ブックマーク / www.asahi.com (52)

  • ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム:朝日新聞デジタル

    遺伝子を自在に操作できるゲノム編集技術の一つ「クリスパー・キャス9」を使うと、DNAの一部が意図せずに消えてしまう恐れがあることを英国の研究チームが発見した。医療への応用が期待される新技術の信頼性がゆらぐ結果で、チームは、編集された遺伝子を徹底して調べるべきだと警鐘を鳴らしている。 科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」に17日、発表した。チームは今回、マウスのES細胞(胚(はい)性幹細胞)やヒトの網膜細胞を使ってキャス9でゲノム編集を実施。すると、編集を狙ったDNAの塩基配列の周辺で、狙いとは別に数千塩基分の配列が消えたり、ほかの塩基配列が組み込まれたりしていた。 キャス9が医療現場で利用され、多くの細胞にゲノム編集をすれば、こうした変化が数多く起き、重大な病気になりかねないと指摘している。例えば、誤ってがんの発症を抑える遺伝子の機能が失われれば、がんになりやすくなる恐れが強まるとみら

    ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/17
    消えるのか(困惑)
  • SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」4%だった。 年代別に見ると、18~29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。40代以上はいずれ

    SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/16
    偏向は少ないからな
  • 麻生氏「宴会でなく勉強会、なぜやめるのか」 自粛批判:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、札幌市で開かれた麻生派議員の政治資金パーティーで、「この豪雨のためにみんな派閥の研修会をやめる。なんでやめるのか理解できない」と述べ、西日豪雨の被害を受けて自民党内で広がる研修会の自粛ムードに異論を唱えた。 自民党の派閥のうち、竹下、岸田、石破、石原各派が研修会の延期を決めた。こうした動きに、麻生氏は「総裁候補に自分たちの政策を提言して初めて政策集団じゃないのか。何の関係でやめるんだ。宴会するわけでも何でもない。勉強会をやるんじゃないか」と批判。「うち(麻生派)は予定通りやる。懇親会もいいだろう」と述べた。

    麻生氏「宴会でなく勉強会、なぜやめるのか」 自粛批判:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/14
    やるやらんも自由って話じゃないの?
  • 安倍首相、右足「股関節周囲炎」と診断 広島視察を延期:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は14日、足の付け根に痛みを感じたため、東京・信濃町の慶応大病院で足の診察を受けた。右足の「股関節周囲炎」と診断され、医師から「数日間できるだけ股関節を動かさないように」と言われたという。15日に予定していた広島の被災地視察は延期する。 首相官邸幹部は「ヘリに乗ろうとしたときに痛めたようだ」と話す。首相は11日に岡山県、13日に愛媛県の被災現場を視察。陸上自衛隊のヘリコプターで上空から被災の状況を確認していた。 診察を受ける前の14日朝、首相は西日を中心とした豪雨非常災害対策部会議に出席するため首相官邸に入ったが、足を引きずるようにゆっくりと歩いていた。

    安倍首相、右足「股関節周囲炎」と診断 広島視察を延期:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/14
    大丈夫なのかね、今後のお仕事とか
  • 受動喫煙法案、今国会で成立見通し 喫煙、専用室のみに:朝日新聞デジタル

    受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案が12日、参院厚生労働委員会で与党などの賛成多数で可決された。今国会で成立する見通し。多くの人が集まる施設や店舗は原則屋内禁煙となり、基的に喫煙専用室以外ではたばこを吸えなくなる。東京五輪・パラリンピック前の2020年4月に全面施行する。 改正法案は、これまで努力義務だった受動喫煙防止を初めて罰則付きで、施設の管理者やたばこを吸うすべての人に義務付ける。 学校や病院、行政機関などは最も厳しい敷地内禁煙で、屋外の決められた喫煙場所以外では吸えなくなる。それ以外の施設は原則屋内禁煙だが、喫煙専用室を設けることができる。 焦点だった飲店は、例外的…

    受動喫煙法案、今国会で成立見通し 喫煙、専用室のみに:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/13
    タバコ廃止してほしいんだが
  • 依存症対策なのに科学的根拠なし カジノ入場の制限回数:朝日新聞デジタル

    カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案をめぐり、ギャンブル依存症対策として盛り込まれた入場回数制限の実効性が12日の参院内閣委員会で焦点となった。政府は「依存防止に万全を期した」と主張するが、野党は根拠に乏しいとして批判を強めている。 カジノ実施法案では、カジノへの入場について「7日間で3回」「28日間で10回」という上限を設けている。12日の参院内閣委では、政府側が「3回」の根拠について「国内の宿泊旅行の平均が2泊3日」、「10回」については「日人の平均的な休日数が28日間で10日程度」と説明。設定した制限回数に科学的な根拠がないことが明らかになった。 この答弁に対し、国民民主党の礒崎哲史氏は「休みの日すべてにカジノへ行ける規制がなぜ依存防止なのか」と批判。さらに、地域住民への回数制限を一般の国内客より厳しく設定する必要性を訴えた。 入場回数の数え方もあいまいだ。政府側の「延べ24

    依存症対策なのに科学的根拠なし カジノ入場の制限回数:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/13
    科学的根拠がないものに信用はおけないねえ
  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/12
    漁に出るなよ、保護したいのかどっちなんだよ
  • 3.7億円着服の疑い、きらぼし銀・元行員が失踪:朝日新聞デジタル

    きらぼし銀行は9日、男性行員(36)が顧客から預かった現金約3億7500万円を着服した疑いがあるとして、8日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。元行員は失踪しており、同行は警視庁に相談している。 同行によると、男性行員は東京都練馬区の石神井支店で営業担当だった2016年5月から18年5月にかけ、「定期預金の作成」を名目に顧客の普通預金から現金を払い出して着服した疑いがある。顧客には偽造した定期預金証書を渡していた。被害は法人2社、個人4人で確認されている。 今月2日、顧客から定期預金を解約したいという連絡があり、発覚した。きらぼし銀行は「信頼回復に向けて全行を挙げて取り組んでいく」とのコメントを出した。

    3.7億円着服の疑い、きらぼし銀・元行員が失踪:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/09
    逃げ切れるかね
  • 岡山・総社の工場が爆発 「二次爆発」の恐れで避難指示:朝日新聞デジタル

    6日午後11時30分ごろ、岡山県総社市下原のアルミ工場「朝日アルミ産業」が爆発し、火災が起きた。県警や市消防部によると、周辺の民家など4棟に延焼したほか、爆風で民家の窓ガラスが割れた。少なくとも5人がけがをして救急搬送されたが、命に別条はないという。当時工場には誰もいなかったという。 消防によると、大雨で付近の川が増水し、工場が冠水。県警などは雨水が工場で扱う物質などと反応して爆発を引き起こした可能性もあるとみて調べている。市は工場が二次爆発する可能性もあるため、周辺地区の住民に避難指示を出している。現在、約300人が付近の体育館などに避難しているという。 工場の近くに住む浅沼太郎さん(62)は6日夜、自宅で「ドーン」と下から突き上げるような激しい音を聞いた。蛍光灯が消え、部屋の床一面に割れた窓ガラスが散乱したという。隣室にいたは、飛んできたガラスで足を切って救急車で病院に運ばれたとい

    岡山・総社の工場が爆発 「二次爆発」の恐れで避難指示:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/07
    被害がデカすぎる
  • なぜ今日7人、法相語らず 死刑執行は「やむを得ない」:朝日新聞デジタル

    オウム真理教元代表の松智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)ら教団元幹部7人の死刑を執行したことを受け、上川陽子法相が6日午後、法務省で臨時の記者会見をした。上川氏は「慎重にも慎重を重ねた上で、執行を命令した」と語った。 会見は午後0時45分、法務省19階の会見場で始まった。上川氏は冒頭、海外メディアを含む約100人の報道陣を前に、「日、7名の死刑を執行しました」と述べた。7人の名前を、判決が確定した時期の順番に読み上げ、坂弁護士一家殺害事件や地下鉄サリン事件など、各死刑囚が関与した事件の概要を説明した。 上川氏は「松(死刑囚)がオウム真理教を設立、拡大し、その妨げとなる者は内外を問わず敵対視し、殺害した」と述べ、「一連の犯行は、過去に例をみない、今後二度と起きてはならない極めて凶悪、重大なもので、我が国のみならず、諸外国を恐怖に陥らせ、社会を震撼(しんかん)させた」と語った。 その上で

    なぜ今日7人、法相語らず 死刑執行は「やむを得ない」:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/06
    特に理由が必要ではなくないか
  • 自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル

    横浜市都筑区牛久保1丁目の市道で5日午前8時25分ごろ、近くの保育士の女性(38)が自転車に乗っていたところ転倒した。女性が抱っこひもで前に抱えていた次男(1)が頭などを打ち、病院に運ばれたが約6時間後に死亡した。 神奈川県警都筑署によると、女性は保育園に預けるため、次男を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて、自宅から30メートルほど走ったところで転倒した。自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。長男にけがはなかった。同署は過失致死容疑で調べる。

    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/06
    自業自得では?
  • EXILE所属事務所が3億円申告漏れ 東京国税局指摘:朝日新聞デジタル

    人気グループ「EXILE(エグザイル)」などが所属する芸能プロダクション「LDH JAPAN」(東京都目黒区)が東京国税局の税務調査を受け、2017年3月期までの4年間で約3億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。飲費の一部が経費に当たらないなどと判断されたという。追徴税額は約6千万円とみられ、すでに修正申告したという。 関係者によると、ツアー関連費として計上した費用の一部が、実際には打ち上げにかかる接待会費で、交際費として認められる上限を超えていたほか、海外の関連会社に支払った業務委託費の計上時期の誤りなどを指摘されたという。 同社は「一部の費用計上に関して国税当局と見解の相違があった。所得隠しのような意図的な行為は一切ない」とコメントしている。同社は03年設立。前社名の「LDH」だった09年3月期までの2年間に1億数千万円の所得隠しを同国税局から指摘されたことがある。

    EXILE所属事務所が3億円申告漏れ 東京国税局指摘:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/05
    あちゃー、大丈夫なのかね
  • 記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしくべ続けるために、私たち消費者にできることは?

    記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/07/02
    未来が人造ウナギによって支配される前に絶滅させる
  • バスケ部の女性主将、線路転落の男性救出 背負って走る:朝日新聞デジタル

    無人駅の近鉄二上神社口駅(奈良県葛城市)で先月、男性がホームから線路に転落。居合わせた大学生が背負って踏切まで運び、事なきを得た。大学生を駅まで迎えに来ていた母はその間、駅の非常通報ボタンを押して、手助けした。 大阪大谷大学人間社会学部4年の金崎真衣さん(22)=同県香芝市=は5月13日午後10時半ごろ、近鉄二上神社口駅のホームで、改札口と逆方向に歩く男性(71)とすれ違った。千鳥足でお酒のにおいがするので、金崎さんは心配になった。改札まで迎えに来た母のまゆみさん(51)に「おじいさんが危ないかも」と話して振り返ると、ホームから落ちる男性が見えた。 当日は雨で、無人駅の乗客はまばら。「自分しかいないと思いました」と金崎さん。とっさに男性のもとへ駆け寄り、線路に飛び降りた。「大丈夫ですか」と男性をゆすって声をかけても返事がない。 まゆみさんが駅の非常通報ボタンを押し、警報音が鳴り響いた。その

    バスケ部の女性主将、線路転落の男性救出 背負って走る:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/06/24
    すごいな
  • 「弟の遺書」をPCから削除か 自殺装い殺害容疑の姉:朝日新聞デジタル

    堺市で今年3月、練炭自殺を装って弟を殺害したとして、姉で建設会社長の足立朱美容疑者(44)が殺人容疑で逮捕された事件で、足立容疑者がパソコンで作成したとみられる弟の遺書が、パソコンからデータ上は消えていたことが捜査関係者への取材でわかった。大阪府警は自らが作成したことが発覚しないよう、削除したとみている。 弟で別の会社の社長、聖光(まさみつ)さん(40)は3月27日に足立容疑者の事務所内で死亡。足立容疑者はその際、聖光さんの(37)にパソコンで作成された文書を遺書として手渡していた。 その後4月に聖光さん方の車に何者かがスプレーで塗料を吹き付ける事件が発生。府警は足立容疑者宅や事務所を捜索し、事務所から足立容疑者が使っていたパソコンを押収した。 このパソコンを確認したところ、当初遺書のデータはなかったが、より詳細な解析でキーボードの入力履歴と変換履歴を調べた結果、遺書と同じ内容の文面が打

    「弟の遺書」をPCから削除か 自殺装い殺害容疑の姉:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/06/22
    怖っ
  • 大相撲「女性も土俵認めるべき」65% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は19、20日の世論調査で、日相撲協会による大相撲の「女人禁制」について尋ねた。表彰式などのセレモニーで女性が土俵に上がることを「認める方がよい」と答えたのは65%、「認めない方がよい」は23%だった。 男性で「認める方がよい」と答えたのは69%、女性では62%だった。年代別でみても、全ての年代で「認める方がよい」が「認めない方がよい」を上回った。 女人禁制をめぐっては、今年4月、兵庫県宝塚市の中川智子市長が、地方巡業の土俵上でのあいさつを要望したが、認められなかった。日相撲協会が、女人禁制の是非について意識調査を行うことを決めている。 これまで女人禁制についての意識調査は、太田房江・大阪府知事(当時)が表彰式の土俵に上がれなかったことを機に、2004年から3年間にわたって、大学教授らが実施したことがある。日相撲協会の発表によると、この際は「大相撲の土俵の女人禁制に反対しな

    大相撲「女性も土俵認めるべき」65% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2018/05/21
    あんどうなつがデビュー
  • 「飲むヨーグルト」、自宅でつくれる アイリスオーヤマ:朝日新聞デジタル

    アイリスオーヤマは、飲むヨーグルトや甘酒が自宅で簡単につくれる「ヨーグルトメーカー」を23日に発売する。パック入りの牛乳9に対し、種菌となる市販のヨーグルト飲料を1の比率で混ぜて8時間程度加熱すると、「飲むヨーグルト」が完成する。甘酒や塩こうじなどをつくる機能もある。家電量販店やホームセンターなどで販売する。参考価格は税抜き5980円。 設定は、温度が25~65度まで1度刻みで、発酵時間は1~48時間まで1時間刻みででき、好みのとろみに仕上がる。「飲むヨーグルト」のほか、「プレーンヨーグルト」「カスピ海ヨーグルト」「甘酒」「塩麴(こうじ)」をボタン一つでつくる機能もある。

    「飲むヨーグルト」、自宅でつくれる アイリスオーヤマ:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2017/12/14
    毎朝飲みたい
  • 禁止の網でフナ取った容疑 ベトナム国籍の3人、食用に:朝日新聞デジタル

    東京の多摩川で、禁止されている漁具を使ってフナを取ったとして、警視庁は5日、いずれもベトナム国籍で建設作業員の26~35歳の男3人を、都内水面漁業調整規則違反の疑いで書類送検した。多摩中央署への取材でわかった。3人は「フナをべたかった」と話し、容疑を認めているという。 署によると、3人は2016年12月23日午後1時ごろ、東京都稲城市大丸の多摩川で都の許可を受けずに、禁止漁具である三枚網を使ってフナ1匹(約30センチ)を取った疑いがある。通行人からの110番通報で発覚した。 都水産課によると、水産資源の保護と乱獲防止のため、多摩川では研究目的以外で三枚網などを使って漁をすることは禁止されている。フナについては、手釣りと竿(さお)釣りは認められているという。

    禁止の網でフナ取った容疑 ベトナム国籍の3人、食用に:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2017/12/05
    そんな違反あるんだ〜
  • 野生のイネ・ムギ、絶滅危惧種に 除草剤の使用で:朝日新聞デジタル

    国際自然保護連合(IUCN、部・スイス)は5日、絶滅の恐れがある動植物を記載した「レッドリスト」の最新版を発表した。除草剤の使用などで野生のイネやムギが脅かされ、イルカの仲間は漁業の混獲などで激減。IUCNは持続可能な農業や漁業への転換を呼びかける。 今回は世界の9万1523種を評価し、2万5821種を絶滅危惧種とした。 作物の野生種では、イネ25種中3種、ムギ26種中2種、ヤムイモ44種中17種が、それぞれ絶滅危惧種になった。森林伐採や過剰な放牧、除草剤の使用などが脅威になっているという。野生種の遺伝子は、病気や害虫に強い作物への品種改良に役立つため、料安全保障の面からも保全が必要と指摘している。 水生哺乳類では、イルカの仲…

    野生のイネ・ムギ、絶滅危惧種に 除草剤の使用で:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2017/12/05
    困らないくらいあるかと思ってた
  • 朝ドラ100作目、広瀬すずさんがヒロイン NHK発表:朝日新聞デジタル

    NHKは20日、2019年4月に始まる連続テレビ小説第100作が「夏空」に決まったと発表した。ヒロインは広瀬すずさん(19)が務める。北海道と東京を舞台に、戦後から高度経済成長期にかけて、日アニメの草創期に活躍した女性の半生を描くという。 広瀬さんは静岡県出身。モデルとしてデビューし、映画「ちはやふる」やドラマ「学校のカイダン」などの主演作がある。 朝ドラ初出演となる広瀬さんは記者会見で「いろんな方に100作目だからと言われて、ちゃんとプレッシャーを感じています」と話した。「朝の日常の1コマに自分が入るのは想像がつかない。不思議な感覚」とも。NHKはオーディションをせず、表現の幅の広さなどで選んだという。 脚はオリジナルで、大森寿美男さんが担当。朝ドラは、「てるてる家族」に続き2作目となる。(滝沢文那)

    朝ドラ100作目、広瀬すずさんがヒロイン NHK発表:朝日新聞デジタル
    ikumisawakuchi
    ikumisawakuchi 2017/11/21
    似合うね