タグ

daemontoolsに関するikasam_aのブックマーク (5)

  • daemontools の代替として Supervisor がよさげ

    node.js なサーバデーモンの管理をしようと思い、何を使おうか検討していたのですが、この手のデファクトスタンダードである daemontools は、特定のディレクトリ構造に従わないといけなかったり、run スクリプトや log/run スクリプトを置いたりしきゃいけなかったりで、余計な作業が多くてお手軽じゃない、ってことで runit を見てみたんですが、ぱっと見 daemontools との違いがよくわからなくて、daemontools とそれほど煩雑さは変わらないように見えたので、もっとお手軽なものがないかと探していたところ見つけたのが Supervisor 。(といっても自分が知らなかっただけで以前からあるみたいですが。) Python 製で easy_install 一発でインストールできる。 $ sudo easy_install supervisor デフォルトの設定フ

  • runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes

    はじめに ネタがなかったのでずっと更新してなかったのですが、久しぶりにブログ更新します。 今回はユーザ権限によるプログラムのデーモン化をrunitを使って試したのでそれをまとめようと思います。 今まで仕事でdaemontoolsを使うことが多かったのですがroot権限でservice登録する必要があり(私が回避方法を知らないだけかもしれませんが。。。)、runスクリプトを変更した際に毎回rootになる必要があって不便だと思っていました。 そこで最近runitというものがあることを知り調べて実際に使ってみたのでそれをまとめます。 適当なサンプルプログラムを作るのも味気ないので IRC proxy で有名な tiarra をrunit管理下においてデーモン化してみたいと思います。 tiarraのインストール・設定 まずさっそくですが tiarra 体をインストールします。 私の環境が Deb

    runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes
  • Plack/Starman Daemontools Run File With Complete Deploy Bundle - D-6 [相変わらず根無し]

    Plack/Starman Daemontools Run File With Complete Deploy Bundle 注1:まだ番にはデプロイしてませんが、テストでは使いました。 注2:以下スクリプトは開発者の労力を減らすためのスクリプトで、万全なデプロイ方法だとか言うわけではありません。 注3:正直シェルスクリプトは素人です。 ここ最近のアプリケーションのバンドル・デプロイについてちょっと固まりつつあるので、書いてみる まず アプリケーションと、その依存関係。デプロイ側のサーバーにはlocal::libと必要なModule::Install系のモジュール、それにModule::Install::Bundle::LocalLibがインストールされている前提です。アプリケーションの依存関係は全部Makefile.PLに書きます。 use inc::Module::Install;

  • Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場

    自作のサーバプログラムに、いちいち setuid とか setsid とかログローテート機能とか実装するのめんどくさいわけで。だから daemontools を使って管理してるわけですが、だったら、いっそ全部のデーモンを daemontools で一括管理したい。 ちょうど、reverse proxy をセットアップする機会があったので、apache を daemontools で管理する方法を備忘録をかねてメモ。 % cat /service/httpd/run #!/bin/sh APACHE_ROOT=/usr/local/apache-2.2.14 exec 2>&1 exec pgrphack $APACHE_ROOT/bin/httpd -DNO_DETACH -DFOREGROUND -c "ErrorLog /dev/fd/1" -c "Include /var/httpd

    Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場
  • Catalyst を daemontools で監視しつつ lighttpd の外部 FastCGI で走らせる方法とそのメリット - Craftworks Tech Blog - Branch

    JPA セミナーの時に jshery 氏も勧めていましたし、近頃 Geek の話題で目立つようになってきた、Catalyst を mod_perl でなく、外部 FCGI として走らせる設定方法を紹介します。 Catalyst プロセスの起動管理は DJB 氏の daemontools による管理がお勧めです。プロセスが死んでも自動的に再起動してくれます。手動での再起動も楽です。screen からショートカットキー登録して Catalyst を再起動する方法も後ほど紹介します。 Catalyst の FastCGI 起動の設定 まずは daemontools の run スクリプトです。 run #!/bin/sh exec 2>&1 exec env - \ PATH='/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/var/www/www.example.com/scrip

    Catalyst を daemontools で監視しつつ lighttpd の外部 FastCGI で走らせる方法とそのメリット - Craftworks Tech Blog - Branch
  • 1