タグ

2013年1月28日のブックマーク (7件)

  • <婚約破棄>「在日差別意識に起因」 女性が市議を提訴 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    婚約相手だった兵庫県内の自治体の30代男性市議に自分の祖父が在日韓国人だと告げたところ、婚約を破棄されたとして、大阪市の会社員の女性(28)が市議に550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。市議側は結婚できない理由として「政治的信条から消極的にならざるを得なかった」と説明しているが、女性側は「差別意識に起因し、不当だ」と批判している。人権問題に詳しい専門家からは市議の対応を問題視する声が上がっている。 提訴は昨年10月。訴状などによると、市議と女性は結婚相談所の紹介で同3月に知り合った。市議は同6月、「あなたのことが大好きです」などと書いた手紙を渡して「結婚したい」と伝え、女性も承諾した。しかしその数日後、女性が自分の祖父は在日韓国人だと市議に伝えると、市議は「韓国の血が流れている」などとして婚約を破棄したという。女性自身は日国籍だった。 市議側は地裁に提出した書面で「結

    ikoishy
    ikoishy 2013/01/28
    ええ? それじゃあ差別意識に基づき外国人参政権に反対してますって言ってるようなもんじゃん。
  • 国債って何?

    政府は来年度の予算の大筋をきめました。毎年、年末にやっているのですが、去年は年末に選挙があったので1ヶ月おくれたわけです。総額で92兆6100億円で去年より少しへり、「国債の発行額が税金より少なくなった」と麻生財務相は胸をはっています。国債とは国の借金のことですが、これは数字のトリックです。 政府は今月、財政規模で13兆円の補正予算をくんだので、「15ヶ月予算」の合計額は105兆円をこえています。国債の発行額も来年度はへりますが、今年度にかけこみで発行するだけです。もともと今回の「補正」は来年度予算の先いなので、選挙対策の目的はすでに達したのです。 ・・・といっても小学生にはわかりにくいと思いますが、こんな感じです:借金でボロボロのお店がつぶれて、別の人に買われました。もとのお店の借金は新しい主人に引き継がれるのですが、お店の改装前にめいっぱい借金して、新しい店は「借金がへった」と自慢し

    国債って何?
  • 【正論】前防衛相・森本敏 中国の不条理、粘り強くはね返せ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    防衛大臣として執務中、誤解を避けるため、尖閣諸島問題についてはコメントやテレビ出演を断ってきた。しかし、その職を辞した後、この問題は急速に緊張度が高まっている。この機に私人としての所見を明らかにしたい。 ≪中国の「尖閣奪取」は気だ≫ 尖閣諸島があらゆる面から見てわが国固有の領土であることには一点の疑いもない。これに対し、中国が尖閣の領有権を主張し始めたのは、1970年代のことであり、しかも、そこには何の根拠もない。そればかりか、外相が国連演説で日が尖閣を盗んだと主張してみたり、自国民の反日感情を煽(あお)ってみたりと、中国側の反応の仕方はあまりに質(たち)が悪い。 しかし、中国気である。不条理ではあっても、一度(ひとたび)、主張したからには、3戦(心理戦・世論戦・法律戦)を駆使して目的の実現を図るつもりであろう。 そのうち中国が国内不安に陥って政権の統治能力が脆弱(ぜいじゃく)にな

    ikoishy
    ikoishy 2013/01/28
    前防衛相はこんな考えで職を勤めていたんだね。しかし難題だな。
  • 時事ドットコム:原子力特別委設置で合意=委員長に森元法相内定−自・民

    東日大震災〜あれから1年〜 被災地、その時と今 写真特集 特集・ビジュアル解説 動画 原子力特別委設置で合意=委員長に森元法相内定−自・民 原子力特別委設置で合意=委員長に森元法相内定−自・民 衆院議院運営委員会筆頭理事の自民党の高木毅、民主党の渡辺周両氏が23日、国会内で会談し、原子力規制の在り方について審議する「原子力問題調査特別委員会」を衆院に新設することで合意した。召集日の28日の会議で正式決定する見通し。自民党は委員長に森英介元法相を起用することを内定した。  東京電力福島第1原発事故に関する国会事故調査委員会が、原子力規制当局を監視する委員会の設置を提言したことを受け、自民、公明両党が特別委の設置を主張していた。(2013/01/24-00:15) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS

  • 時事ドットコム:安倍首相の隣は麻生財務相=国会閣僚席次

    ikoishy
    ikoishy 2013/01/28
    麻生、次いで甘利と。谷垣さんには名誉のNo.2席だが、それには麻生さんの意向も反映しているのだろう。
  • 首相との面会回数、1位は麻生・菅氏 幹事長は18位 - 日本経済新聞

    25日までに安倍晋三首相と最も多く面会したのは、麻生太郎副総理と菅義偉官房長官の2人だった。3位の甘利明経済財政・再生相とあわせた3氏が政権の要になっている構図が浮かぶ。自

    首相との面会回数、1位は麻生・菅氏 幹事長は18位 - 日本経済新聞
    ikoishy
    ikoishy 2013/01/28
    なるほど。で、3位は甘利さんなのか。
  • 円安政策批判「筋としておかしい」 麻生財務相が反論 - 日本経済新聞

    麻生太郎副総理・財務・金融相は28日の臨時閣議後の記者会見で、各国で日が通貨安政策をとっているとの批判が起きていることに「ドルやユーロが下がった時には(日は)一言も文句を言っていない」と語った。2008年9月に起きたリーマン・ショックの前には円相場が1ドル=100円を下回る

    円安政策批判「筋としておかしい」 麻生財務相が反論 - 日本経済新聞
    ikoishy
    ikoishy 2013/01/28
    閣僚は現在のところ、基本的に円高牽制の姿勢だな。