タグ

2011年4月13日のブックマーク (12件)

  • 時事ドットコム:原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成

    原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 菅直人首相は13日、松健一内閣官房参与と首相官邸で会い、放射能漏れ事故を起こした福島第1原発周辺の避難区域について「そこに当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのか、ということになってくる」との認識を示した。松氏が会談後、記者団に明らかにした。  松氏は、避難区域などに住んでいた住民の移住先について、福島県の内陸部に5万〜10万人規模の環境に配慮したエコタウンをつくることを提案。首相は賛意を示し、「中心部はドイツの田園都市などをモデルにしながら再建を考えていかなければならない」と語った。(2011/04/13-16:22)

  • Google Arts & Culture

    Time travel to...Discover art, culture and science in new ways

    Google Arts & Culture
  • 福島原発の廃炉作業に最長100年…英科学誌 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】英科学誌ネイチャー(電子版)の最新版は、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業に数十〜百年かかるとする記事を掲載した。 同誌は、1986年に国際的な尺度でレベル7の大事故を起こしたチェルノブイリ原発では、放射性物質の汚染除去などの作業が、2065年まで続く見通しだと指摘。東芝などが作った10年計画の廃炉工程表に言及し、実現性に疑問を投げかけている。 57年に火災事故を起こした英セラフィールド核施設では一時、作業を中断したため、放射線量が下がり、計画を練る余裕ができた。同施設の元幹部は同誌に「封印し、百年がかりで」と提言している。 米スリーマイル島原発の撤去・除染作業にかかわった専門家は、炉ごとにクレーンを備えた建物を作り、炉内作業用ロボットを用意するなどで、準備だけで数か月はかかるとしている。

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    これで新たな廃炉利権ができたりしてね。その代わりもんじゅや六ヶ所村から手を引くっていうなら、まだいいんだけど(笑)
  • 韓国軍、北朝鮮による原発爆破を想定した演習を実施

    【4月13日 AFP】韓国軍は13日、南東部沿岸の古里(Gori)原発で北朝鮮による攻撃から原発を守るという異例の演習を行った。韓国国防省によるとこの演習には兵士数百人のほか、警察の対テロリスト部隊、消防隊、政府関係者などが参加した。 演習は北朝鮮の工作員が原発の爆破を目的に侵入したという想定で行われた。古里原発には1978年に運転を開始した韓国で最も古い1基を含む4基があり、さらに4基の建設が進められている。 現在20基の原発がある韓国では原子力が電力需要の約35%をまかなっており、今後14年で12基を新設する計画になっている。 東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の事故を受け、韓国の全原発で安全検査が行われているなか、古里原発1号機は12日、電源系統の故障により運転を停止した。同原発を運営する韓国水力原子力(Korea Hydro and Nuclear Power、KHNP)は

    韓国軍、北朝鮮による原発爆破を想定した演習を実施
  • 【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース

    福島第1原子力発電所の事故に対する国際評価尺度(INES)が、急遽(きゅうきょ)「深刻な事故」とされる「レベル7」に引き上げられた。経済産業省の原子力安全・保安院が、内閣府の原子力安全委員会の見解などを踏まえて発表した。暫定評価とはいえ、レベル7の意味は非常に重い。 INESの基準で最も重いレベルに相当するだけでなく、25年前に起きた史上最悪のチェルノブイリ原発事故とも並ぶからだ。日政府の発表によって、世界の抱く福島事故の印象は、チェルノブイリ事故と完全に二重写しになって焼き付いてしまう。 ≪保安院の発表には矛盾≫ 菅直人政権は、レベル7評価の及ぼす影響を理解していないのではないか。事故の実態を国際社会に正しく伝え、誤解を是正していく活動に直ちに取りかからなければならない。 保安院の発表には矛盾がある。福島事故で放出された放射性物質の量は、チェルノブイリの10分の1に過ぎないと認めている

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    産経の癖に「国際感覚が問われよう。」とか言ってる(笑)
  • 資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日 - ネットの海のまとめwiki

    2011-04-13 FrontPage 資料 資料/福島原発事故タイムテーブル 資料/福島原発事故タイムテーブル/2011年03月11日 2011-04-11 資料/ソラノートとフランチェスコ氏めがねおう氏の件まとめ 2011-04-09 資料/ソラノートとフランチェスコ氏めがねおう氏の件まとめ/参考資料 2011-04-07 MenuBar 2010-12-22 資料/国内音楽作品の海外入金額TOP10 2010-11-15 Twitterのデマ 2010-11-14 Twitterのデマ/尖閣諸島

  • 時事ドットコム:「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小

    「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小 「高台へ避難中に津波」=被害状況で保護者説明会−児童74人死亡・不明の大川小 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の校長らが9日夜、同市内の別の小学校で、被災当時の状況に関する保護者説明会を開催した。市教委によると、児童の多くは教職員らとともに学校から高台へ避難中に津波に巻き込まれたという。  保護者からは「助かる方法は他になかったのか」などと学校側の対応を批判する発言が相次いだといい、当初の予定時間を上回る1時間半に及んだ。  説明会は、保護者から「当時の状況を知りたい」との要望が相次いだことを受け開かれた。報道陣には非公開で行われ、保護者ら97人が出席した。  市教委によると、冒頭に黙とうした後、今野慶正教育長代行が「安全であるはずの学校で多くの尊

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    納得のいく説明、か…。そんなもの、あるのかどうかすら分からない。
  • 津波 TSUNAMI - Earthquake (3/11) 20110411

    ※タイトル修正しました。

    津波 TSUNAMI - Earthquake (3/11) 20110411
    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    モキュメンタリーかと見まごうほどの非日常的な映像だ…。
  • ココイロ 神戸元町 いとう工房

    ココイロ 神戸元町特集

    ココイロ 神戸元町 いとう工房
    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    これは、欲しい…!
  • 風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 (2011年4月7日午後5時50分) 三谷商事(社福井市、三谷聡社長)が東日大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が高まりそうだ。  同社は昨年、鹿島臨海工業地帯の護岸から約50メートル沖合に7基を設置し、6月から稼働を始めた。風車の羽根の直径は約80メートル、支柱の高さは海面から約70メートルで、海底に直径3・5メートルの鋼管杭(くい)を25メートルの深さまで打ちこんでいる。7基合計の総発電能力は1万4千キロワット。同社によると、外海の洋上風力発電は国内で初めて。  3月11日の震災時、同市は震度6で、5

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    洋上のフロート型ではない風力発電ですね。海底に杭を打ち込むタイプのもので、震度6と5mの津波にも余裕で耐えたらしい。
  • 福島第1原発:東電、夏場5000万キロワット確保  - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力が夏場に5000万キロワット分の供給能力を確保できる見通しとなったことが12日、分かった。現行の供給能力は約4000万キロワットだが、東日大震災で被災した火力発電所の復旧にめどがついた。ただ、夏場のピーク電力需要である6000万キロワットには大幅に届かず、企業や家庭の節電対策の効果が問われることに変わりはない。 被災した広野火力(福島県広野町、計380万キロワット)や常磐共同火力(同県いわき市、162.5万キロワット)などの復旧にめどがついたほか、揚水発電の供給、IPP(電力卸供給事業者)や自家発電からの買い取りで上積みを目指す。東電は週内にも、夏場の供給能力を従来の自社見通し4650万キロワットから上方修正する方針だ。 政府は8日公表した夏の電力不足対策で、東電の夏場の供給能力を4500万キロワットと想定。ピーク時に1500万キロワットの供給不足が生じると見て、東電に500万キ

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    東電の発表のタイミングに注目。つまり選挙後。
  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

    ikoishy
    ikoishy 2011/04/13
    官憲め!