タグ

ブックマーク / chimako.hatenablog.com (8)

  • ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    またまたお久しぶりでございます。 さて今日紹介するのは、夏の簡単作りおき4品。 夏野菜の代表「ナス」を使った3品と、鮮やかな緑のチンゲンサイを使った1品。 どれもあまり包丁を使わないのが、特徴かな? (まだ右手が痛いので、当分かぼちゃは切れません泣) 左上から順に ナスの甘酢漬け 副菜や焼き魚の付け合わせに。 またお素麺の具材として使います。 青梗菜のごま油蒸し いつものオイル蒸しも、ごま油を使うだけで雰囲気が変わります。 付け合わせとして、肉にも魚にも使えるので便利です。 下段にうつって、左から ナスのオイル漬け ニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルに、ナスをつけています。 パスタの具材として、肉料理の付け合わせに便利です。 ナス皮のきんぴら 2種類のナス料理を作ったので、その皮を捨てずにきんぴらにしました。 コリコリとした感が美味しい一品です。たっぷりのゴマも一緒にどうぞ〜。 材料

    ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 豚バラ肉と根菜のしっとり煮 野菜をたっぷり召し上がれ♪ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    さて、日紹介するのは、 豚バラ肉と根菜のしっとり煮 お肉をたっぷり、そして一緒に野菜もたくさんべましょうという健康的な一品です。 根菜をたくさん摂ると、体が冷えにくくなるともいいますので、冬には殊におススメです。 こちらの料理のポイントは、材料の時間差投入! 豚バラ肉を塊のまま調理するときは、野菜を最初から一緒に入れて煮込むのは NGです。 野菜においしい肉汁を吸わせたい時も、豚バラ肉に一度火が通ってから野菜を加えてくださいね。 こちらが出来上がり☆ お肉は、塊のまま煮込んで、盛り付ける時に切り分けます。 そうするとね、中がほんのりロゼなんです。 この写真でわかるかしら〜〜〜??? 中がロゼ(火が通っているけれど赤みが残る状態)で仕上がると、お肉の味と香りが全然違います。 ほんのりとした豚の甘味と、ふわ〜っとしたお肉の香りが、欲をそそるんですよ☆ 味を確かめてもらえないのが、当に残

    豚バラ肉と根菜のしっとり煮 野菜をたっぷり召し上がれ♪ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • お寿司屋さんに教わりました いくらの醤油漬け - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    いくら、美味しいですよね。 プチプチした感と、お醤油の塩気と、魚卵ならではの濃厚さがたまりません。 でもね、お店で売っているのは、ちょっと塩辛かったり。 お値段も、お高め。。。 それなら筋子を買ってきて、自宅でいくらを作ればいいのよね。 自宅で作れば、薄味にも出来るし、 何と! 自宅で作ると、イクラのお値段って半額くらいになるの!!! ということで、試行錯誤を繰り返すこと数年。 イクラのツブツブを潰さずに、手早く筋子をほぐすのが、ちょっと難しくて。 お魚屋さんでも、網を使ってほぐしてくれるけれど、潰れちゃったイクラの皮が残って、感が悪いのよ。。。 そんなこんなの試行錯誤を経て、10年ほど前に、とうとうお寿司屋さんに教えてもらいました! 今日は、その方法を公開します。 驚かないでくださいね。 60℃のお湯に、筋子をボチャーンと入れるんです! 勿論、茹だって白くなってしまうなんてことはあり

    お寿司屋さんに教わりました いくらの醤油漬け - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 塩サバのヨーグルト漬け焼き  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お暑うございます。 大好きな鯖(さば)をヨーグルトに漬けて、焼いてみました。 塩サバのヨーグルト漬け焼き 塩鯖(しおさば)のヨーグルト漬け焼きのレシピ 材料 2人分 塩鯖の切り身       2切れ ヨーグルト        カップ1/2 生姜           4切れ(できれば干した生姜) クミン          小さじ1/2 その他のスパイスお好みで 少々(ガラムマサラ、シナモン、コリアンダーなど、お手持ちのスパイスを少しずつ組み合わせてください) 作り方 塩鯖を軽く洗い、表面の水気を拭います。 生姜は千切りにします。干してある生姜もできるだけ細く切ります。 ヨーグルトに、生姜、クミンその他のスパイスを混ぜます。 1の塩鯖の両面に2を満遍なく塗り付け、そのまま全体をラップで包み、冷蔵庫で2時間以上おいてください。できれば、ここまでを前日に済ませて一晩置くと、美味しくなります。 表面

    塩サバのヨーグルト漬け焼き  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 野菜たっぷりミートローフ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    作りおきのレシピ紹介です。 今日は「ミートローフ」 ミートローフというと、なんだか難しい料理に聞こえるかもしれませんが、要はハンバーグの種を型に入れて焼いた肉料理です。 型に入れて焼くので、野菜を増やしても形になります。 そこで、ハンバーグでは考えられないほどたくさんの野菜をいれて作りました。 そして干しあんずやオレンジピールも入れてみました。 これがですね〜、香りもよくておいしいのです☆ おススメです。 主な材料の写真が、こちら。 タマゴの数を間違えています。使ったのは1個です。 ではレシピの紹介です。 ミートローフ 材料 850ml型1 豚ひき肉     300g タマネギ     中1個 人参       中1〜1/2 卵        1個 大豆(水煮)      カップ1/2 枝豆       カップ1/2 干しあんず    6個 オレンジピール  カップ1/3(あまり甘く

    野菜たっぷりミートローフ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • ピリ辛肉味噌麺 作りおきをつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日も、お暑うございました。 さてさて、今日は家族が宴会で一人ご飯なので、時短お手軽料理にしました。 作りおきお惣菜の「ピリ辛肉味噌」をつかった、汁なし麺です。 麺は、茹で時間の短いお素麺! 2分で茹で上るので、大汗をかかずにお料理を終えることが出来ました◎ ピリ辛肉味噌麺 まず紹介するのは、ピリ辛肉味噌の作り方。 材料 作りやすい分量 豚ひき肉  200g 分葱    2 人参    1/2 豆板醤   小さじ山盛り1 塩     少々 油     適宜 作り方 ネギと人参は、みじん切りにします。 フライパンに油を熱し、豚肉を中火で炒めます。 半分くらい肉に火が通ってきたら、ネギと人参を加えて火を強めます。 豆板醤を加え、鍋肌で焼き付けてから、全体に混ぜ合わせます。 味見をして塩が足りなければ、少しずつ加えていきます。一つまみずつ加えていってください。 味が整ったら、完成です。よく冷

    ピリ辛肉味噌麺 作りおきをつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 基本のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコンでしっとり☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    さて、世の中で何が起こってもお腹は空きます。小腹が空いたときのために、作りおきでケーク・サレを作りました。 週末のお昼ご飯にも朝ご飯にもよいのですが、私は帰宅後、夕を作る前に一つべています。19時頃って、ほんとうにお腹が空くのよね。。 今日紹介するのは、基となる取り合わせのケーク・サレです☆ 基のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコン 材料 <ベース生地> 強力粉         120g 薄力粉         80g ベーキングパウダー   小さじ1/2 卵                                            1個 オリーブオイル     大さじ3 牛乳          200cc <具材> 茹でたブロッコリー   花房3つくらい 新タマネギ       中サイズ1/2個 ベーコン        80g 作り方 具材は1cm角程度の

    基本のケーク・サレ ブロッコリー・新タマネギ・ベーコンでしっとり☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 今週の作りおき☆ 9品で80分  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今週も作りおきを調理しました、 緑色の野菜がたくさん届いたので、作りおきお惣菜も緑が多くなっています。 そして柔らかい夏烏賊(なついか)が手に入ったので、イカ料理が2品はいり、献立全体も少し初夏らしくなっています。 基的に半製品は使っていませんが、大豆だけはあらかじめ蒸した物を使っています。 これは大豆の水煮で代用してください。 それでは、写真上段左から紹介します♫ 茹でブロッコリー 烏賊と大根の炊き合わせ 大豆のクリームチーズ和え キュウリと若布の甘酢漬け 下段左から。 夏烏賊と人参葉とオリーブのマリネ☆ 長ネギの梅酢漬け たたききゅうり 人参と柑橘のサラダ 大豆とじゃこと人参葉の炒め物 それでですね。これら9品の料理で一番時間がかったのは「人参と柑橘のサラダ」です。 ニューサマーオレンジという柑橘が届いたのでサラダにしたのですが、これを剥き剥きするのに時間がかかりました。 ですから、

    今週の作りおき☆ 9品で80分  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 1