和枝 on Twitter: "幸福実現党のこの政策ゆえに、アメリカの保守政党である共和党の顧問をさせていただけているのです。また、宗教政党は、世界では当たり前です。人々の人権を尊重するのが宗教政党であるというのが、世界の常識なのです。"

    幸福実現党のこの政策ゆえに、アメリカの保守政党である共和党の顧問をさせていただけているのです。また、宗教政党は、世界では当たり前です。人々の人権を尊重するのが宗教政党であるというのが、世界の常識なのです。

    よしとみ和枝 on Twitter: "幸福実現党のこの政策ゆえに、アメリカの保守政党である共和党の顧問をさせていただけているのです。また、宗教政党は、世界では当たり前です。人々の人権を尊重するのが宗教政党であるというのが、世界の常識なのです。"
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    オバマの守護霊か?
  • http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/2/1/2121.html

    http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/2/1/2121.html
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    あと数秒早ければ。背負ってなければ。それが考古学で分かるというのもすごいな
  • 日中 尖閣「棚上げ」攻防の真相 打開策見えない関係の行方

    「いかなる接触も前向きな効果があるか事前に考える必要がある。実際の効果を必ず考えなければならない」—。 ボルネオ島の北側に位置する王国・ブルネイで6月29日~7月2日まで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)をめぐる一連の会議で、中国の外相・王毅は日人記者団に何回かこう語った。岸田文雄外相との接触の可能性を聞かれての答えだった。 結論から言うと、両外相は接触どころか、挨拶もしなかった。安倍晋三首相はそれに先立つ6月28日夜、「尖閣の問題で一定の条件を日がのまなければ首脳会談をしないと(中国側は)言ってきている」と反発したが、中国政府は尖閣諸島をめぐる領土問題の存在や領有権「棚上げ」を認めない日政府に対し、これらの柔軟化を首脳会談の条件としていたのだ。 「外相会談」準備を進めた外交当局 王毅はブルネイ出発前、ある日の要人と会談し、こう語ったという。「もう日側では会談はないことにな

    日中 尖閣「棚上げ」攻防の真相 打開策見えない関係の行方
  • 朝日君が中国で人気となった理由とは?朝日新聞微博アカウントの検閲削除問題 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■朝日君が中国で人気となった理由とは?朝日新聞微博アカウントの検閲削除問題■ 中国版ツイッター「微博」、朝日新聞社アカウント全て利用不能に 朝日新聞デジタル、2013年7月18日 朝日新聞が中国版ツイッター「微博(ウェイポー)」に開設していた四つのアカウントが、16日から17日にかけてすべて利用できなくなった。朝日新聞のニュースなどの発信や、フォロワーの閲覧ができない状態が続いている。全アカウントが同時に利用できなくなる異常な事態を受け、朝日新聞は、これが意図的な閉鎖かどうかなどを確かめるため、原因について各運営会社に問い合わせている。17日夜までに回答はない。 ■朝日新聞中文網の微博アカウントが削除された 朝日新聞中国語版の微博アカウントが削除された。現時点では原因は不明。記事「社説:中国経済 不透明な体質にメスを」の中国語版記事をつぶやいたためともささやかれているが、そこまでアグレッシ

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    日本で甘口なのに中国では辛口なのか。見事なポジション
  • 【バカッター】女「itunesカードの使い方わからん笑」→コード晒して他人に使われる→女激おこ : 雨のち晴れ

    1: オリエンタル(山梨県) 2013/07/18(木) 12:24:23.26 ID:CgZlQdnD0● BE:541022742-PLT(12000) ポイント特典 女 @mao_love_black パパが買ってきてくれたーっ 早速だけどやり方わからん←笑 (コードを晒す 今は消去済み) ↓ 他のフォロワー @**** @mao_love_black これ見せちゃだめだよ!早く消して? @**** @mao_love_black 今のツイート消して!!コード書いてあるやつ 使った奴 @nana_seve @mao_love_black ありがとう糞女wwww お前のやつ俺様がやっておいたわw まぁこれもいい体験だと思えww 魔法石あざーすwww ↓ 女激おこ @mao_love_black @nana_seve 返してくださいよ… @mao_love_black 最低 @mao_l

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    日本は平和だなぁ~、中山なにがし議員が激オコするわけだ
  • 「人気ラーメン「天下一品」創業者が元衆院議員を提訴した「理由」」:イザ!

    【関西の議論】 こってりスープで知られる京都発祥のラーメン店「天下一品」。屋台から全国展開を果たすまで事業を育てあげた創業者が、公明党の元衆院議員を相手取り、LED事業に絡む出資金5千万円の返還を求める訴訟を京都地裁に起こした。人気ラーメンチェーンの社長がなぜ「LED」だったのか。背景には、米国進出を目指す天下一品の戦略があったという。これに対し、元衆院議員は5千万円の送金があったことは認めたものの、「寄付金は(創業者の)たっての依頼であり、勧誘したものではない」と主張。「断じて不法行為はしていない」と全面対決の構えをみせている。 ■元政務官の勧誘 独特のこってりスープで、京都のみならず全国のラーメンファンの間では、その存在を知らない人はいないラーメンチェーン「天下一品」。その創業者、木村勉社長(78)が訴えたのは、公明党の元衆院議員、山名靖英氏(69)と山名氏が代表取締役を務める会社など

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    京都発だったとは知らなかった
  • 元中国実習生の解雇無効 富山地裁「妊娠理由に帰国強要」 - MSN産経ニュース

    富山市の品加工会社で中国人実習生として働いていた紀莎莎さん(22)が、妊娠を理由に帰国を強いられそうになり、直後に流産した上、不当に解雇されたとして、同社と受け入れ団体に解雇無効と630万円の損害賠償などを求めた裁判で、富山地裁は17日、解雇を無効と認め、会社側に毎月約11万円の未払い賃金の支払いを命じた。 また、これとは別に会社と団体に計約363万円の賠償金などの支払いも命じた。 阿多麻子裁判長は判決理由で「妊娠を理由に即時帰国を求めることは技能実習制度の趣旨に反する。解雇の手順も不当だ」と指摘。団体に対しては「流産の危険性を認識しながら、原告の意思に反して即日帰国させようとした」とし、賠償責任を認定した。 紀さんは判決後の記者会見で「判決は当然だ」と述べた。

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    これは日本がわるいだろ
  • ニュース動画速報

    密着!日の空を守る“音速の防人”対中国軍の最前線 緊迫・・・取材中スクランブル発進(2021年12月25日)

    ニュース動画速報
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    奴隷契約w
  • AKB48や松本零士、猫ひろしなど 有名人の『揮毫ぼんぼり』ART(画像35枚) - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    縁日も多数出て、多くのお客さんで賑わうこのお祭りには、有名人から寄贈された「揮毫ぼんぼり」が飾られ、夜になると、神社の中をうっすらと照らし、そこに様々なメッセージや絵画などが浮かび上がります。 美術・芸術には様々な想いが込められておりますが、それらの揮毫ぼんぼりも、見方によれば「THE YASUKUNI ART」とも言える美しさで、最終日の昼間に、ゆっくりとその写真を撮らせていただきました。 残念ながら今年はすでに終わってしまいましたので、興味を持たれた方は、来年、ぜひ足を運んでみてください。目が癒されまする。 ※作品の順番はランダムで掲載しております。 ART No.1 漫画家・松零士さん ◆船長が・・・ ART No.2 漫才師・坂田利夫さん ◆ 師匠も揮毫していたとは、少々意外でした ART No.3 漫画家・ちばてつやさん ◆この馴染み深い絵が合いますね ART No.4 AKB

    AKB48や松本零士、猫ひろしなど 有名人の『揮毫ぼんぼり』ART(画像35枚) - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    長州力の「力」かっけー。しかし、AKBまであるとは
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    着メロ本あったなぁ
  • 結局、小沢一郎は政局という「はないちもんめ」をやりたいだけ - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    「手段が目的化している」なんて、ありきたりのことを、今更奴に言っても仕方ない。小沢は今まで「はないちもんめ」に付き合ってくれた連中が、今も付き合ってくれるかどうかを、まず考えろ。 「お菓子」と「お小遣い」と「テストの答え」をあげられなくなった自分に、どれだけの魅力が残っているのかを、まず自覚しろ。 まして、今、小沢君の組に入って、安倍君の組と「はないちもんめ」で勝てる「じゃんけん上手」が何人いるよ?。人数も段違い。勝てない「はないちもんめ」に乗る政治家は、ただのお調子者か、愚直馬鹿のどちらかだ。 小沢に限らず、政治家はんは、「はないちもんめ」を舐めとったら、痛い目見るでぇ。 とりあえず小沢は、どの耳で「国民は民主党政権の失敗にもかかわらず、自民党以外のもう一つの選択肢を欲しいと願っている」という情報をキャッチしたのか説明しろ。話はそれからだ。 え?橋下?。参院選も終わって無いのに「日維新

    結局、小沢一郎は政局という「はないちもんめ」をやりたいだけ - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    上杉隆がまだいる!
  • 舞妓さんの「無言参り」と、ネット情報の危うさ。: 京都はんそく通信

    インターネットという世界が出現して、便利になった。 以前なら、企画書を書こうとするときに、手許にないデータを探すとか、あるいは、コピーをつくるためのきっかけを求めて、よく書店か図書館に出かけていった。 今では、まず、ネット上で検索をしてみる、という作業が、最初になる。 データ類では、公的機関のものや、PDF資料などは、基的に、書店で探す出版物と同じ程度の信頼性があると考えていいだろう。もちろん、100%と思いこんではいけない。 さまざまな「ちょっと知りたい」情報も、ネット上で、かなり得ることができる。 え? こんなことまで! と思うくらいマイナーな知識が得られるのは、ネットならではの恩恵でしょうね。むしろ、マニアックなことほど、詳しく掲出されていたり(笑)。 ただし、ネット上で、個人や団体が提供しているデータを、全面的に信頼すると、とんでもない落とし穴にはまることがある。 ひと目でわかる

  • 韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン

    対中傾斜に「ちょっと待てよ」 A:鈴置さんの日経ビジネスオンラインの記事を毎回読んでいます。「韓国中国にどんどん引き寄せられる」との視点で書かれた一連の記事はとても面白い。実際にその通りですし、にもかかわらず、韓国の新聞はこれほどはっきりと書かないからです。 ただ、ソウルの空気の微妙な変化にも留意すべきと思います。6月末の訪中時に朴槿恵大統領は大歓迎されました。それを見て韓国人は有頂天になりました。 でも時間がたつにつれ、朴槿恵政権の対中傾斜に「ちょっと待てよ」というムードが生まれたのです。まず、朴槿恵政権と距離を置く東亜日報が、過度の対中接近を警戒する記事をいくつか載せました。 鈴置:代表的な記事が7月1日付の、北京特派員の書いたコラム  「韓中関係は易交難深――交わりを始めるのは簡単だが深めるのは難しい」ですね。 「韓中首脳会談で我が国は中国の掌の上に乗ってしまったのではないか」との

    韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    民主主義国が民主主義によって、共産主義国の傘下に入ると決めたなら、しかたないよね
  • 斬新なタイトルとコンテンツ展開ストーリーで「会計」が身につくベストセラー

    いまこそ読みたい! ダイヤモンド社100年100冊 ダイヤモンド社は2013年5月1日に創立100年を迎えることになりました。雑誌を追う形で始まった書籍事業も、ビジネスジャンルを中心に刊行点数は1万点を優に超えています。 書籍は、その時々の経済環境や流行など世相を色濃く反映しているものが多数を占めますが、時代を超えて読み継いでもらいたい名著が、私達の書棚にはたくさん並んでいます。 連載は100周年を記念し、普遍の名著と呼ばれる作品から、今だからこそ読みたい隠れた名作まで、有名無名織りまぜた100冊を紹介していきます。ダイヤモンド社が誇るベテラン執筆陣の、単なる書評にとどまらない論説をご期待ください! バックナンバー一覧 書籍のタイトルには様々な種類があります。『問題解決入門』といったように、ずばり内容全体を実直に言い表すようなもの。反対に、聞いただけには「?」と思う『たまたま』のような書

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    懐かしいね。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    血痕になる前に結婚を
  • 上杉隆氏との相互取材に関するコメント

    ツイート 【上杉隆氏との交渉経過】 2012年5月5日毎日新聞朝刊メディア面「つながる ソーシャルメディアと記者」に掲載された私のコラム「誤解多い放射線影響」に対して、2012年9~10月、上杉氏がweb上での評論や自身のメルマガで私を名指し批判しました。その内容が事実に基づかない私への中傷だったため、私はツイッターで「公開質問状」をツイートしましたが、上杉氏からは全く反応がありませんでした。そこで、私は10月、上杉隆事務所あてのメールで、上杉氏に対する取材申し込みを送りました。 これに対し、上杉隆事務所は11月、毎日新聞社の社長室広報担当あてに、私の記事、講演やツイッターでの発言について「相互取材したい」との申し入れをしてきました。広報担当は「会社としては取材対応をしません」と回答しました。 私は相互取材を受けてもかまわないことを広報担当に確認し、上杉隆事務所に「取材を受けます」と連絡し

    上杉隆氏との相互取材に関するコメント
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18
    7万円の一部をカンパしてあげたい気分
  • 第7回 無理に若手を褒めなくてもよい

    先日、ある企業で管理職研修を担当したときのこと。40代のマネジャーが「今は、やたらと褒めたほうがいいって言いますよね。でも、褒め方がよくわからないんですよ」と漏らしました。 そのマネジャーは「なぜ褒め方がわからないのかを考えてみたところ、自分たちが褒められていないからだ、と気づきました」と少し自嘲気味に続けます。この言葉に、周囲のマネジャーは一様に「そうそう」と同意していました。 ものすごくよくできたことに対して「褒める」? 40代以上の人たちの多くは若いころ、褒められるよりも叱られることのほうが多かったではないでしょうか。そういう人たちが管理職やベテランと呼ばれる年代になると、褒められる機会はさらに少なくなります。 そもそも自分が褒められた経験がほとんどないのに、いきなり「若手を褒めろ」と言われても、ハードルが高いのは当然です。心理的抵抗もあるでしょうが、何より「褒め言葉のストック」を持

    第7回 無理に若手を褒めなくてもよい
    ijiaro1
    ijiaro1 2013/07/18