タグ

2016年8月1日のブックマーク (7件)

  • Apple IDの2ファクタ認証と「iPhoneを探す」が抱える欠陥をセキュリティ研究者が指摘

    By Warren R.M. Stuart 近年、あらゆるサービスで新規アカウント作成やGoogleTwitterなどの有名サービスのアカウントとの連携が求められます。サービスによっては非常に重要なプライベート情報などを保存しているものもあるため、アカウントの安全性を高めることは非常に重要なわけですが、よりセキュアにアカウントを運用できるようになる「2段階認証」が多くのサービスで導入されています。AppleiPhoneiPadMacなどを使用する際に使用するApple IDにも2段階認証が存在し、これは「2ファクタ認証」と呼ばれているのですが、これが抱える欠陥をセキュリティ研究者のカピル・ハレッシュさんが指摘しています。 I was violated, digitally. — Medium https://medium.com/@kapilharesh/i-was-violate

    Apple IDの2ファクタ認証と「iPhoneを探す」が抱える欠陥をセキュリティ研究者が指摘
  • 何もかも他人任せのSIer幹部のたわ言、久々に怒りが湧いてきたぞ

    最近、この「極言暴論」を書いていて思うのは、「自分が怒っていないな」ということ。以前は、ユーザー企業のIT部門やITベンダーの理不尽や不条理にかなり怒っていて、文章にもその怒りが十分に乗っていた。だが、記事を書く形で怒りを吐き出してしまうと“憑き物”が落ちる。そんなことを繰り返してきたので、最近では穏やかな気持ちで極言暴論の記事を書いている。 いや、“穏やかな”というのは適切な言葉ではない。むしろ“冷やかな”と言ったほうがよいだろう。怒りに任せて誰かを撃ち抜くような記事を書くのはもちろん慎まないといけないが、少なくともそこには熱い思いがある。一方、冷やかな気持ちで記事を書くのは、全く褒められたものではない。論説がシニカルになり、読者の心に響くものになり得ないからだ。 そんなわけなので、最近の私は極言暴論の執筆に当たって、「シニカルにならないように、熱い思いを持ち続けるように」といろいろと苦

    何もかも他人任せのSIer幹部のたわ言、久々に怒りが湧いてきたぞ
  • ブラウザプッシュ通知を簡単に使えるようにするjQueryプラグイン「jquery_push_notification」:phpspot開発日誌

    GitHub - asmsuechan/jquery_push_notification: This library allows us to use html5 NotificationAPI in jquery. ブラウザプッシュ通知を簡単に使えるようにするjQueryプラグイン「jquery_push_notification」 HTML5のNotificationAPIをjQueryベースで簡単に書けます デモ クリック時のアクション設定や、閉じた際のイベントハンドラ設定なども出来て柔軟に使えそうです 関連エントリ メッセージボックスや通知ダイアログ表示コンポーネントが多数詰まった「Lobianijs」 複数カラーで綺麗なツールチップや通知を実装できる「NTip」

  • 引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材..

    引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材→少額ですが取材費が支払われます。 テレビ出演→芸能人の方より少ないですが出演料が支払われます。 新聞のコメント、新聞取材→一切取材費はありません。 通信社のコメント、通信社取材→一切取材費はありません。 新聞社、通信社共にとても不思議なのですが、弊社所属の元選手が野球の選手だったとして何故かサッカーワールドカップについてコメントを求めてきたりします。 もちろん、お応えできないのでお断りします。 また当該元選手が海外出張に行っている場合でもしつこく専門外のコメントを求めてきたりします。 そのスポーツ業界にスキャンダルがあった時にはアポイント無しでやってきてコメントを取ろうとします。 アポイントを入れて頂ければ出来る限り対応しますがお断りすると弊社の入居しているビルの前で煙草の吸い殻を撒き散らしながら当該元選手が来るまで

    引退したスポーツ選手をマネージメントする会社に勤めています。 雑誌取材..
  • なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する

    追記:こちらにコメントへの回答など書いた。 http://anond.hatelabo.jp/20160801132452 -- 取材に3万円のギャラを要求した吉田沙保里選手の記事に対するブコメが見るに堪えないので、マスコミと呼ばれる業界の隅っこにいる者として、みなさんの説得を試みたいと思う。 吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/11825985/ 残念ながら、マスコミが取材対象に謝礼を払うという習慣はこの業界にない。そういう予算の枠もない。せいぜい喫茶店のコーヒー代とか、遠方から来てもらった場合に交通費を渡すくらいだろう。 理由は簡単。取材対象とメディアは常に対等な関係にあるからだ。記事を書くにあたって、取材対象にお金を払うことはないし、逆にお

    なぜ、マスコミは取材対象に謝礼を払わないのか説明する
    ikd9684
    ikd9684 2016/08/01
    “それはもう、そういうビジネスモデルだからとしか言い様がない。”説得するんじゃなかったのかよ。“みなさんのご指摘の通りマスコミの中にはおかしな特権意識を持っている者も多く”自覚しろ。
  • 【Ingress×ポケモンGO】宮城県石巻市にある実物のないポケストップは「記憶のポータル」として津波から生き残ったデータで申請された特別なポータルだった

    でざを @_desire3_ 石巻にある実物の無いポケストップは「記憶のポータル」と言って #Ingress の東北復興支援イベント #initio で、現地の方々から 津波から生き残った貴重なデータを譲り受け申請された特例的なポータル しっかりポケモンGOの中でも生き続けてるんだね #ポケモンGO 2016-07-30 21:02:05

    【Ingress×ポケモンGO】宮城県石巻市にある実物のないポケストップは「記憶のポータル」として津波から生き残ったデータで申請された特別なポータルだった
  • 日本の職人、伝統の手仕事

    という番組を見ていて、結局あれらは機械化・効率化をしようとしなかったために、今の地位を築いているのだと思った 「職人が絶妙な力加減で」とか「その日の気温や湿度を肌で感じて」とか、そういう手仕事感が強みで、購入する側もそういうところに高いお金を払っている 大抵機械では加減できないという説明がつくが、以前機械化しようとしたが無理だった、という話は聞いたことがない つまりそもそも機械にやらせる気はなく、大量生産できない希少価値をわざと生み出している もともと高い技術が必要だったものを、一般の人々にも行き渡るようにするのが普通の考えだろう しかしその結果商品価値が下がってしまっているものはたくさんある そういうことをせず自分の商品をブランド化している これからどんどん機械化が進み、仕事が機械に奪われていくと言われている 職人たちを見習い、ある特定の職業は聖域化してみてはどうだろうか つまり絶対に機

    日本の職人、伝統の手仕事
    ikd9684
    ikd9684 2016/08/01
    働きたくないでござる。