2019年5月10日のブックマーク (7件)

  • 幼児教育と保育無償化へ 改正法成立 10月1日施行 | NHKニュース

    幼児教育と保育を無償化するための改正子ども・子育て支援法は10日の参議院会議で自民・公明両党と国民民主党、日維新の会などの賛成多数で可決され、成立しました。 討論で日維新の会は「無償化は、教育費の負担軽減が子どもを持つ動機付けになるという証拠に基づくものだ。社会全体で子育て世帯を支援していくことこそが豊かな未来につながる」と訴えました。 これに対し、立憲民主党は「環境整備をすることなく無償化を進めれば、待機児童問題はますます悪化し、質の悪い幼児教育と保育が横行する。保育士や幼稚園教諭のなり手不足で現場が疲弊する」と指摘しました。 このあと採決が行われ、改正子ども・子育て支援法は自民・公明両党と国民民主党、日維新の会などの賛成多数で可決され、成立しました。 改正法はことし10月1日に施行され、3歳から5歳までは幼稚園や認可保育所などが無償化されるほか、0歳から2歳までは住民税の非課税

    幼児教育と保育無償化へ 改正法成立 10月1日施行 | NHKニュース
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    幼稚園無償化の恩恵は有り難く受けさせて貰うが、本音を言えば保育園に入れた方がそれを上回る収入のアテになるわけで。
  • 「信じて良かった…」6万円を貸した男性は埼玉の医師 高校生が捜していることを知り感激の涙 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県立沖縄工業高校2年の崎元颯馬(そうま)さん(17)が、財布をなくして困っていた時に、お金を貸してくれた見ず知らずの男性を捜していた件で、10日午前、紙などの記事を見た人から同校に連絡があった。男性は埼玉県のイムス三芳総合病院で勤める脳卒中神経内視鏡センター長の猪野屋博医師(68)。ネットニュースを読んだ同じ病院の医師から伝えられた。 猪野屋さんは「捜してくれていることに感激して泣けてきた。信じていて良かった」と涙を流しながら喜んだ。学校から恩人が見つかったことを知らされた崎元さんも「今すぐ連絡したいほど嬉しい。あの時の感謝が思いだされて胸がこみあげる」と話した。 母親が沖縄出身で、沖縄にもゆかりが深く、たびたび来県する猪野屋さん。20日から沖縄を訪れ、滞在中に崎元さんや学校関係者と面談する予定。「感謝の気持ちを伝えたい」と話す崎元さんは、直接会ってお金を返し、「工業高校生らしく自

    「信じて良かった…」6万円を貸した男性は埼玉の医師 高校生が捜していることを知り感激の涙 | 沖縄タイムス+プラス
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    イイハナシダナー
  • 同棲の断り方を教えてくれ

    東京23区駅から徒歩10分圏内で、100坪ほどある実家に暮らしてる。家を出るメリットが何一つない。結婚を迫られてるけど、狭い家に2人だけで住むなんて考えられない。 メリットがあるとすれば毎日セックスできる事だろうけど、毎日する必要はないし程よくヤッてる今が丁度いい。 家賃払いたくねぇ。家事もしたくねぇ。 狭い玄関も足が伸ばせない湯船も、自分の部屋より狭い寝室も耐えられない。 我が愛犬と離れるのも嫌だ。おまけにマザコンだ。 結婚はいい。でも同棲は嫌だ。なんて言えばいいんだろうか?

    同棲の断り方を教えてくれ
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    そうやってなし崩しに妻の実家に二世帯した家族を知っているが、ふつうに幸せそうでアリだと思う。
  • 天皇の訳わかんない儀式(ちょっと不思議な事が起きたので追記)

    あれ費用に何千万かかってるんだよねえ もっとか、あの儀式はいくらか知らんけど、億単位行くのか もちろん原資は税金 今回の衣装は新調されたんだとw 何百万単位かな? 個人的にあの人にはなんの恨みも悪意もないし それが仕事だってのはまあいいよ 自分でやりたくてって仕事でもなさそうだしその点では同情すらする でも税金使うのやめてくんないかな? お金足りなくて放射線モニタリングポスト撤去みたいなニュースを聞く一方で 毎年毎年、何億か何十億かは知らんけど天皇がお米を豊作にするための祈りに使われるわけでしょ もっかいいうけど、それが仕事って時点で「宗教国家じゃないはずなのに」って頭の中が???ってなるんだけど、それはまあもういい、意味分かんないけどひとまずいい ※ここに疑問をもつ方がいるぽいので、論とは関係ないので修正しました しかしこれがもし血税使うにふさわしいことなんだったら、凶作になったときは

    天皇の訳わかんない儀式(ちょっと不思議な事が起きたので追記)
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    あくまで個人的意見だが、日本の文化やアイデンティティの為には必要な経費だと思う。神社仏閣や美術館博物館への支出と同様。
  • 母が認知症になった 追記あり

    去年あたりから67歳の母の物忘れがひどくなったので今年の4月に神経科にいって脳のMRIスキャンをしたら、脳全体の萎縮、特に海馬のあたりが同年代の平均よりも縮小が早いらしく、このままだと認知症やアルツハイマー型認知症の原因になると診断された。 正直僕には認知症とアルツハイマー型認知症の違いがよくわからないのだが、母親はすでに自分の停めた車の場所がわからなくなったり、以前なら作れた料理レシピを忘れていたり、昔住んでいた地区に電車で行こうとしても現在地がわからなくなったりパニックを起こしたりと、私生活に支障がでるレベルになってきている。一緒に住んでいる父親も最初は健忘症か寝不足によるストレスじゃないか?と話していたが、さすがに最近は認知症らしいと認めざるを得なくなってきた。 担当医からはドネペジルとメマンチンという薬を処方されて、とりあえず母には忘れないように毎日飲んでもらっている。ただこれら

    母が認知症になった 追記あり
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    同様の症状の知り合いができると安心する人もいる(自分の身内)。最初は渋るかもしれんが、デイサービスとかでお友達ができるといいね。
  • 漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね

    弱虫ペダル→もう弱虫が一人もいない ダイの大冒険→後半はポップが主人公 ドラゴンボール→ナメック星あたりからドラゴンボールあっても無くてもいいような展開 からくりサーカス→真夜中のサーカスは中盤で潰れた プラスチック姉さん→模型部無くなった セントールの悩み→悩んでたの第一話だけ . 中身変わったらタイトルも変えるべきじゃないだろうか

    漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    島と田中を見にきた
  • 日本人の「魚離れ」が想像以上に進んでいる「これだけの理由」(阿古 真理) @gendai_biz

    魚離れが進んだ平成30年間 平成は、魚離れが進んだ30年間だった。 FAO(国際連合糧農業機関)の調査で、2005(平成17)年まで年間一人当たりの魚介類消費量が世界一だった日は、2013(平成25)年には7位にまで転落している。 農林水産省の調査によると消費量のピークは1988年で、徐々に下がって2016年にはピークの6割強にまで減ってしまっている。 若い世代は魚介類より肉類を好み、やがて中高年になると魚介類を好むようになる――という従来の図式も通用しなくなっている。 少し古いデータだが、農林水産省の『「平成18年度 水産の動向」及び「平成19年度 水産施策」』が、世代による魚介類購入量の違いを分析している。 同じ40代でも、昭和10年代生まれより20年代生まれのほうが魚介類購入量が少なく、昭和30年代はさらに少なくなっているという。 水産庁による2010年の国民健康・栄養調査では、

    日本人の「魚離れ」が想像以上に進んでいる「これだけの理由」(阿古 真理) @gendai_biz
    ikanosuke
    ikanosuke 2019/05/10
    高いから、魚の日はタンパク質を大豆と半々にしてる。あと私以外の家族が好まない。調理は好きだし、鯵鰯鯖が半額になればもっと食べるんだけどな。あと生ゴミ冷凍しておくと回収日に出すの忘れがち。