2021年6月24日のブックマーク (11件)

  • 選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?

    草野耕一氏は、「違憲」との意見を示した判事4人のうちの一人。「たとえ婚姻のためといえども氏の変更を強制されることは少なからぬ福利の減少となるであろう」

    選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    『伝統や、制度の変更により生じうる不利益よりも、憲法に基づく個人の権利を尊重すべき』と取れる内容で、これは個人的にはなかなか痛快な印象を受けた。
  • 夫婦同姓義務付け、日本のみ 国連、たびたび改正勧告:時事ドットコム

    夫婦同姓義務付け、日のみ 国連、たびたび改正勧告 2021年06月24日11時43分 国連部ビル=米ニューヨーク(AFP時事) 法務省によると、夫婦同姓を法律で義務付けている国は世界で日のみだ。かつて義務付けていた国も1990年代以降、次々と夫婦別姓が選択可能に。国連の委員会は日の制度を「差別的」として、たびたび改正を勧告している。 「国会の判断」当面進展せず 自民、集約先送り―夫婦別姓 衆院調査局の資料や専門家によると、かつて同姓を法律で義務づけていたドイツでは、連邦憲法裁判所が91年、夫婦間で合意が得られなかった場合は夫の姓とする規定を「違憲」と判断。93年、別姓を認める法改正がされた。オランダでも98年、子どもの姓に関し、母の姓を認める改正法が施行された。 アジアでは、夫婦同姓を採用していたタイが2005年の法改正で選択的夫婦別姓制度を導入。トルコは02年、について夫と

    夫婦同姓義務付け、日本のみ 国連、たびたび改正勧告:時事ドットコム
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    海外がどうとかに振り回されるのは違うかな。単純にそれで不利益を被ってる人が少なからず居ることから、是正が必要。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    オムツ生理用品ミルク流動食の類は、非課税にした上で国からチケット給付して、標準的な量ならばそれでほぼ賄えるくらいにしていい。/ピルは体質が合わぬケースもあり、おいそれと他人が勧めるもんではないかな。
  • コロナ予算、30兆円使い残し 消化はGDP比7% 米13%に見劣り 成長へ財政回らず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス禍を受けて2020年春から積み増してきた国の予算73兆円のうち、約30兆円を使い残していることが判明した。家計や企業への支払いを確認できたのは約35兆円と名目国内総生産(GDP)の7%程度にとどまった。GDPの13%を支出した米国と比べ財政出動の効果が限られる展開となっている。危機脱却へ財政ニーズが強い時にもかかわらず予算枠の4割を使い残す異例の事態は、日のコロナ対応の機能不

    コロナ予算、30兆円使い残し 消化はGDP比7% 米13%に見劣り 成長へ財政回らず - 日本経済新聞
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    こんどは百万円ずつ配ろう。医療従事者には一千万円ずつあげて欲しい。過不足は知らん。
  • 今言われている“オタク”と“オタクと勝手に呼ばれた我々”は実は全然別の人種の話をしている気がする「言われ始めた時は確実に蔑称でレッテル貼りの一種だった」

    リンク Wikipedia おたく おたくとは、サブカルチャーの愛好者を指す言葉で、1970年代に生まれたとされる日独自の呼称。 特にアニメや漫画ゲームなどの消費的な趣味を持つ人たちを指すことが多いが、明確な定義があるわけではなく、「ファン」「マニア」と同義に使われることもある。オタクまたはヲタクとも表記される。 日のサブカルチャーから広まった言葉である。語源は二人称代名詞の「お宅」であり、SF漫画、アニメファンが「おたく」と呼び合っていたことが由来である。 1983年にコラムニストの中森明夫がコミックマーケットに群がる若者の異様な

    今言われている“オタク”と“オタクと勝手に呼ばれた我々”は実は全然別の人種の話をしている気がする「言われ始めた時は確実に蔑称でレッテル貼りの一種だった」
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    侮蔑、ひいては自嘲の用語というイメージが強い、90年代のオタクです。
  • 腐女子同士のオフ会を大量にしてきたけど

    手抜き投稿ばかりブクマついてブクマカにはがっかりだよ

    腐女子同士のオフ会を大量にしてきたけど
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    全部に当てはまる超絶美人さん、知人に居るんけど…。そしてどれにも当てはまらんけど画太郎ババアの風貌なのが、この私です。
  • 「男性が男性に弱みを見せて、茶化しなしにケアしてもらうのはかなり難しい」のでは、という話に共感の声

    難波優輝 @deinotaton 男性が男性に弱みを見せて、茶化しなしにケアしてもらうのはかなり難しい。たんに人のプライドの問題とかではなく、男の文化のケアの項目にはどうも、一緒に騒ぐとか上手いこと言って茶化し笑い飛ばすみたいな対処療法系しか記載されていない感がある。 2021-06-22 23:33:43 難波優輝 @deinotaton ぼくはかなり意識的に心理療法などからケアの技法を勉強しないと無理と思って勉強し続けていて、そこそこ効力を感じる。男の友人達がちょっと元気になったりするのをみると安心する。けど自分は特例で、男性一般はケアの技法を高めるモチベーションをあんま見出さなさそうで、何か要因がありそうな感じ 2021-06-22 23:38:19 難波優輝 @deinotaton 実際、男性の弱みの見せられなさから生まれるセルフネグレクトはある種の性的魅力につながっているように

    「男性が男性に弱みを見せて、茶化しなしにケアしてもらうのはかなり難しい」のでは、という話に共感の声
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    女性は日常生活の他愛ない会話がケアになってるケースがあるらしい。らしい、と言うのは、それが私には当てはまるどころか苦痛だから。独りで映画観たりお絵描きする方がよほど癒やされる。偶に友人と飲むのは好き。
  • シロクマ先生は子供を作ったことを後悔してるんじゃないか。

    「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。 https://blog.tinect.jp/?p=71289 これを読んだ。 今回はとうとう「反出生主義は世俗の極み」と来た。 シロクマ先生は以前も「子育ては苦労するが他では得難い素晴らしい体験がある。それをしない人は経験が不足している」、「子供を作ろうとしない人は人生を打算的に考えている」という論調でテキストを書いている。 子育てのような「苦労のしがいがある体験」こそ「豊かさ」ではないだろうか。 https://blog.tinect.jp/?p=61887 リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190510/1557474304 シロクマ先生からすると、子供を持たない人は、子育てしているシロ

    シロクマ先生は子供を作ったことを後悔してるんじゃないか。
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    育児に関わるとそのことに全く触れないのは難しくなるので、寧ろ全くコミットしてなくて子供から距離をとられはじめてる可能性の方を、ゲスの勘ぐりしてしまう。
  • デビューボ on Twitter: "2021年になっても「私作る人、僕食べる人」か。 https://t.co/RrlW010ihZ"

    2021年になっても「私作る人、僕べる人」か。 https://t.co/RrlW010ihZ

    デビューボ on Twitter: "2021年になっても「私作る人、僕食べる人」か。 https://t.co/RrlW010ihZ"
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    確かにパッケージで白ハゲが炊事して食事してたら面白いな。
  • 合コンしたことないけど彼女切らしたことない

    入学式前のオリエンテーション日、パ長が用意してくれた他大合同の飲み会で喋った女子。(会場はクラブだった)ロッカーに使う小銭を借りた縁。お姉さんがモデルで半分芸能界に住んでおり、そっちの世界を知るきっかけになった。筋トレをはじめたのはこの人の命令。褒め語彙がとても豊かな人でそこは相当薫陶を受けた。 大学の寮(のようなもの)のウェルカム会で隣席した子。父子家庭だからか映画と洋楽に詳しかったのでレコメンドを片っ端から一緒に試して感想を交換するうちにつきあう流れになった。大学初彼女。母親以外で初めてちゃんと看病をしてくれた子。というか母親より圧倒的に看病がうまかった。 友達友達が住んでたシェアハウスの鍋パに来てた子。美大生で写真系アーティストのたまご。グルスキーの話題で盛り上がったのと、その子の持ち込みのケーキが美味すぎて笑ってたらまたつくってくれた。サプライズが大好きで、街中でパイまみれにされ

    合コンしたことないけど彼女切らしたことない
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    さよならエピソードの方も載せてくださるとたいへん捗ります。
  • 育ちと性癖

    初孫・長女・一人っ子の3属性を背負っていた為、どこに出しても(というよりは、祖父母の前に出しても)恥ずかしくないようにと、やや抑圧された育ち方をした。 その甲斐あってか、物心ついてからは比較的手の掛からない子供だったと思う。可愛がってもらった記憶はあるし、両親のことも祖父母のことも好きだ。 ただ、その反動なのかケモナーになった。 性的なものから遠ざけられてきたからか(結局友達との話や自分の好奇心からこっそり触れることにはなるんだけど)、性嫌悪とまではいかなくとも、スケベ=悪みたいな認識が若干染み付いていたんだと思う。 結果、若干性癖が横に逸れた。 元は獣人寄りの二足歩行してるタイプが1番好きだったんだけど、近頃原型が凄く好きになってきて、性癖の進行を感じて若干マズいなと思っている。 やんちゃなノーマルと品行方正なケモナー、果たしてどっちが良かったのか。 1度両親に聞いてみたい気はするけど、

    育ちと性癖
    ikanosuke
    ikanosuke 2021/06/24
    その属性に生まれて抑圧教育までは同じく。やんちゃな上に男の娘百合リョナ好きに育ったよ…。