2017年12月12日のブックマーク (5件)

  • 京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/ Q1.役所の仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの? A1.地方自治体の事務や財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。 それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。 Q2.なんで新規で作らないの? A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市が更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。 Q3.メインフレーム(汎用機)って何? A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代のコンピュータだよ。IBMとかがベンダーご

    京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について
    ikedas
    ikedas 2017/12/12
    とても良くまとまってる。IT業界以外の人でも、いかに問題点だらけの世界なのか、これを読めばたぶん分かるね。製造業の品管とか卒倒するんじゃないかw Q7が闇の深淵。ここが分かってないと商売できない。
  • シャープ復活させた戴正呉社長「目標達成したので辞めたい」 (1/2)

    今回のことば 「東証一部復帰を果たす決心で、片道の切符を買って、日にきた。ようやくこの目標を果たすことができた。当はいま社長を辞めたいが、個人のわがままでは決められない」(シャープ・戴正呉社長) シャープが2017年12月7日、東京証券取引所市場第一部銘柄に指定された。 同社は2015年度通期連結決算で430億円の債務超過に陥り、2016年8月1日付けで、市場第一部から市場第二部へと指定替えになっていた。だが同年8月に鴻海精密工業が出資を完了し、鴻海ナンバー2の戴正呉氏を社長として送り込んで、鴻海傘下で再建を進めてきた。 戴社長は2016年8月21日に発表した経営基方針において「経営幹部に期待すること」として、8つの項目を設定したことを明らかにし、そのひとつに「東証一部への早期復帰を共通目標として、業務を遂行すること」をあげ、東証一部復帰は戴社長にとっての最優先課題のひとつとしていた

    シャープ復活させた戴正呉社長「目標達成したので辞めたい」 (1/2)
    ikedas
    ikedas 2017/12/12
    これで、少なくとも「経営」に関して、日本は「アジアの盟主」の座を失ったことが明らかになったと。すでに経済指標的に明らかになっていたことではあったけど、そういうのは「見えない」のが日本の文化だからなー。
  • 手作業の速度と自動化:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 自動化が早いとは限らない 一般的には手動作業より自動化した作業は早いと言われる。いろいろなところで自動化をやったことがあるが、手動作業の速度に敵わなかったことがある。一日でサーバを何十台もアップデートして再起動する作業だ。再起動する順番やフローがあるので、時間にして五時間くらいだったろうか。 手動作業で特別なツールを使っていた訳でもない。洗練された手順があった訳でもない。ただ彼らは慣れていた。人によっては信じられないかもしれないが、番作業でもパラレルで五台くらいのサーバを同時に操作していた。何年も同じ作業をやっているので、手動作業でもミスが無いという実績を作っていた。 私が最初に作業を自動化したときに、これらのサーバを一台づつ順番に作業をするようにスクリプトを組ん

    手作業の速度と自動化:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    ikedas
    ikedas 2017/12/12
    自動化の本質は品質の均質化と属人化の排除だよね。速度アップとか効率化は副次的。
  • 君のスキルが上がらないのは環境のせい:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 環境の影響もでかい こんなタイトルでコラムを書いたら「ふざけるな」と血相かえて言われそうだ。ふざけてますから気にしないでください。今更怒るほどのことでもないだろう。あなたのスキルが低いのはあなたのせいではない。環境のせいだ。ただ、隣に座ってる人のせいではない。あくまで環境のせいだ。 そもそも、なんでスキルの高い低いの要因を全て個人の努力と考えるのだろう。答えは簡単だ。周りの人がみんなそう考えているからだ。もし、あなたがアメリカに行ってエンジニアとして華々しく成果を出したら、アメリカの人はこういうだろう。「今まで成果が出なかったのは、日という環境が悪かったんだな。」 実際のところ、スキルというのはいろいろな要因で成り立っている。個人の努力は大きな要素ではある。しかし

    君のスキルが上がらないのは環境のせい:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    ikedas
    ikedas 2017/12/12
    ほんとそう。特にインフラ系は環境の影響が全てと言っても良いと思う。携われる案件や顧客の質、同僚や先輩、上司のレベルによって、成長の度合いが明らかに違ってくるからね。
  • 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番

    京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。刷新が遅延した原因となったバッチ処理のマイグレーション(開発言語と業務ロジックを引き継ぐ移行)を受託したITベンダーのシステムズ(東京・品川)に対する訴えである。 システムズは2億円を求め、京都市は8億円を求める 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室の担当者は日経コンピュータの取材に対し、訴訟額は約8億円、正確には7億9976万2365円となると回答。内訳は既にシステムズに支払っていて返還を求める額が5億662万5000円、稼働遅延に伴う既存システムの延長稼働などの損害賠償金が2億2043万1696円、弁護士費用が7270万5669円という。 もと

    京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番
    ikedas
    ikedas 2017/12/12
    「現行システムを運用する部隊の責任者がリーダーになり、プロジェクトを推進」が出来るなら、そもそもトラぶってないよね。