2019年9月11日のブックマーク (8件)

  • 恐らくセックスで支払わなければならない最大の代償は

    安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 ブログをRTされると喜ぶ/精神医学/ニューアカ/都市伝説/怪異/古書全般/古楽/性文化史/【注意!】酔っ払い&下ネタ&不謹慎が苦手な人はフォロー非推奨です。 visco110.hatenablog.com(ガチめ) note.com/judith12365(気楽な書き散らし) 安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 実はセックスは深刻な「やりたい男不足」なのではないかという気もする。経済学ジョークに、二人の経済学者が歩いていて、ショーウィンドウの新車が目に止まる。 「あの車が欲しいんだ」 「なぜ買わないんだ?」 「高いからね」 「…じゃあ、君はあの車が欲しくはないんだ」 というものがあるが→ 安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110 同じことで、セックスがしたいんだと云いつつ、当然ながらそれに伴う対価…デートや口説きから服装・フィットネス・

    恐らくセックスで支払わなければならない最大の代償は
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    コストはかけられない!タダでセックスできないから男は生き辛い!お裾分けを!と叫ぶ男性も少数居る。問題の本質は別にある。女が無料で身体を差し出せば解決する話では無い。
  • 女子大生が1人でも安心して眠れた「成田の夜」 「空港の職員さんは本当にえらいね」

    台風15号の影響で、千葉県の成田国際空港は「陸の孤島」となり、9月9日の夜は1万7000人近くが取り残された。プレジデントオンライン編集部でインターンをしている21歳の大学生も、そのひとりだった。空港で一夜を過ごすことになった彼女は「1人だったが、不安はなかった」と振り返る——。 22時ごろに「上海」から一人で帰国したが… 9月9日22時ごろ、成田空港第一ターミナルに到着した。中国・上海での2泊3日の旅行を終え、一人で帰国したところだった。上海を発つ前に、日にいる家族から「成田が陸の孤島になっている。今日は空港から帰れないかもしれない」という連絡を受けていた。 飛行機を降り、荷物を受け取る。特に混乱した様子はない。もう電車が復旧したのだろうかと思いつつ到着ロビーに出ると、そこは人であふれかえっていた。地面に座り込む人、旅行会社のカウンターでなにかを尋ねる人、電話を掛ける人。外国人観光客、

    女子大生が1人でも安心して眠れた「成田の夜」 「空港の職員さんは本当にえらいね」
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    いい話/空港とか避難所で虚無の目をしてる人たちを無断でテレビで流すのやめたげてって思う
  • インコに避妊具かぶせ虐待、起訴内容認める 初公判で:朝日新聞デジタル

    インコを虐待したとして、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)の罪に問われた住所不定、無職坂野嘉彦被告(34)の初公判が11日、名古屋簡裁(上杉誌朗裁判官)であった。坂野被告は「その通りでございます」と起訴内容を認めた。 検察側の冒頭陳述や起訴状によると、坂野被告は4月にインコを購入したが、鳴き声に怒りを感じるようになった。6月22日ごろ、名古屋市中村区の自宅でインコ1羽に避妊具をかぶせ、点火棒を押しつけるなどしたとされる。 坂野被告は虐待の様子を撮影した動画をインターネットで公開。愛知県警に「インコを虐待している動画を投稿している人がいる」などと相談が寄せられて、事件が発覚した。 裁判では、被告の捜査機関に対する供述調書の概要も読み上げられた。取り調べ時に、インコの鳴き声で夜眠れないうえ、当時の住まいはインコを飼ってはいけなかったため殺そうと決意した、などと動機を語ったことが明らかになった。

    インコに避妊具かぶせ虐待、起訴内容認める 初公判で:朝日新聞デジタル
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    アホ。幼稚。
  • 幸福度の男女格差世界一は日本だった 「男なんだから俺が稼がなきゃ」が生きづらくさせている | 文春オンライン

    「一家の稼ぎ頭でないと格好悪いけれど、家事や育児の能力も求められる」――日では男女の不平等が根強く残る一方で、幸福度の男女間格差が大きい。そんなことが最近の調査で分かってきた。 21世紀に入って男性1人の稼ぎで一家を養うことが難しくなってきており、共働き家庭も当たり前になった。当然のように「求められる男性像」も変化している。そんな時代に男の子を育てる親はどのように子育てを行なえばよいのか? 新刊「21世紀の『男の子』の親たちへ」で男子校のベテラン先生たちを取材、男の子の親として心得ておきたいポイントを紹介したおおたとしまささんが、男の子たちが置かれた状況をレポートする。 ◆◆◆ 男性のほうが活躍の場が多いのに、幸せ度は低い 男女の社会的境遇格差を表わす有名な指標に「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」があります。健康、教育政治、経済の分野での各国の男女格差を数値化したものです。「世界

    幸福度の男女格差世界一は日本だった 「男なんだから俺が稼がなきゃ」が生きづらくさせている | 文春オンライン
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    男性の生きづらさに繋がるジェンダーロールの押し付けは、女性からではなく、役職に就いているような上の世代の男性からの圧力の方が強いんじゃないかと思う。/ayumunさんに完全同意
  • 勃起することはもう、女性差別なのかもしれない

    犯罪でないことが前提として、女性差別と叫ばれてる行為や物事ってのは突き詰めてみると、 そもそも男が女に対して発情するということ自体、男は能動的・女は受動的という構造であるし、一般に受動より能動の方が優位的立場である時点で、そこに確実に上下が存在しているし、その上下関係をある意味批判的に見ることが「差別」の正体なのだと思う。 多くの女性差別は、すっごく単純化するとそういう構造によって叫ばれているものなのだと思う。 なのだとすれば、勃起することはもう、女性差別なのかもしれない。

    勃起することはもう、女性差別なのかもしれない
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    勃起が自然現象と言うのなら、泣くまいと思っても涙が出てしまうのも同様に抵抗できない自然現象だと理解してもらいたい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    消えてる。感情が高まると止めようとしても涙が出てしまうので、ひっぱたかれたら問答無用で通報するわ。
  • インターネットでより確実に、安全に告発をする方法

    ある企業を告発したはてな匿名ダイアリーの記事が消されたらしい。 https://anond.hatelabo.jp/20190909141313 https://anond.hatelabo.jp/20190909200427 はてな匿名ダイアリーは匿名かつバズりやすいので告発によく使われる。 しかし、バズった告発記事の多くは消される。 はてな匿名ダイアリーでは、記事内で言及された人物や企業から削除依頼があれば投稿が削除される。 以下は私の告発記事が削除された際に届いたメールである。 """ こちらははてなサポート窓口です。 はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事につきましては、 記事にて言及されている○○の代理人弁護士より削除の申立がございましたので、 削除を行いました。 はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合、 原則として発信者への意見照会を経ずに削除

    インターネットでより確実に、安全に告発をする方法
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    5ちゃんは警察が照会かけたら、書き込み主は割と簡単に特定できるんじゃなかったか?
  • 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース

    台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。 近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。 9日夜は、自宅でべられるものを調理し、タオルを残った水に浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。 10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。 女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。 「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまい

    台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 2019/09/11
    水の備蓄はしてるけど、9日以上も水が届かないなんて想定してないよ