2010年12月5日のブックマーク (32件)

  • facebookのプロフィール写真から、どんな人かを判断するコツ(辛口注意) | ライフハッカー・ジャパン

    facebookのプロフィールにどんな写真を載せるか、あなたは悩んでしまう方ですか? それとも、さくっと手元にある画像を選んでしまいますか? マンハッタン発のゴシップブログ「Gawker」(米LHの兄弟ブログです)に、かなり辛口な記事がありました。facebookのプロフィール写真を見たら、あなたが一体どんな人なのかわかってしまう、というものです。半分(!?)ジョークでもあるので、該当者の方、どうかお気を悪くなさらずに...。 ■ポートレート 定義:アナタのウエストから上の肖像画、もしくは写真で、顔全体が写っている。 そんな写真はどんな人?:自分の外見にまあ納得している普通の人です。平凡な人ともいえます。ただ、画像が写真スタジオで撮ったものや、自作のものを売る宣伝用に撮ったものだったりしたら、ちょっとナルシスト。また、画像が自画像だったとしたら、アナタはやや鼻につく人。そして画像が水着写真

    facebookのプロフィール写真から、どんな人かを判断するコツ(辛口注意) | ライフハッカー・ジャパン
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    日本だとポップカルチャー風多数になりそうだけど
  • モノを買うときには「一回あたりのコスト」を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン

    いきなりですが、問題です。次のうち、どちらが「良い買い物」でしょうか? 500ドルの冬コート、20ドルのTシャツ7人乗りの車、5人乗りの車ゲストルーム有りの家、無しの家 答えは、一回あたりのコストを計算してみないとわかりません。この方法は、すべての買い物にあてはまるわけではありませんが、計算してみる価値ありです。ここで注意しなくてはいけないのが、私たちが、使用回数を多く見積もってしまう傾向にあること。 洋服 上記の500ドルのコート。一年に150日、5年間着るとすると、一回あたり67セントになります。仮に、20ドルのTシャツが一年に5回着て終わりだとすると、一回あたり4ドルなので、20ドルのTシャツは、500ドルのコートより、一回あたりのコストが6倍かかる計算になります。 車 7人乗りが、5人乗りよりも5000ドル高いとします。その5000ドルを払う価値があるかどうかは、あなたが、どのくら

    モノを買うときには「一回あたりのコスト」を考えてみる | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:本が好き、死ぬほど好き~本の虫になる30選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:本が好き、死ぬほど好き~本の虫になる30選 | ライフハッカー・ジャパン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    CDMAがcdmaOneを指すなら2.5Gだし、HSDPAは3.5Gじゃないかと。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    誰も最初から長い話聞こうとしないよね。要点を手短にまとめるのは非常に重要なスキル。しっかりとした知識に裏打ちされてないとしっかりしたまとめは作れないよね。
  • スマートフォンへの注力を打ち出すソフトバンクモバイルの不可解な一面 - 日経トレンディネット

  • 原点回帰のウォークマンがiPodに肉薄、年末商戦はどっちが勝つ? - 日経トレンディネット

    今年の年末商戦は、デジタル製品が面白い。 薄型テレビは、3Dテレビが各社から相次いで登場。エコポイント制度の半減および変更前の駆け込み需要もにぎやかだ。スマートフォンは、いよいよキャリア各社から出そろう。市場の8割を占めるというiPhone独占の状況にどんな影響を与えるのかが気になるところだ。 そのなかで注目しておきたい製品ジャンルがある。 それは、携帯音楽プレーヤーである。今年はアップルの「iPod」と、ソニーの「ウォークマン」の争いがさらに激しくなっているのだ。 全国約2300の量販店などの販売動向を集計しているBCNによると、10月のメーカーシェアは、アップルが49.6%、ソニーが43.6%。昨年10月のソニーのシェアは31.7%だったので、わずか1年で10ポイント以上シェアを伸ばした。逆にアップルは59.3%から10ポイントほど減少している。昨年と比べて状況は大きく変わり、2社の差

    原点回帰のウォークマンがiPodに肉薄、年末商戦はどっちが勝つ? - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • 8000人のスニーカー事情、世代別の人気ブランドはこれだ! - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 相山 幹子 スポーツに、おしゃれに意欲的になれるこの季節。スニーカーの出番が増えるという人も多いのではないだろうか。機能性を追及したスポーツタイプから、ヒールのあるパンプス風スニーカーまで、いまや、“スニーカー”とひとくくりにできないほどそのバリエーションは豊富だ。 そこで、今回のトレンドサーベイでは、スニーカーをテーマに、選ぶ際に重視するポイントや主要ブランドのイメージなどを調査した。「こういう理由でお気に入り!」「こんな履き方もあり!」といったユーザーの声とあわせて、日経BPコンサルティングが保有する調査モニター8286人に尋ねた結果を紹介する。 後編では、この8286人のうち、ランナー1041人に限定したランニングシューズ選びをお伝えする。

    8000人のスニーカー事情、世代別の人気ブランドはこれだ! - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    コンバースが上位に入ってないのが驚きだったり。
  • モレスキンを徹底活用! 世界初のガイドブック著者が極意を伝授 - 日経トレンディネット

    19世紀、フランスで生まれたノートブックブランド、モレスキン。オリジナルはフランス、トゥールの製業者によって手づくりされ、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ、ブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた。特にイギリスの紀行文学作家であったチャトウィンは、著書『ソングライン』のなかで、モレスキンについて記述するほどの愛好ぶりだった。 丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、そして内側のマチ付きポケット。時代を超え愛されるのは、書きやすさ、持ち運びやすさがあればこそ。加えてニーズにさりげなく応え、ラインアップを加えながら、進化している。 美しい手帳であり、ノートとしての機能の高さが注目されるモレスキン。書く部分が多いだけに、使いこなし方に自信が持てない人もいるだろう。そこで、世界初となるガイドブック『モレスキン「伝説のノー

    モレスキンを徹底活用! 世界初のガイドブック著者が極意を伝授 - 日経トレンディネット
  • クラウドとも連携! 自炊派必見の超コンパクトスキャナ「ScanSnap S1100」発売

    クラウドとも連携! 自炊派必見の超コンパクトスキャナ「ScanSnap S1100」発売2010.11.15 13:30 ScanSnapの新製品「ScanSnap S1100」が発表になりました。 クラウドサービスEvernoteGoogle Docにも標準で対応し、なんといってもそのサイズが魅力的。A4原稿の読み取りに最小限必要なサイズにぎゅっと凝縮し、コンパクトかつ350グラムという超軽量化を実現。デスクに置いておくにも邪魔にならない、持ち運びもできてしまうスキャナーになっています。 その他、USBバスパワー駆動や、7.5秒/枚の高速読み取り、プラスチックカードなどなど機能が充実。自炊派以外も、机に一台あると便利かもしれませんねー。 ScanSnap S1100は1万7800円。年賀はがき管理ソフトウェアが同梱されたパーソナルV5.0 セットモデルは2万2800円です。 世界最小ク

    クラウドとも連携! 自炊派必見の超コンパクトスキャナ「ScanSnap S1100」発売
  • えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...

    えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...2010.11.15 17:005,399 人気を失ったSNSの末路を辿らぬように祈ります... ついに世界で登録ユーザー数が5億を超える規模に迫り、まさに今を時めくソーシャルネットワークの「Facebook」の陰で、どうやらFacebookに抜かれるまでは世界最大のSNSサービスとして君臨していた「MySpace」がアップアップ状態で喘いでいるみたいですよ。 リニューアルやソーシャルエンターテインメントを重視する戦略変更の手応えは感じているものの、このままMySpaceで収益性の改善が見られず、赤字を垂れ流し続けることが明らかになれば、数年のスパンではなく数四半期の早い見極め段階で今後について重大な判断を下すことになる。 そう語ったMySpaceの親会社となるNews Corpの最高執行責任者(CO

    えっ、マジで? 一時は世界最大のSNSを誇った「MySpace」にサービス終了の暗雲...
  • Gorillazの次のアルバムはiPadで作られたそうで

    Gorillazの次のアルバムは、デーモン・アルバーンが愛してやまないiPadで作られた「たぶん初のアルバム」であり「今までと全く違う感じ」になってるそうです。 クリスマス前には発売したい、とのこと。どのアプリを使ったかまでは判別していないのですが。 それほど熱心なゴリラズのファンというわけではないのですが、iPadユーザーとしては一度は聞いてみたい。これは買っちゃうかなあ。楽しみです。 [NME via Recombu] いちる(Kat Hannaford)

    Gorillazの次のアルバムはiPadで作られたそうで
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    どこまでiPadベースで作られてるのかは興味ある
  • Google TVで明らかになるテレビ業界とネット業界の壁

    ううむ。 米国Google TVはどうやら前途多難のようです。FoxがGoogle TVからの自社動画コンテンツへのストリーミングをブロックすることを決定。Fox以外にもABC、CBS、NBCと大手テレビ局はどこもブロックするようです。ということは、ユーザーが見たいと思っている人気テレビ番組はほとんど見れないということに。アクセスすると、動画は見れずエラーメッセージが表示されるだけ。 テレビ局側としては、テレビとネットの間の壁を曖昧なものにはしたくないようです。その理由はやはり広告でしょうか。ネット広告はテレビに比べまだまだ安価です。テレビ番組を見たいならちゃんとテレビ見ろ! っていうアピールでしょうか。両者の壁はまだまだ高く厚いようです。 [GTVHub via Techmeme] そうこ(米版)

    Google TVで明らかになるテレビ業界とネット業界の壁
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    Appleは有料だからね。
  • iPod nano を腕時計にしちゃう、おしゃれバンド

    iPod nano を腕時計にしちゃう、おしゃれバンド2010.11.12 10:00 mayumine iPod nanoが腕時計になっちゃうちょっとおしゃれなバンドです! Hex から、iPod nanoがインできちゃう、カラフルで可愛いシリコン製のバンドが約2000円(24.95ドル)が発売されました。 コントロールボタンも搭載、全9色。 最初に発売されたナイロンストラップよりは遙かに良くなったようですね。 これを見たらなんとなくiPod nanoが欲しくなっちゃいますね~。 でもイヤホンのコードはどうやってしまったらいいのか、ちょっと気になります。 詳細の確認、購入(米国)は以下の製品サイトよりどうぞ。 [ShopHex] mayumine(米版)

    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    いつかは出てくるだろうとは思ってたけどw
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,456 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    湿度の高い日本でやったら確実にカビる。
  • コンピュータ界のBMWを目指せ! スティーブ・ジョブスが1997年に決定したAppleの方針。

    コンピュータ界のBMWを目指せ! スティーブ・ジョブスが1997年に決定したAppleの方針。2010.11.10 14:00 NeXT社時代から、スティーブ・ジョブスと長く仕事をしているクリエイティブ・ディレクターのKen Segallが現在のAppleの成功について、13年前のジョブスの発言を振り返っています。 あれは、1997年のことです。正確にいつ、どこでだったかは思い出せません。ただGoogleで検索しても出てこないので、Apple社内のミーティングか何かでのことだと思います。詳細は色々と忘れてしまっているのですが、ジョブスが言った、この辛辣な言葉は非常に身にしみたので正確に覚えています。デスクトップの戦いは終わった。我々は敗北した もちろん、ジョブスはさじを投げてしまったわけではありません。これは、beat Microsoftという当時Apple社の中にあった考え方を払拭するた

    コンピュータ界のBMWを目指せ! スティーブ・ジョブスが1997年に決定したAppleの方針。
  • 脳と感覚を共有する、美少女結合双生児

    脳と感覚を共有する、美少女結合双生児2010.11.09 17:0020,340 mayumine 脳が結合され互いの感覚を共有しながらも、個々に人格はある ― ホーガン家のタチアナちゃんとクリスタ ちゃん、この結合双生児は世界的にも非常に珍しいケースで、生まれる確率は10万分の1にも満たないそうです。 当であれば、タチアナちゃんとクリスタ ちゃんは生存することは難しいとされていました。 彼女たちがまだ母親のお腹にいた時には、生後1か月の生存率はほとんどゼロであると言われていました。 しかし驚くことに、彼女たちが4歳になった今年の10月25日、タチアナちゃんとクリスタちゃんは上の写真のように元気で幸せに成長しています。 2人は、任天堂のWii で遊んだり、おもちゃのことで喧嘩したり、ご飯を分け合ったりします。 2人の体は別々に機能しているのに、脳の神経は繋がり、お互いにお互いの感覚は共有

  • 「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...

    「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...2010.11.08 12:00 mayumine 毎年恒例のForbesの「世界で最も影響力のある人物」、2009年1位のオバマ大統領を抑え、今年は中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席が1位に選ばれましたが、テック業界の重要人物たちにも大きな変化があったようです。 昨年はGoogle の創始者、 ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリン(Larry Page and Sergey Brin)が2人同時に5位にランクインしていたのですが、今年は22位と23位まで順位を落としてしまいました。 一方、AppleCEO、スティーブ・ジョブスは昨年の57位から、今年は17位まで大きく順位を伸ばしてきました。 テック業界で唯一10位にランクインしたマイクロソフトのCEO ビル・ゲイツは、昨年と同様の順位でした。 大統領や首相、王とい

    「世界で最も影響力のある人」に選ばれたテック業界の有名人とは...
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    ゲイツの影響力はまだ健在、か。
  • iOSとAndroidのカメラアプリ対決! ベスト3決定~!

    iOSとAndroidのカメラアプリ対決! ベスト3決定~! 2010.11.08 10:00 mayumine スマートフォンは、もはや「カメラ替わり」でなく、もう機能豊かな立派なカメラとして充分使えるようになってきました。 今回は、iPhoneAndroidでの取っておきの最新キラーカメラアプリ、ベスト3を紹介していきますよ。 iOSのベストカメラアプリ 金メダル: ProCamera 明るさ・色味の調整、動画撮影、撮影画面グリッド、手ブレ補正、フルスクリーン・シャッターモードなどの標準的な機能を持ったカメラアプリですが、あまり知られていません。 しかしその一番の特徴はホワイトバランス、露出・フォーカスの調整機能です。タッチスクリーンによる操作も簡単です。下手なコンデジよりもiPhone 4をパワフルなカメラにできるアプリです。 価格:約230円(1.75ポンド) 銀メダル:Hips

    iOSとAndroidのカメラアプリ対決! ベスト3決定~!
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    最近instagramしか使ってないなー。
  • ギターのピックを自分で作れる「Pick Punch」

    Pick Punch! 製品名を見ただけで、どんなものか想像できた人も多いのではないでしょうか。 そう! 要は、ピック型に穴を開けれるパンチです。 クレジットカードやギフトカードなどプラスチックのカードなら何でもピックにできるそうですよ。気になるお値段は、25ドル(約2000円)。ピックをよくなくすー、という方は割とすぐに元が取れるかもしれませんね。 どこのカードで作ったピックがいい、とかレビューされるようになったりするようになる日がくるかも。 [Pick Punch via The Gadgeteer via [OhGizmo!] Brian Barrett(原文/mio)

    ギターのピックを自分で作れる「Pick Punch」
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    すげーこれ欲しいwでも切り口やすりとかで磨かないと引っかかって使えないとかだとあれだなー。
  • 食堂車レストラン、有名店の朝食…東京駅「グランスタ ダイニング」の実力は? - 日経トレンディネット

    2010年12月4日、東京駅改札内1階にエキナカ・レストラン施設「グランスタ ダイニング」がオープンする。運営は東京駅で「グランスタ」「キッチンストリート」「黒塀横丁」などを手がけた鉄道会館が行う。 場所は新幹線中央乗換口正面にある「ノースコート」(「Dila 東京ダイニングコート」跡地)で、開発面積は約990平米(売り場面積は約600平米)。レストランゾーンと弁当やスイーツなどを販売する物販ゾーンで構成されており、レストランゾーンには6店舗、物販ゾーンには10店舗(販売企画スペース2店舗)が出店する。 同社によると、東京駅改札内の店舗は物販が80店、飲が16店、物販が13店(2010年4月時点)。07年の「グランスタ」開業で物販が充実したものの飲が減少し、飲店を求める声が増えていたという。 レストランゾーンは各店専用席を設ける一方、物販ゾーンは中央に椅子のある共用のフリースペー

    食堂車レストラン、有名店の朝食…東京駅「グランスタ ダイニング」の実力は? - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    利用者にバージョンアップするという煩わしい行為をさせないというのは大きい。ただ開発者にとっては辛いんだろうなー。
  • PDFを統合したGoogle Chrome 8が安定版に――開発者版はセキュリティ強化

    Webブラウザの更新版「Google Chrome 」8では深刻な脆弱性が多数解決された。開発者向けのバージョンではFlash Playerのサンドボックス化も実現した。 米Googleは12月2日、PDF閲覧機能を組み込んだWebブラウザの更新版「Google Chrome 8.0.552.28」を安定版としてリリースした。一方、開発者向けのバージョンではAdobeのFlash Playerプラグインにも「サンドボックス」と呼ばれるセキュリティ措置を施し、ユーザー保護の強化を図っている。 安定版となったChrome 8には新たにPDFビューワが組み込まれ、PDF閲覧のためのソフトやプラグインを個別にインストールしなくても、ChromePDFを閲覧できるようになった。PDFChromeのサンドボックスという保護領域内で動作させ、脆弱性を突いた攻撃などをい止める。 Chromeの脆弱性

    PDFを統合したGoogle Chrome 8が安定版に――開発者版はセキュリティ強化
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    PDFビューワは高速で動いて快適。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • きた!NASAが今日発表した新生命体「GFAJ-1」!(動画)

    きた!NASAが今日発表した新生命体「GFAJ-1」!(動画)2010.12.03 09:005,318 satomi お~これですか! NASAが先ほど発表した新しい生命体「GFAJ-1」です。 地球上に存在する他のどの生命体とも違い、このバクテリアはヒ素使ってDNA、RNA、タンパク質、細胞膜まで作ることができます。ま、宇宙人のインパクトには欠けますが、常識を根底から覆す大発見なのですよ。 先ほどお伝えしたように、地球上の生命体はすべて6つの構成要素(リン、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄)でできています。一番小さなアメーバから一番大きなくじらまで、生きとし生けるものは全てこの同じ生命の流れを共有している。DNAのブロックはみな同じなのです。 ところがNASAの科学者フェリッサ・ウルフ・サイモン(Felisa Wolfe Simon)女史率いるチームによりますと、このカリフォルニア州モノレ

    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • NASA、ヒ素をリンの代替として生存できる微生物を発見

    米航空宇宙局(NASA)は米国時間12月2日、DNAレベルでヒ素をリンの代替として生存できる微生物「GFAJ-1」をカリフォルニア州モノ湖で発見したと発表した。これまで、すべての生物は6つの元素(リン、硫黄、炭素、水素、酸素、窒素)で構成されていると考えられてきたが、GFAJ-1は地球上のほかの生物と全く異なるDNAを持っているという。 NASAが発表したリリースには、GFAJ-1を培養する実験で、リンを取り除いてヒ素に置き換えたところ、この微生物は成長を続け、その後の分析から、GFAJ-1の新しい細胞の構成要素にヒ素が使われたことが分かったと記されている。

    NASA、ヒ素をリンの代替として生存できる微生物を発見
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ikko2
    ikko2 2010/12/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Your usual…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 大家さん直伝、部屋を借りるときに心がけたい6つの基本ポイント | ライフハッカー・ジャパン

    年明けから格的にスタートする「お引っ越し」シーズン。進学や就職で、部屋を借りはじめる人もいらっしゃることでしょう。南向き、駅近など、条件をアレコレつけすぎて、物件がなかなか見つからなかったり、住み始めたものの、契約時には気づかなかった問題に後で悩まされることになるなど、お部屋にまつわるトラブルはいろいろあるもの...。 そこで、父親が大家さんの、米Lifehacker編集部Adam Dachis氏が、部屋を借りるときに心がけたい基的なポイントを、6点指摘しています。 1: 部屋の支払額には、交渉の余地あり 家賃は必ずしも交渉できるものとは限らないが、多くの大家さんは、多少の妥協には応じてくれる。正式な家賃を値下げさせるのは難しいが、駐車代などの追加の支払分について、値下げや割り引きを交渉する余地はある。また、賃借期間を長く設定することで、家賃の値下げを交渉する手もある。 2: 現在の住

    大家さん直伝、部屋を借りるときに心がけたい6つの基本ポイント | ライフハッカー・ジャパン
    ikko2
    ikko2 2010/12/05
    3と5は日本にない感覚だよね。2も現代日本じゃ難しい。でも4と6は日本でもすごい重要。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はじめて本を自炊してみたよ | ライフハッカー・ジャパン

    電子書籍を読むのにもすっかりなれた今日この頃、当初は「電子書籍で読んで頭に入るかな〜」なんて思ってた訳ですが、慣れってのは恐ろしいもので、いつのまにかすっかり紙のを手に取って持ち運ぶのがめんどくさくなってきてしまった今日この頃。 とはいえ、日電子書籍に関してはすっかり遅れを取っちゃった感がありまして、電子書籍のラインナップはいまだに物足りないままなんですよね。 このまま、電子書籍の充実を待ってたんじゃいつになるかわからない!、自力で電子書籍にしてしまおう!ということで、いわゆる"自炊"というものにチャレンジしてみました! ちなみになんでを自分でスキャンすることを自炊って言うのかしら、と思って調べてみたら、昔のROMカセットをバックアップしてたときの「自吸(自分で吸い上げる)」からきているという説と、自分で作るから「自炊」という2つの説があるみたいです。 の自炊とは要するに 裁

    はじめて本を自炊してみたよ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「友達」も「フォロー」も減らすことが、ソーシャルメディアを整理する究極のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、世界的にその「市民権」を獲得した、ツイッターとFacebook。「フォロー」や「お友達」が増えていくたびに、なんとなく自分のネットワークが広がっていく気になるものですが、これと比例して、これらのメディアから流れてくる情報をコントロールする難易度も、グングン上がっていきます。そこで、ソーシャルメディアからの情報が多すぎてとっちらかりがちな人に、究極の整理整頓術をご紹介しましょう。 アーリーアダプターのためのブログ「louisgray.com」では、友達や家族などとの個人的なコミュニケーションと、その他の人とのオープンなコミュニケーションとが、ゴッチャになってきたときの対処法として、Facebook・ツイッター・Googleといった主要なソーシャルネットワークサービスの「友達」や「フォロー」を思い切って減らすことを提唱しています。 具体的な方法としては、以下のとおり。 1: Fac

    「友達」も「フォロー」も減らすことが、ソーシャルメディアを整理する究極のコツ | ライフハッカー・ジャパン