タグ

2009年9月17日のブックマーク (6件)

  • nanapiのデザインプロセス(その2) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 前回の記事に続き、サイトデザインが生まれる過程(デザインカンプができあがるまでの試行錯誤)を振り返ってみたいと思います。 私がデザインをご依頼いただいたときに踏むデザインプロセス 目的を明確にし、戦略を決める 要件定義を行い、サイトの構造を決める ページの骨格を決めたり、ページの中で見せたい情報に優先順位をつけたりする 見た目の表現を形にする 大枠に考えるとこのようなフローでデザインを行います。プロトタイプを作ってから問題点を見つけてブラッシュアップをする場合は2〜5をいったりきたりすることも多いです。 また、そのときのコンディションによって順序が入れ替わることもあります。 デザインプロセス(その1)でやってきたことを振り返ると、

  • 【ハウツー】Webブラウザ対応状況まとめサイトの決定版 - Browserscope (1) およそ60種類のWebブラウザを網羅する実装状況まとめサイト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    およそ60種類のWebブラウザを網羅する実装状況まとめサイト Lindsey Simon氏は9月13日(米国時間)、自身のブログ上でBrowserscopeを公開したとアナウンスした。Browserscopeはユーザ参加型の機能/対応状況比較サイト。主要なWebブラウザからややマイナーなWebブラウザまで、各種実装状況やテストの結果がまとめられている。また、実際にテストをおこなうことができ、それらの結果は同Webサイトにマージされる。 対応しているWebブラウザはおもに次のとおり(16日[日時間]時点、Browser Familiesより抜粋)。 Android ANTGalio Arora Avant Blackberry Bolt Camino Chrome Demeter Epiphany Fennec Firefox Flock Fluid Fresco Galeon GranP

  • Fresh Free High-Quality Icon Sets — Smashing Magazine

    The most important aspect of designing an individual icon is that it has to be instantly recognizable, you have to know its function, and you need to know exactly what it is. If you are designing a set, the actual design becomes a lot harder, the designer has to face two initial challenges: each icon they design has to be individual and distinctive from the other, and, they also have to have simil

  • livedoor Techブログ : ウェブサービスのサーバ増設の基本(1台構成から仮想化まで)

    お疲れ様です、スエヒロです。 先日発売されました、弊社技術陣が執筆した「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」、お手に取って頂けたでしょうか? ウェブサービスの負荷対策、分散技術など、実用的な話が盛りだくさんの書ですが、日は実際に稼働しているサービスのサーバスケールアウト方法を、弊社サービス「livedoor ニュース」を例にしてご紹介したいとおもいます。 0. 問題点の把握 2003年オープンしました「livedoor ニュース」ですが、当時はアクセス数、データ量も少なかったため、サーバ1台で運用していました。 静的な画像やcssjavascriptへのリクエストを処理するapache(80ポート)と、動的コンテンツへのリクエストを処理するmodperl組み込みのapache(8080ポート)を切り分け、mod_rewriteでリバースプロキシし、リクエストをながしています。リバ

  • iPhoneにキーボードを追加する『iTwinge』

    iPhoneに被せて使うキーボード『iTwinge』というものが発売されるようです。[source: Mashable] iPhoneのバーチャル・キーボードに、凹凸のある樹脂製のキーボードを被せることで、打ち間違いを軽減し、より早くタイプするために開発されたものです。 同社のテストによると、平均的なユーザーでタイピングの速度が30%から40%向上し、タイプミスが70%-80%減少するそうです。 iPhoneのキーボードは、長い文章・メールの入力にはあまり適していませんが、このキーボードを装着することで、その問題が改善されるそうです。 取り付け・取り外しは素早く(1秒)行うことが可能で、重さ30gと軽量なことから、持ち歩いて必要とされるときに装着する、という使い方できそうです。 iPhone 3G・3GSに対応し、価格は$29.99(日へは送料は$10.00)。既に予約を受付中で、11月

    iPhoneにキーボードを追加する『iTwinge』
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/09/17
    いろいろ考えるなあ・・・
  • 私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。

    ある日、オフィスに行くとキムラデービーの木村さんに面白いマシンがあると言うので見せて貰った。 マシンと言っても、小さい白い箱からプラグがニュッと出ているだけである。そう、一昔前に話題になったあのSheevaplugである。 Sheevaplugはニュースで見て知って居たが、実物を見るのは初めてだ。とはいっても、実際に稼働しているものを見たわけではなく箱から出したばかりのものを見せて貰っただけである。実物を見た第一印象は、軽い!小さい!の一言だ。この小さな箱でサクサクとUbuntu Linuxが動いてたったの$99(送料別)というから、俺が欲しくなるのは当たり前というものである。Sheevaplugを知らない人のために、簡単にSheevaplugのスペックを紹介しよう。 ARM 1.2GHz CPU 512MB RAM 512MB フラッシュメモリ ギガビットイーサネット SDカードアダプタ

    私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。