2019年5月18日のブックマーク (18件)

  • 「30代男性が1ヵ月ベビーカー通勤をしてみたら」匿名ブログに注目、投げかけられた願い

    SNS上で、たびたび議論になるベビーカーや子連れの乗車トラブル。 待機児童が解消されておらず、自宅近くの保育園に子どもを預けられないために、通勤ラッシュの時間帯に子連れで公共交通機関に乗らざるを得ない人もいる。一方で「邪魔」「危ない」などという意見も少なくないのが現状だ。 5月14日には、「満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい」というエントリが「はてな匿名ダイアリー」投稿された。 結婚しているが子どもはいないという男性は「満員電車でのベビーカーは子どもにとっても、周囲にとっても危険」として、こんな疑問を投げかけている。 子供の病院、仕事へ行くために保育園に預けなければならないというのが主な理由であるように思う。しかし、私はそれがどうしても満員電車に乗らなければいけない理由とは結び付かないのだ。もっと言うと大切な我が子を危険にさらすことと天秤にかけてまでやらなければならない

    「30代男性が1ヵ月ベビーカー通勤をしてみたら」匿名ブログに注目、投げかけられた願い
  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に

    🐲燈砥🐣 @beggodshirt なんか伸びつつあるので置いとこう 平沢さんTwitterやってます ★hirasawa(★=@) 賢者のプロペラ入ってるCDのリンク貼ろうと思ったんですけど今サイトがメンテ中なので後日探して下さいね

    頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に
  • 「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース

    部下と上司が面談を頻繁に行う「1on1ミーティング」と呼ばれる人事制度の導入が大手企業の間で始まっています。アメリカ シリコンバレーでは広く導入されていて、コミュニケーションを深め、仕事の成果を上げることが期待されています。 日の大手企業の間でも導入が始まっていて、大手電機メーカーの「パナソニック」は今年度から全社で導入しました。 面談は原則2週間に1回で15分程度とし、日々の業務で課題に感じていることや目標の進捗(しんちょく)、それに将来のキャリアプランなどについて話し合います。 頻繁に面談をすることでコミュニケーションが深まり、昨年度、試験的に導入した部署で行ったアンケートでは、社員の半数以上が「仕事の成果が上がった」と答えているということです。 このほか「日清品」や「ソニー」、それに「楽天」なども「1on1ミーティング」を導入しています。 コンサルティング会社の「ビジネスコーチ」

    「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース
  • データ化すれば客観的に評価できるという考えの落とし穴──『測りすぎ──なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』 - 基本読書

    測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? 作者: ジェリー・Z・ミュラー,松裕出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/04/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る僕の業はWebプログラマで、こうした職業としてはありがちなこととして何社も転々としながら(時にフリーで)仕事をしているのだが、極少人数の企業をのぞけばだいたい「どうやって社員の成果を評価するか」といったところで試行錯誤している。 メンター的な存在が評価するようなケースもあれば、成果をできるだけ定量的・客観的に評価しようとするところもありと様々だが、やはりIT界隈ということもあり後者の機運の方が高い。より納得感のある評価制度があれば会社側も勤めている側もウィンウィンなので、定量的・客観的な評価が「当に」できるのであればそれは良いことなのだけれども、あんまり「こりゃうまくいっている!」というところは

    データ化すれば客観的に評価できるという考えの落とし穴──『測りすぎ──なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』 - 基本読書
  • 煙草を吸いながら家の中に入ってきたおじいさん 副流煙で日本にはいられない - すっきり生活

    息子がなぜ今韓国にいて、なかなか日に戻ってこられないかというと・・・。 重度の受動喫煙症を発症してしまったからです。 きっかけは、バイト先の環境が喫煙室状態になっていて最悪だったからなのですが、日にいられなくなるほど悪化させたのは、ひとりのおじいさん。 副流煙による受動喫煙症とは? シルバー人材センターの人が煙草を吸いながら家の中へ スーパーにも行けない 別荘地もだめ 韓国に行ってみた 禁煙後進国 日!! 議員さんの無料法律相談へ 日の煙草は依存性をたかめてあるから禁煙は専門医へ 副流煙による受動喫煙症とは? 副流煙による受動喫煙には、レベル0からレベル5までの段階があり、最悪死に至ることもあります。 https://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20190108-1.html 息子は禁煙が徹底されていない環境でバイトを始め、レベル3の受動喫煙症になっ

    煙草を吸いながら家の中に入ってきたおじいさん 副流煙で日本にはいられない - すっきり生活
  • 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita

    前書き サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 完全に二番煎じですが、古典コンピューターが好きなので、個人的に古典コンピューター最強のなんだかよく分からないけどよく分からないものをよく分からないうちに解いてくれるソフト、z3を使ってサイゼリア問題を解いてみました。 問題 サイゼリヤのメニューを重複無しで合計1000円以下になるように選んだときに、最大の総カロリーになるようなメニューの組み合わせを求めよ。 サイゼリヤのメニューは https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen こちらを使わせて使わせて頂きました。メニューは100種類ぐらいみたいで、カロリーは整数値で、プロコ

    「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita
  • News Up お客様は神様ではありません | NHKニュース

    「お客様は神様ではありません」。令和の幕開けとともに始まった大型連休中、ネット上では、接客業に関わっているとおぼしき人たちの、そうしたつぶやきが目立っていました。ほかにも「店員は奴隷ではありません」という声もありました。そんなことを言ったら、「お客様」から怒られてしまうのでは?でも調べてみると、今、多くの接客に携わる人たちが、客たちから理不尽とも思える要求やクレームを受けているんです。(経済社会情報番組部ディレクター 橋真帆/ネットワーク報道部記者 木下隆児) 「居酒屋で、『自分のが見つからない』と腹を立てた客に、朝まで正座をさせられ、代も弁償」 「弁当を買った客に、タレが車にこぼれたからと、シートの洗浄代として2万円を要求された」 「女性の従業員の体にしつこく触る客に困り、警察を呼ぶと、逆恨みしてネットで名前を公開された」

    News Up お客様は神様ではありません | NHKニュース
  • 台湾、同性婚認める法案を可決 アジア初 - BBCニュース

    台湾の立法院は17日、同性婚を合法化する法案を66対27の賛成多数で可決した。アジアで同性婚が認められるのは初めて。 台湾では2017年、司法院大法官会議(憲法裁判所に相当)が同性婚を認めないのは違法だと判断し、政府は2019年5月24日までに法改正するよう義務付けられていた。

    台湾、同性婚認める法案を可決 アジア初 - BBCニュース
  • HPE、スパコン大手の米Crayを約1,400億円で買収

    HPE、スパコン大手の米Crayを約1,400億円で買収
  • インド与党の「ヒンズー至上主義」拡大 「差別」「暗殺」不寛容な社会に | 毎日新聞

    4月11日に投票が始まったインド総選挙(下院議席545)は今月23日の一斉開票まで続く。インドは人口13億人を超える「世界最大の民主国家」。だが、2014年の前回総選挙で誕生したヒンズー至上主義のモディ政権下では、多様な価値観への不寛容さが広がった側面も大きく、社会の分断が深まっている。【ニューデリー松井聡】 17年9月5日午後8時過ぎ。インド南部の大都市ベンガルールの閑静な住宅街に4発の銃声が響いた。自宅ドア前で銃弾に倒れたのは、著名なジャーナリストでヒンズー至上主義やモディ政権を批判してきたガウリ・ランケシュさん(当時55歳)。事件では至上主義者16人が逮捕され、容疑者の関係先からはガウリさんを含め至上主義に批判的な計34人の著名な俳優らが掲載された複数の「暗殺リスト」も見つかった。この一件は至上…

    インド与党の「ヒンズー至上主義」拡大 「差別」「暗殺」不寛容な社会に | 毎日新聞
  • 世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 | NHKニュース

    離れた物質の間で情報を瞬時に移動させる「量子テレポーテーション」と呼ばれる技術を利用して、新型の量子コンピューターの開発に取り組んでいる東京大学の研究チームが心臓部となる回路を開発したと発表しました。世界的に開発競争が進む量子コンピューターの小型化などが期待できる新技術として注目されます。 「量子テレポーテーション」は量子と呼ばれる光の粒など極めて小さな世界で使える技術で、これを量子コンピューターに応用するには「量子もつれ」という特殊な物理現象を作り出す回路が必要でした。 これについて研究チームは光の粒を鏡で反射させるなどの工夫で1つの回路で1000個以上の「量子もつれ」の状態を作り出し、さまざまな計算が可能なループ状の回路を作ることに成功したと発表しました。 スーパーコンピューターをはるかにしのぐ性能が期待される「量子コンピューター」はカナダやアメリカ、日などの企業や研究機関がさまざま

    世界で開発競争「量子コンピューター」 東大が新技術 | NHKニュース
  • ホームベーカリーを導入して会社で連日パンを焼いている東京創元社、かわいい

    桑野崇(書籍編集者) @209_500 大分県別府市生まれ。東京創元社で編集をしています。担当したはアンソニー・ホロヴィッツ『カササギ殺人事件』『メインテーマは殺人』『その裁きは死』『ナイフをひねれば』のほか、『幽霊屋敷』『ウィンダム図書館の奇妙な事件』『ヒエログリフを解け』『海賊たちは黄金を目指す』などです。アイコンは事中のクワノです。 東京創元社 @tokyosogensha 会社にホームベーカリーが来たニャ! 焼き立てのパンはフワフワで美味しいニャ! ロビン・スローン『ロイスと歌うパン種』を読みながらべるとますます美味しいニャ! #くらりと一緒 pic.twitter.com/NxdJ7gDBAW 2019-04-17 17:39:05

    ホームベーカリーを導入して会社で連日パンを焼いている東京創元社、かわいい
  • ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん

    POPなポイントを3行で 『ナウシカ』の実写ファンムービーが圧巻 ブラジルのクリエイターが4年かけて製作 「宮崎駿、ジブリへの敬意を表すためだけに製作した」 ブラジルのクリエイターたちによって製作中の『風の谷のナウシカ』のファンムービー『WIND PRINCESS』が、ファンムービーの粋を超えた作品となっている。 5月2日に公開されたティザー映像では、圧巻のクオリティで再現された腐海やメーヴェを操るナウシカ、それを追う王蟲などが約40秒間映し出され、監督で映像作家のクリス・テックス(Chris Tex)さんが作品の紹介を行なっている。 宮崎駿監督率いるスタジオジブリ(厳密にはその前身となるトップクラフト)の不朽の名作『風の谷のナウシカ』を実写化したショートムービーは、クリスさんを中心とした有志のクリエイターによって製作。クリスさんの友人たちと約4年にわたって自費製作にて進行しているという

    ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん
  • 【追記しました】顔のほくろを手術して取った話

    経過報告です→anond:20190522165250 先日、ほくろを取ったのでその話をしたい。 なんでしようと思ったかというと、仕事しなきゃなんだけどやること多すぎて現実逃避したいのと、 Twitterでほくろ取った~って言ったら「いいな」とか「自分も取りたい」といったような反応する人が結構いたから。 顔に取りたいほくろがある人の参考になれば幸い。 【ほくろのスペック】 まず場所だけど、鼻の下のど真ん中にある。人中?とか上唇溝とか言われるところ。 大きさ(直径)は2mm弱?くらい。ぷっくりしている。 生まれつきのホクロではない。中学生か高校生の頃、気づいたらぽつんとあって、最初は平たくて小さかったけれど、徐々に膨らんできた。 【取るに至った経緯】 場所が場所だし、よく「ゴマついてるよ(笑)」とか言ってからかわれたので、 社会人になったら絶対取ると決めていたのだが、なかなか気になれなかっ

    【追記しました】顔のほくろを手術して取った話
  • 「箕輪本」という不毛の荒野

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

  • 見城徹がヤバい:ロマン優光連載135

    実話BUNKAタブー2023年2月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼渡辺徹の早すぎる死は肥満体にとって他人事じゃないデブは自分も周りも地獄▼ひたすら減税を叫ぶ社会インフラの維持コストに気づいていないバカたち▼現役長野県議の丸山大輔容疑者 殺害が疑われる好色サイコパスの半生▼「財務」で1000億円以上 統一教会と違い細く長く永遠に搾取し続ける創価学会カネ集めの実態▼秋篠宮さまに「私のことは話さないで」と箝口令 日とはほぼ断絶もコネを使い倒す圭さん眞子さん夫の厚顔人生▼やりがい搾取で若手芸人を喰い潰すM-1 吉が手放したくない「金のなる木」の汚い裏側とは ほか ●『ロマン優光の好かれない力』連載中 佐川一政は世間にどう受け入れられていたのか 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

    見城徹がヤバい:ロマン優光連載135
  • ジョブズ復活 アイアン・スカイ続編で魔界転生化

    ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーンこと月の裏側にナチスが基地を作って地球に攻めてくるというおバカ映画としてヒットした「アイアン・スカイ」の続編「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」が7月12日から日で公開される。タイトルがスター・ウォーズのエピソード5「帝国の逆襲」をパロっていることでも分かるとおり、今回もおバカSFだ。 月面のナチスと戦った前作の後、地球が核戦争で自滅してさらに30年。月に移住した人類は地球の空洞にあるエネルギー源を目指す。だが、そこはナチスとオカルト集団のヴリル協会が恐竜を使って支配する世界だった。 アドルフ・ヒトラーが信奉したとされる地球空洞説と、アーサー・コナン・ドイルのロスト・ワールドを組み合わせたような内容だ。 さらに、山田風太郎原作の映画「魔界転生」で天草四郎時貞や柳生但馬守宗矩、宮武蔵を蘇らせて柳生十兵衛と戦わせたように、「第三帝国の逆襲」では、アドルフ・ヒ

    ジョブズ復活 アイアン・スカイ続編で魔界転生化