タグ

2016年9月13日のブックマーク (3件)

  • 画面の解像度やdensity(ピクセル密度)の取得方法 | Techfirm Android Lab

    Androidは、マルチスクリーンに対応しています。 これはどういう事かというと、解像度の異なる端末でも、同じように表示させる事ができる仕組みです。 ピクセル指定で画像を作成したり、プログラム上でレイアウトを制御すると、 高解像度の端末では、横幅が足りなかったり、ボタンが小さくて押せない、といった現象が起きます。 その為、解像度の異なる端末でも、一つのバイナリで対応させるには、それらを考慮した 実装が必要になります。 その解決法のいくつかをご紹介します。 1.layout.xmlにて、dip指定でサイズを指定 dipというのは、device-independent pixelの略で、直訳しますと 端末に依存しないピクセル となります。 これはどういう単位か、というと、160 dpiの1ピクセルの物理的な大きさを1dipと定義しています。 つまり、320dpiのスクリーン

  • SurfaceViewとCanvasで画面サイズに合わせて描画する方法 [Android]

    SurfaceViewを使ってゲームを作った時に使った画面サイズに合わせて描画する方法をメモしておきます。 Androidでは様々な画面サイズの端末が存在するため、ゲームなどでの描画処理に一工夫が必要です。 まず、Canvas.scaleを使って画面サイズに合わせて全体を拡大縮小します。 これだけでは画面の左上に偏るので、画面の中心に描画されるようにcanvasを移動させます。 移動にはCanvas.translateを使います。 使用する関数 Canvas.scale(x方向の倍率, y方向の倍率) Canvas.translate(x方向の移動量, y方向の移動量); コード例 /** 最初にゲーム内の画面サイズを決めておく **/ final float VIEW_WIDTH = 600 final float VIEW_HEIGHT = 900; 決めた画面サイズをもとに倍率を計算

    SurfaceViewとCanvasで画面サイズに合わせて描画する方法 [Android]
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : Android端末の横幅に合わせて画像を配置

    2013年04月23日17:49 カテゴリAndroid Android端末の横幅に合わせて画像を配置 こんにちは、android事業室の平井(@shinbashi)です。 唐突ですが 「android端末の、画面横幅に合わせて比率を崩さずに画像を配置したい」 なんてことがよくありますよね。よくありますよね。 僕は最近そんな事がありました。そこで困った問題にぶち当たったので、そのことを書きたいと思います。 androidでサイズの問題と言えば 「Density-independent Pixels」いわゆるdipでサイズを 決定すればイイッ!って話になりますよね。 でも今回は全然関係ないです。そもそもdipってpixelに依存しないって意味ですし。 今回はpixelに依存したいという話なので。 それではどうしたのか書きたいと思います。1番と2番は試してみたけど出来なかった、 もしくは試した