タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

モテに関するikazoikeのブックマーク (3)

  • 夏の葬列 - 2006-07-26

    652 名前:('A`) 日のレス 投稿日:2006/07/24(月) 00:01:25 0 高校の時、ハンカチ落とした同じクラスの女に拾って渡したら、 「・・・いらない」って言われた事ならあるよ。で、一緒にいた女に 「なにあいつが拾ってんだよ!使えないじゃん!」って愚痴ってたよ。 困ったね。 761 名前:('A`) 日のレス 投稿日:2006/07/24(月) 20:56:58 0 ハードなら「負の遺産」「忘れたい過去」は殆どの人が持ってんじゃない? レベルが低いときは己の難易度を認識し切れてないことも多いし。 逆に「戻りたい日々」を持ってる人も多いが。 868 名前:('A`) 日のレス 投稿日:2006/07/24(月) 23:58:26 0 モテや女の恋愛観なり駆け引きのやり方なり助言なり、 そんなものは喪には何の役にも立たんな。 植物が狩りの仕方を教わっても意味が無

    ikazoike
    ikazoike 2006/07/26
    んーなんか顔ではなく性格の話ではないか?どちらにせよなんか悲しくなるなぁ…
  • 青ひげノート - "オタク"はモテのステータス

    実家に戻ってきて妹とよく話をするようになったのですが、最近の若い女性は寛容になったものです。 どうも僕の中では、オタクやガリ勉のようなタイプはなんやかんや忌避されるような宿命にあるんだろうな、と諦観の念を抱いておりました。 特に高校生くらいまでの女性なんてのは単純なもので、スポーツが出来たり顔がちょっと良かったりするとすぐに近寄ってきます。 小学生の頃なんて、足の速さがクラス内のヒエラルキーを作り上げていたくらいです。 そうです、あの頃はモテの絶頂期でしたよ。リレーのアンカーをやった時なんてそりゃあもう。今は昔。 しかし男性はもっと単純で、とりあえず顔なんですがね。それは置いといて。 女性は"ペニス願望"っつーものがあるとか無いとかフロイト先生が仰っておりましたが、小さい頃は自分の持っていない逞しいものに惹かれるみたいなんです。だからこそ、あの頃純粋に力として比較がしやすかった「足の速さ」

    ikazoike
    ikazoike 2006/07/25
    あはは。わかるわかる。たしかに引きつった笑いをされたりしたら近寄れんわなぁ。騒ぐ軽いやつばっかりが持てるわけじゃにゃーってことですよ。
  • 外してるかもしれないけどついでに書いておく - kmizusawaの日記

    オタク女子研究」とか「文化系女子」とか、いろいろ話題になってるのを見て思ったんだけど、なんかさー、どうしてなんでも「モテ問題」に回収しちゃうんですかね。モテるための手段、とか、実はモテてる、とか、モテはどうでもいいんだ、とか。「文化系女子」にしても「オタク女子」にしても、そもそも非常におおざっぱな(例えば雑誌でとりあげるときの便宜上の)くくりでしかなかったものが、いつの間にかカテゴリーだけが一人歩きさせられて、何か「文化系女子」だとか「オタク女子」だとか言う名の特殊種族が周囲のものとは無関係に村を作って存在していて互いに競い合ってる(主にモテ方面を)といったイメージにされてしまってないか? それ以外の人たち(特に男性)の目から見てどう見えるか、みたいな話になってないか? 希少動物の観賞とか研究みたいになってないか?たしかにカテゴライズして語るというのは面白いし手軽にできる。私もうっかりや

  • 1