2020年2月27日のブックマーク (7件)

  • みんなどこでマスクを入手してるの?

    今朝の電車で自分以外全員がマスクを着けていて驚いたんだけど 睨まれたりはなかったんだけどやっぱり肩身狭いよね そりゃ自分も花粉症持ちだしマスクつけたいよ? でもどこにもありゃしないじゃない、どうすりゃいいの みんなどこでマスクを手に入れているのかな? まさか転売プレミアム価格を払っているわけじゃないよね

    みんなどこでマスクを入手してるの?
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    マスクに感染防止機能は期待できない説を支持しているので付ける気は全く無かったんだけど、付けないと入れない現場が出てきたのでムムムって感じ。冷ややかな目で見られる、とかはマジでクソだなと思うけど。
  • 全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示し、文部科学省は、今後、全国の関係機関に要請を行う事にしています。今回の要請に幼稚園や保育所、学童保育は含まれていないということです。 この中で安倍総理大臣は、北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置が取られていることに触れたうえで「各地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と述べました。 そのうえで「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」と述べ、来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校と特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考え

    全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    びっくりするほど親を始め関係各所へのケアについて言及されてないのな。大混乱になるし、親御さん倒れちゃうんじゃないか。
  • 全国すべての小中高休校へ 首相表明、新型肺炎で3月2日から(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は27日、首相官邸で開かれた肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの対策部会合で、感染拡大を防止するため全国すべての小中高校や特別支援学校を週明け月曜日の3月2日から休校とするよう要請すると表明した。期間は「春休みまで」とした。首相は感染拡大を防ぐため「今後1、2週間が極めて重要」としており、感染症対策のための全校休校という極めて異例の措置に踏み切った。 【図】新型肺炎 重症化しやすい人は… 首相は会合で、全小中学校に27日からの休校を要請した北海道などの取り組みを示した上で「多くの子供たちや教員が日常的に長時間集まることによる感染リスクに備える観点から、全国すべての小学校、中学校、高校、特別支援学校について3月2日から春休みまで臨時休校を行うよう要請する」と述べた。 首相は、入試や卒業式などの学校行事については、必要最小限の人数で開催するなど万全の対応を講じることや、行政機関や

    全国すべての小中高休校へ 首相表明、新型肺炎で3月2日から(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    遅いけど、やるだけマシか。地方が決断してから尻馬に乗るというのはダサすぎだけど。そして、親や教員のケアについては一切の言及なし?
  • 「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し | NHKニュース

    国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、消費税率が引き上げられた影響などで新年度には44.6%となり、過去最高となる見通しです。 財務省によりますと、新年度、令和2年度の国民負担率は、今年度より0.7ポイント増加して44.6%となり、過去最高となる見通しです。 これは、消費税率の引き上げによる税金の負担の増加が年間を通じて影響するほか、所得税を計算する際の「給与所得控除」などの金額がことしから見直され、所得が高い会社員などの負担が増えることが要因です。 国民負担率は昭和45年度には24.3%でしたが、年金や健康保険などの社会保険料の増加や消費税率の引き上げなどを背景に上昇が続いていて、40%を超えるのは7年連続です。 一方、税金と社会保険料などのほか、国の財政赤字も加えた「潜在的な国民負担率」は49.9%と、今年度を0.8ポイント上回り3年連続で増加する見

    「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し | NHKニュース
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    これでも暴動はおろかデモやストライキすら起こさない国民性、羨ましがる為政者は多いだろうなあ。いかに戦後の自民党および官僚組織が優秀だったかの証明だね。
  • 新型コロナ検査、実際は「1日平均約900件」 説明大きく下回り野党批判 | 毎日新聞

    加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、18~24日の7日間に実施した新型コロナウイルスの検査件数が約6300件で、1日平均約900件だったと明らかにした。政府は最大で1日約3800件の検査が可能と説明していたが、実数はそれを大きく下回っていた。質問した立憲民主党の枝野幸男代表は「検査してもらいたいのに放っておかれているとの声があがってくる。わが国が持っている資源をフル稼働できていない」と…

    新型コロナ検査、実際は「1日平均約900件」 説明大きく下回り野党批判 | 毎日新聞
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    なんというか、足尾銅山とか水俣病などの公害がピークだった頃から、国の体質って変わってないんだなと思ったりする。自分たちのメンツを守るためなら平気で嘘をつき、国民を危険に晒すことを何とも思わない。
  • 『信じられないかもしれないけど、時差通勤になって起きた事を話すね!』→首都圏の満員電車の混雑度に変化が現れた模様「時差出勤とは」

    コロナウィルスの蔓延を避けようと各社が時差出勤で対策をとったところ、通勤電車の混雑度にこんな変化が…! uzupann @uzumaki_pann 信じられないかもしれないけど、時差通勤(笑)になって起きたことを話すね! 6時■■ →■■■ 7時■■■■ →■■■ 8時■■■■ →■■■■ 9時■■■■ →■■■ 10時■■ →■■■ ありがとう、全部超満員になったよ★ 2020-02-26 07:55:20

    『信じられないかもしれないけど、時差通勤になって起きた事を話すね!』→首都圏の満員電車の混雑度に変化が現れた模様「時差出勤とは」
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    ですよねー。そもそも公共交通機関のキャパオーバー状態が日常になってるから、いかに異常な状態なのか、こういう事態になってみて初めて分かるの、完全に都市計画や人口分布デザインの失敗だよね。
  • 人月商売で「蟻」のように働くのはやめよ、得意分野を極める勇気を持て

    スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第13回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第13回のお題は「人月商売のITベンダーで働く技術者に告ぐ」。特に下請けで働く技術者に焦点を当てて、識者に今後のキャリア開発の道筋を示してもらった。答える識者の3番手は、日で活躍する韓国コンサルタントの廉宗淳氏だ。自らもIT業界の人月商売、多重下請け構造に身を置いた廉氏は、韓国版の「アリとキリギリス」を引き合いに、人月商売でアリのように働いていてはならないと説く。(編集部) 韓国ソウル市公務員を経て、1993年に来日。2000年にe-Corporation.JPを設立し代表取締役社長に就任。20

    人月商売で「蟻」のように働くのはやめよ、得意分野を極める勇気を持て
    ikedas
    ikedas 2020/02/27
    「多くの技術者が最先端IT技術者としての夢を抱き、この分野に挑戦する」ここが間違い。新卒時の選択として「割のいいサラリーをくれる職種」なだけ。メディアが十把一絡げに「エンジニア」と呼ぶ罪は深いよ。