タグ

2016年6月3日のブックマーク (3件)

  • こしあんの舌触りが最高!あんこスコーンのレシピ! - 生かし屋さん。

    材料別スコーンのレシピ第9弾、今回はこしあんで作るあんこスコーンのレシピを記したいと思います! ほろっとした感で、口の中で細かく広がる良い舌触りが最高のスコーンです! あんこスコーンのレシピ 材料 ・こしあん 70g ・ホットケーキミックス 100g ・溶かしバターやサラダ油など 15g(大さじ1弱) ・牛乳or豆乳 15g(大さじ1) 例によってホットケーキミックスは小麦粉+砂糖+ベーキングパウダーでもOKです。小麦粉85g、砂糖15g、ベーキングパウダー3gくらいをベースにお好みの甘さに調整してください。こしあんの糖分があるので甘さ控えめでも良さそうですね。 牛乳or豆乳は生地がまとまらない場合の調整目的なので、うまく生地がまとまった場合は不要です。 作り方 1. 牛乳or豆乳以外の材料を全て混ぜてまとめる。 2. まとまらない場合は牛乳or豆乳を少しずつ加えて生地をまとまる。 3.

    こしあんの舌触りが最高!あんこスコーンのレシピ! - 生かし屋さん。
  • スイーツキューブ可愛すぎて作らずにはいられない!製氷皿で作るレシピ7選 - ゆきのココだけの話

    画像引用 http://cookpad.com/recipe/3505333 今、キューブ型のスイーツやパンが、 コロコロして可愛いと人気のようですね。 特に人気を集めているのが、 夏にぴったりの冷たい「スイーツキューブ」。 スイーツキューブは一口サイズなので、 冷たい物のべすぎ防止になるのも嬉しい所。 しかも100均でも売ってる製氷皿を使って、 少ない材料で簡単に作れるのも魅力です。 今日は週末作りたくなる、 おすすめのレシピを紹介しますね(*^-^*) 製氷皿を使うメリット 最近の冷蔵庫は自動製氷機能付きが多いので、 製氷皿を使う機会が少なくなりましたよね。 我が家の冷蔵庫も自動製氷タイプなので、 実は製氷皿を持っていません(^_^;) 引っ越しの時にもう使わないだろうと思って、 処分してしまったんですよね。 でも、スイーツキューブを知った今、 108円出しても良いから製氷皿が欲しい

    スイーツキューブ可愛すぎて作らずにはいられない!製氷皿で作るレシピ7選 - ゆきのココだけの話
  • 田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い

    田舎で暮らすことと都会で暮らすことの大きな違いは車を所有することではないでしょうか。 都会暮らしをしていると、10分くらいの距離は大体歩きますし、基電車移動です。 一方で、田舎で暮らすと、電車よりも車メインとなり、徒歩10分くらいでも車で移動が当たり前ということが多いです。 田舎では車社会が基ですが、この車社会がどうにもストレスが多く感じてしまうんですよね。。。 田舎暮らしのデメリット車社会に馴染めない僕は、今まで車は3台所有してきました。 大学時代に2台、社会人時代に1台です。大学時代は3・4年次、社会人時代は福井県にいた3年半の間車に乗っていました。 車を運転すること自体は好きで、友達とドライブに行ったり、楽しいといえば楽しいんですが、同じくストレスに感じることも多くありました。 総合的に見ると、僕は電車のほうが楽に感じるし、車社会は馴染めないです。 この、車か電車かというのは、田

    田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い
    ikashiya
    ikashiya 2016/06/03