タグ

2014年2月9日のブックマーク (7件)

  • ポール・クルーグマン「中流階級を再定義する」

    Paul Krugman, “Redefining The Middle Class,” Krugman & Co., February 7, 2014. [“The Realities of Class Begin To Sink In,” January 27, 2014] 中流階級を再定義する by ポール・クルーグマン Victor J. Blue/The New York Times Syndicate アメリカにはおかしなことがあれこれある.その1つは,長らく見られる傾向として,自分のことを中流階級だと考えてる人たちがとてつもなく広範囲にまたがっている点だ――そして,彼らは自分を欺いている.国際的な基準にてらせば貧困者ってことになるはずの低賃金労働者たちは,中央値の半分を下回る所得でありながらも,自分たちは中の下にあたる階層だと考えている.その一方で,中央値の4倍や5倍の所得を

    ポール・クルーグマン「中流階級を再定義する」
  • 東大卒プロポーカープレイヤーの勝負哲学

    東大卒業後、知と知がぶつかる「頭脳ゲーム」の世界に飛び込み、2012年の第42回世界ポーカー選手権大会(WSOP)では、トーナメント「ポット・リミット・オマハ・シックス・ハンデッド」にて日人初の世界タイトルを獲得した木原直哉氏。現在は世界最大のオンラインポーカーサイト「ポーカースターズ」の専属プロとして活動中の彼に、たゆまぬ努力の末に生み出された戦略から、大会中の心理状況まで、戦いのすべてを訊いた。(取材・構成:木村俊介) 「不完全情報ゲーム」とは ぼくはいま、プロのポーカープレイヤーとして活動していますが、ポーカーが自分の専門であるという感覚をもつようになったのはごく最近のことなんです。ポーカーのルールを覚えたのは2007年で、格的にやり始めたのはその翌年。高校、大学と将棋部に在籍し、大学で麻雀とバックギャモンを知り、それからしばらくしてポーカーを覚えたという感じです。 将棋麻雀

    東大卒プロポーカープレイヤーの勝負哲学
  • 世界銀行が取り組む「オープン・データ・イニシアティヴ」

    ikoishy
    ikoishy 2014/02/09
    素晴らしいと思うと同時に、政治的に見れば、政策決定における基礎データのイニシアティブを世銀は握るな、とも読める。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルス新潟県内定点調査、感染報告572人(1月8日~14日)1医療機関当たり6.65人、2週ぶりに増加

    47NEWS(よんななニュース)
    ikoishy
    ikoishy 2014/02/09
    へえ。
  • 歴史人口学から見た江戸時代農村の結婚について

    「昔は15、16で嫁入りしていた」 上記のような記事が話題になっているようなので、いくつかの歴史人口学の書籍から江戸時代の結婚と出生に関する定量データを簡単にまとめてみよう。 1)江戸時代の人口トレンド江戸時代の人口調査を行うときに用いられる基礎資料は毎年藩ごとに調査される世帯構成員の状況を記した「宗門人別改帳」、寺院ごとに死者を記録した「過去帳」、一部の藩で嬰児殺し(間引き・子返しなど)防止や養育手当支給などのために妊婦の状況を記録した「懐妊書上帳」、徳川吉宗によって始められた六年毎(子年と午年)の全国人口調査「子午改め」、武士の「家譜」などである。しかし残っている史料は少ないため多くは推計せざるを得ない。 江戸時代を通してのざっくりとした人口トレンドは、1600年頃の1200万人(推計)が十七世紀の人口の急成長期を経て1721年時点で3200万人(推計)となり、以後1850年頃までほぼ

    ikoishy
    ikoishy 2014/02/09
    おもろい。
  • 抜本的なチェインジを(モーリー・ロバートソン)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    ぼくは日に日に都知事選への興味を失っている。老人の世界観に媚びた候補者ばかりだからだ。究極の田舎者であった、旧世代の日人の最後のあがきにも思える。何も変えたがらず、かつてうまく行っていた時代を追体験したい、固まってしまった思考を持つ有権者が想定されており、エキサイティングな要素が何もない。何も変えないのなら、茶番の少ない保守候補が良いと考えている。しかしそれも消去法だ。つまらない。 オリンピックをせっかくやるのだから、一世代で日社会を刷新した方がいい。東京から。ぼくなりのユートピアを泡沫の一つとして提案しておこう。これには都政を越えて、次世代の日のビジョンが盛り込まれている。 英語 まず、世界に通用するリーダーを輩出する日にしたい。 製造立国・ものづくりのパラダイムを越えて世界に発信するオリジナルな発想を持つ、親の世代からは想像できない若者を育てたい。 そのためには英語が話せないと

    抜本的なチェインジを(モーリー・ロバートソン)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    ikoishy
    ikoishy 2014/02/09
    半分以上賛成。
  • 時事ドットコム:海水から簡単にリチウム回収=セラミックス膜で分離、「発電」も−原子力機構

    海水から簡単にリチウム回収=セラミックス膜で分離、「発電」も−原子力機構 海水に含まれるリチウムを特殊なセラミックス膜で簡単に分離、回収する技術を開発したと、日原子力研究開発機構が8日までに発表した。リチウムイオンが膜を通過する際に「発電」もできる。今後、膜を薄くして効率を高め、面積を拡大して回収量を増やすことができれば、工業化が期待できるという。  リチウムはリチウムイオン電池に使われ、携帯電話、パソコンや自動車、家庭用蓄電池向けに需要が高まっている。大半が南米の塩湖で生産されるが、供給不足に陥る恐れがある。一方、海水にはリチウムが無尽蔵に含まれるが、濃度が非常に薄いため、回収にエネルギーが必要な場合は採算が合わない。  原子力機構の星野毅研究副主幹らは、次世代のリチウムイオン電池の電解質材料として開発が始まっているセラミックスを分離膜として使う方法を考案した。  実験では、容器に入っ