タグ

2020年7月24日のブックマーク (9件)

  • 専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。 それによりますと、夫の7割、の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。 一方で、の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。 また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。 一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37

    専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • 増田の夫です。妻がちょっとバズってて嬉しくなりました。 妻は文章にも天..

    増田の夫です。がちょっとバズってて嬉しくなりました。 は文章にも天真爛漫で能天気な性格がそのまんま表れててすごいなあ。 (小学生みたい、とかかな、とかコメントに書かれてるけど、リアルなもそのままで頷くばかり) たくさんのコメントを読んでて、思うことがあったのでに便乗して書いてみようと思います。 「当に働かなければならないのか?」と「2人の関係の多様性」について。 まずは僕の良い面ばかり書いてくれているけれど、実際他の人から見ても良い夫かと言うと微妙だと思います。 幼少期から何か突き詰め続けていくようなことが得意だったので、自然と勉強に熱中して東大に入れたけど、まぁコミュ障なので、 周りに興味を持ったり、人との関係を自分から作りに行ったりとかはすごく苦手で、能力の出来不出来が激しいので(勉強も含む)、 普通に合わせろと言われるとやや生きづらい、そんなタイプです。 仕事や勉強に特

    増田の夫です。妻がちょっとバズってて嬉しくなりました。 妻は文章にも天..
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • 鼻毛が出ていることを上手に女性に伝える方法

    連休前の水曜日、同僚の女子社員の鼻から1の鼻毛が出ていることに気付いた。 伝えるべきか少し悩んだが、あくまで善意で、他の人には気付かれないよう人だけにこっそり伝えることにした。 その結果彼女を怒らせてしまったのだが、どうすれば正解だったのだろうか。 というのも彼女は普段から私に対しても外見的な指摘をよくしてくれる人だったのだ。 例えば「無精ヒゲ生えてますよ」とか「ほうれい線出てますよ」など。 私はそれらの指摘に悪意があるとは思っていなかったので、彼女自身も指摘されれば感謝するものと考えていた。 しかし実際には「デリカシーがない」と怒られてしまった。 見て見ぬふりをし何も言わないのが正解だとすれば、彼女はなぜ私には指摘してくるのだろう。

    鼻毛が出ていることを上手に女性に伝える方法
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
    特に指摘する必要は無いと思う。
  • 香港の英国海外市民旅券、中国「有効性認めない」 - 日本経済新聞

    【北京=羽田野主、ロンドン=中島裕介】中国外務省は23日、香港市民が持つ「英国海外市民(BNO)旅券」について「有効な旅券として認めない」と表明した。英政府が香港市民に特別ビザ(査証)を与える方針を決めたことへの対抗措置。華為技術(ファーウェイ)問題も重なり中英の対立が深まっている。英政府は1日、1997年の香港返還以前に生まれた香港市民を対象にしたBNO旅券の保持者に、英国での市民権取得を促

    香港の英国海外市民旅券、中国「有効性認めない」 - 日本経済新聞
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • 第9回 軽症者も苦しむ新型コロナウイルス感染症の後遺症 | Humony International

    スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 当に医療体制は逼迫していないのか? 新型コロナウイルス感染症の感染者数が4月並みの高水準で推移する中、取材でよく聞かれます。7月14日現在、埼玉県全体の重症患者数は3人。そのうち、人工呼吸器に乗っている患者は1人だけです。埼玉県だけでなく全国的に見ても、こと重症患者については医療体制は逼迫していません。これは事実です。 一方で、イタリアで新

    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • Nana on Twitter: "本日、勤務先の京都のホテルには4連休を前にして、東京からたっくさんのお客様がチェックインしたことをご報告いたします。 #GoToキャンペーン #そりゃ東京からも来るわな #ラグジュアリーホテルに泊まるような人はキャンペーン関係なし"

    日、勤務先の京都のホテルには4連休を前にして、東京からたっくさんのお客様がチェックインしたことをご報告いたします。 #GoToキャンペーン #そりゃ東京からも来るわな #ラグジュアリーホテルに泊まるような人はキャンペーン関係なし

    Nana on Twitter: "本日、勤務先の京都のホテルには4連休を前にして、東京からたっくさんのお客様がチェックインしたことをご報告いたします。 #GoToキャンペーン #そりゃ東京からも来るわな #ラグジュアリーホテルに泊まるような人はキャンペーン関係なし"
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
    この勤務先を辞めるみたいだね。
  • ロックダウン中、世界各地で早産が激減していたことがわかり反響 調査が始まっている

    新生児集中治療室がいつになく空いていることに気づいた医師たちが、偶然同時期に研究を開始...... Likica83-iStock <ロックダウン中、妊娠初期の低出生体重児の出産が一部地域で著しく減少したことがわかり、調査が始まっている......> この春のロックダウン中、早産、とくに、妊娠初期の低出生体重児の出産が一部地域で著しく減少したことがわかった。 新生児集中治療室(NICU)がいつになく空いていることに気づいたアイルランドとデンマークの医師たちが、偶然同時期に研究を開始。結果をシェアしたところ、世界各地から同様の現象が続々と報告された。 論文は査読前の「事前公開」の段階だったが、予想外の反響を受け、早産防止の鍵究明への期待が大いに高まっている。アイルランドとデンマークのチームはタッグを組み、今後さらなる調査を行う予定だ。 デンマークでは低出生体重児が90%減少 ロックダウン中の

    ロックダウン中、世界各地で早産が激減していたことがわかり反響 調査が始まっている
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • 児童買春や児童ポルノを助長しているLINE掲示板をどうにかしたい

    当方Web系のエンジニアとして働く40代男性です。 中学生の娘がこちらのLINE掲示板というものを介して30代の男性と会う約束をしていました。 https://web.archive.org/web/20200610095639/https://merutomo-poi.com/ (リンクを送りたくないのと証拠保全という意味で、ウェブアーカイブで記載しています) このサイトには卑猥な内容や出会いを求めるような投稿が多く見受けられ、中高生などの未成年を対象にしたものも多数あります。 幸いにも今回は実際に会う前に事が発覚したものの、最悪の場合何らかの事件に巻き込まれていた可能性もありました。 これ以降、こんなサイトは絶対に閉鎖されるべきと考え動いています。 時系列をまとめると 3月下旬:娘が友達と電話している内容から事態が発覚。4月:当時ホスティングされていたエックスサーバーに通報。10日ほど

    児童買春や児童ポルノを助長しているLINE掲示板をどうにかしたい
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24
  • 皮肉な話だよね

    モンスターを倒すために頑張ってたらいつの間にか自分がモンスターになるなんてさ。 モンスター倒すためにすげー頑張ってきたわけよ。 自分のためにだし、自分と同じような状況にいる人、同じような目に合うかもしれない人のためにさ。 武器も作ったし、作戦も立てた。仲間を集めて励ましあったりね。 最初は全然勝てなかったし、むしろ返り討ちにあってひどい目にも合った。 それでもずっと戦ってたら、倒すまではいかなくても少しずつモンスターを追い詰めることが出来るようになってきた。 ずっと積み重ねて、ついにモンスターの好きにはさせないくらいにはなってきたんだよ やっとモンスターと戦えるだけの力を手に入れた。 と、そう思ったら今度な自分たちがモンスター扱いだよ。 今までモンスターと戦うために作り出してきた、武器や作戦で今度は自分たちが攻撃されてんのよ。 モンスターだってまだ倒してないのに、後ろから攻撃されるわけ。

    皮肉な話だよね
    ijustiH
    ijustiH 2020/07/24