タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (36)

  • 【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった

    びっくりした。インド人と話していたところ「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」と言い出したのである。え!? ココイチってそんなレベルなの……? 町中華ならぬ町インド店でバターチキンカレーべてガチ感を感じていた私(中澤)としては衝撃の発言。ココイチってあのカレーチェーンのCoCo壱番屋だよね? その理由を聞かずにはいられなかった。 ・インド人がびっくりさせてきた びっくりさせてきたインド人の名前はへマント・シンさん。北インド・ウッタラーカンド州出身で現在は日在住の映画監督である。実家からエベレストが見えるらしい。 人いわく牛肉も豚肉もOKで「あまり気にしないタイプ」なインド人である彼。カレーパンをべ比べてもらったことは以前の記事でお伝えした通りだが、その際、ココイチが好きなことが判明した。 それどころか、「町によくあるインド人やネパール人がやってるインドカレーよりウマイ」と言いだ

    【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/03/19
    スープカレーはココイチで食べたことなかったな。今度食べてみるか。
  • 【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜

    今現在、干し蕎麦をべまくる連載「家そば放浪記」は第197回まで続いているが、まだ記事を書けていないだけで実はもう199までべ終えている。 ついに大台200目前。思い返せば様々な干し蕎麦があったな……というタイミングで、ちょうどよく「年越しそば」の季節がやってきた。 よって今回は、年越しそばに合いそうな干しそばベスト9を選出したいと思う。大晦日用干し蕎麦購入の参考にしていただければ幸いだ。 ・真に美味い蕎麦は冷でも温でもイケる蕎麦 約200種類の干し蕎麦を「冷メニュー(もり)」べてきた私が思うのは、干し蕎麦には「冷たい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」と「温かい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」があるということ。 「冷たい蕎麦のほうが合いそうな蕎麦」は、だいたいが「美味い蕎麦」である。小細工をしなくても、素のままで美味い蕎麦。そしてそれらは、ほぼ間違いなく「温」でも美味い。 逆に「温かい蕎麦の方が合い

    【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜
  • 【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた

    【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた 耕平 2023年2月15日 『空気投げ』── それは、”柔道の神様” と呼ばれた「三船久蔵(みふね きゅうぞう)」十段が編み出した、伝説の投げ技と呼ばれているものだ。私(耕平)は柔道の経験が全く無いが、漫画かなにかでその名前は何となく知っていた。 そして私が習っている武術の稽古会で、合気道を教えている先生と一緒になった。その後の事会で交わした何気ない会話の中、柔道経験が全く無い私に対して、その先生は伝説の技『空気投げ』を、なんと30分もあればマスターさせられると豪語してきたのだ! 絶対に怪しい……武術の経験は多少なりともある私の知見から疑う余地しかなかったが、物は試しと道場に乗り込んだところ、そこには信じられない光景が待っていた! ・そもそも『空気投げ』とは? 「合気道の先生が

    【衝撃】柔道の伝説の技『空気投げ』を全くの素人に30分でマスターさせる合気道の先生がいると聞いたので習ってきた
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/02/19
    うーん、合気道2段ですが武道やるならちゃんと受け身からやってほしいなぁと思う。空気投げって合気投げなんすか?あと、護身目的で武道やりたがる人多いけど飛び道具出たら終わりだし逃げた方がいいよ。
  • 【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り

    【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り アキル 2022年12月30日 皆はAndroidApple、どっち派? 僕はもちろんAndroid信者だ。 そんなAndroidだが、パソコンにインストールできるようにする「Android-x86」というプロジェクトが存在する。そう、あのAndroidがパソコンデビューだ。 そんなAndroid-x86なるものを、今回は実際にパソコンにインストールしてみることにした。何ができるかな、どこまでできるかな、ゲームができたら最高だな。期待はしていないが。 記事はあくまで検証記事で、インストールの仕方とか細かいことは載せないつもりだ。試してみたいよって人はどうぞ自己責任で、ちゃんと調べてから試すように! まぁ推奨はしないが。 ・日のスター さぁ、まずは日のスターをご紹介しよう。インストールする「Androi

    【検証】古いパソコンにAndroid入れたら最強じゃね? → 違う意味で予想通り
  • 【衝撃】コメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人に食べさせてみたら意外な事実判明! アメリカにはアレがないってマジですか!?

    » 【衝撃】コメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人にべさせてみたら意外な事実判明! アメリカにはアレがないってマジですか!? 特集 【衝撃】コメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人にべさせてみたら意外な事実判明! アメリカにはアレがないってマジですか!? 中澤星児 2022年12月1日 ボリューミーなことで知られるコメダ珈琲店。一応、コーヒー屋を名乗っているが、想像を絶する爆盛りっぷりで「逆写真詐欺」とまで言われることも。 そんなコメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人がべたらどう思うのか? 気になったので、アメリカ人の男女べてもらい意見を聞いてみたところ衝撃の事実が判明したでござる。 ・やれんのか!コメダ!2022 パティが肉厚でバンズもふわっとボリューミー。なにより、マクドナルドの2倍くらいのサイズがあるコメダのハンバーガー。今回はスタンダードである「自慢のドミグラスバーガー」を

    【衝撃】コメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人に食べさせてみたら意外な事実判明! アメリカにはアレがないってマジですか!?
    ikura_chan
    ikura_chan 2022/12/01
    なぜコメダでわざわざバーガーなんだ。シロノワール食べさせないと。
  • 人生で初めて「矢場とん」で味噌かつ食ったらヤバすぎた! 東京駅グランルーフ店

    とんかつはソースでべるもの。そう信じて私(佐藤)は48年間生きてきた。他の調味料でべることなど考えられない。ところが名古屋には味噌をかける「味噌かつ」がある。恥ずかしながら私は1度も味噌かつに挑んだことがないため、どんな味がするのか見当もつかない。 そこで、名古屋発祥の味噌かつチェーン「矢場とん」に人生で初めて訪ねてみたら……。ヤバい! 矢場とん、ヤバすぎだろ!! どうやってこんな美味いべ方を思いついたんだッ!! ・屋台から始まった 矢場とんは愛知県を中心に、東京・大阪・富山にも店舗を展開している。私が訪ねたのは、東京駅・グランルーフの店舗だ。 そもそも味噌かつはどのように誕生したのか? その答えはお店の公式ページに記されていた。それによると、味噌かつは偶然の産物だったそうだ。 戦後、屋台で客がどて煮(もつ煮込み)の鍋に串カツを漬けてべるのを目撃した創業者・鈴木義夫。その味を商品化

    人生で初めて「矢場とん」で味噌かつ食ったらヤバすぎた! 東京駅グランルーフ店
  • 【防災キャンプ飯】「サトウのごはん」を電子レンジを使わずに温める方法 / いざという時は「ペットボトルのフタ」で計量できるぞ

    » 【防災キャンプ飯】「サトウのごはん」を電子レンジを使わずに温める方法 / いざという時は「ペットボトルのフタ」で計量できるぞ 特集 「サトウのごはん」はローリングストックに向いていると言われている。ローリングストックとは、普段べている品を多めに買っておいて、ちょこちょこべながら非常時に備えておくことらしい。白ごはんはべ飽きないから向いているそうだ。 ただもちろん「サトウのごはん」は加熱調理をしないとべられないので、電気を使わない調理法も覚えておく必要があるだろう。そこで今回は、YouTubeでキャンプ飯レシピを発信している『兼業主夫のケン』さんの「電子レンジを使わない調理方法」を紹介したい。 ・サトウのごはんをレンチンしないで調理する 【材料】 サトウのごはん:1パック 水:30ml(ペットボトルのキャップ4杯分) 【作り方】 その1:「サトウのごはん」を鍋に投入し、ほぐして

    【防災キャンプ飯】「サトウのごはん」を電子レンジを使わずに温める方法 / いざという時は「ペットボトルのフタ」で計量できるぞ
  • 【ガチ】JR東海と建仁寺がとんでもない企画やってんぞ! この夏は京都だ!! / 「よく実現したな」感がヤバい

    » 【ガチ】JR東海と建仁寺がとんでもない企画やってんぞ! この夏は京都だ!! / 「よく実現したな」感がヤバい 特集 JR東海の「そうだ 京都、行こう。」。季節ごとに毎度何かしら仕掛けているが、この夏は建仁寺と組んで、マジにとんでもない企画をブッこんできた! 建仁寺は臨済宗建仁寺派の大山。今回はそこで、色んな意味で「よく実現したな」と思わざるを得ない、とんでもない体験を提供しているのだ……! これを逃したら次があるかわかんねぇぞ!! ・京の涼さがし 「そうだ 京都、行こう」内で「京の涼さがし」と銘うち、2022年6月25日から9月30日までの期間で夏の京都に関するキャンペーンを展開しているJR東海。 筆者も先日、JR東海によるプレスツアーに参加。詳しい解説をうけつつ、それぞれの「涼」の一端を体験させて頂いた。 今回紹介するのは建仁寺のものだが、このキャンペーンでは他にも色々なお寺やお店

    【ガチ】JR東海と建仁寺がとんでもない企画やってんぞ! この夏は京都だ!! / 「よく実現したな」感がヤバい
  • 京都に来たら絶対気になる、四条大橋そばの例の店 「東華菜館 本店」編 / その好奇心に忠実になれ! ぶっちぎりの神レストランだぞ!!

    » 京都に来たら絶対気になる、四条大橋そばの例の店 「東華菜館 店」編 / その好奇心に忠実になれ! ぶっちぎりの神レストランだぞ!! 特集 京都に来たら絶対気になる、四条大橋そばの例の店 「東華菜館 店」編 / その好奇心に忠実になれ! ぶっちぎりの神レストランだぞ!! 江川資具 2022年7月29日 四条大橋。京都の鴨川にかかる橋のうち、四条通にあるヤツだ。通りを東に向かえば祇園や八坂神社があるし、西に向かえばエディオンや高島屋が。 観光客も、ほぼ全員がすぐそばの祇園四条駅で降りて周辺を散策するだろう。そして「あれは何だろう」となるのが、橋の両サイドにあるクッソ目立つ3つの建物。 1つは劇場「南座」と、元祖にしんそば「松葉」。残る二つは、「レストラン菊水」と「東華菜館 店」だ。 ・気になる 四条大橋に来れば、この3つの建物は確実に目にとまる。そして「気になるけど……また今度」みた

    京都に来たら絶対気になる、四条大橋そばの例の店 「東華菜館 本店」編 / その好奇心に忠実になれ! ぶっちぎりの神レストランだぞ!!
    ikura_chan
    ikura_chan 2022/07/30
    ランチで入ったことある。美味しいよね。
  • アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ず食べる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』

    » アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ずべる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』 特集 地元を離れると故郷の味が恋しくなるもの。それが海外ならなおさらだ。10年以上前にアメリカのカリフォルニアからやってきた友人(女性)は、仕事の関係で日全国を転々としている。そんな彼女から教えてもらって、私もいつの間にかハマってしまったのが…… ルーベンサンドだ。ライ麦パンにコンビーフ、ザワークラウト(キャベツの漬物)、スイスチーズやロシアンドレッシングを挟んでグリルしたホットサンドのこと。とくに彼女が気に入っているお店が東京駅にあると聞いていたので、ずっと気になっていたのだが……ついに! 東京駅に行く機会に恵まれたので、アメリカ人が絶賛するルーベンサンドをべに行ってきました。そしてやっぱり最高だったので皆さんにもオススメしたい。 ・WISE SON

    アメリカ人の友人が東京駅に来たら必ず食べる「ルーベンサンド」が美味すぎた / サンフランシスコ発『WISE SONS TOKYO』
  • 【レシピ】通称「脂肪燃焼スープ(ダイエットスープ)」をカスタムしまくった結果、史上最強の激ウマ「超豪華だし爆弾スープ」になった!

    » 【レシピ】通称「脂肪燃焼スープダイエットスープ)」をカスタムしまくった結果、史上最強の激ウマ「超豪華だし爆弾スープ」になった! 特集 【レシピ】通称「脂肪燃焼スープダイエットスープ)」をカスタムしまくった結果、史上最強の激ウマ「超豪華だし爆弾スープ」になった! GO羽鳥 2022年4月15日 みなさんは通称「脂肪燃焼スープ」なるものをご存知だろうか? 私はまったく知らなかったのだが、どうも古くからあるダイエットスープ(デトックススープ)らしい。よって「昔やってた」という人も多いみたいだ。 そんな脂肪燃焼スープのことをつい先日初めて知った私(GO羽鳥・調理師免許所持)は、美味さを求めたカスタマイズに没頭しまくり、ついには究極版が完成。一言で表現するなら「だし爆弾」。以下がそのレシピである! 【材料】 にんじん 1 たまねぎ 3個 キャベツ 半分 ピーマン 2個 セロリ 1 煮豆(

    【レシピ】通称「脂肪燃焼スープ(ダイエットスープ)」をカスタムしまくった結果、史上最強の激ウマ「超豪華だし爆弾スープ」になった!
  • 100円で黒歴史を抹消! ハードディスク破壊サービス『黒歴史最終処分場。』を秋葉原初心者が体験してきた!!

    » 100円で黒歴史を抹消! ハードディスク破壊サービス『黒歴史最終処分場。』を秋葉原初心者が体験してきた!! 特集 2019年にオープンしたジャンクパソコン部品専門店『秋葉原最終処分場。』。筆者が「東京に行ったら絶対に寄る」と心に決めていた場所のひとつだ。 その目的は、目の前でハードディスクを破壊してくれるサービス『黒歴史最終処分場。』。しかも1個あたり、たったの100円という安さなのだ。 念願叶って体験させてもらったところ、マジで一瞬でハードディスクが処分できてしまった。使わないハードディスクを抱えて悩んでいる人、絶対行った方が良いぞ~! ・朝の秋葉原ではメイドさんも出勤中 朝、JR秋葉原駅に到着した。都会慣れしていない筆者は、到着5分で早くも大量のビルと人にクラクラしてしまった。 しかし、ある1点においては急激にテンションが上がった。人ごみに紛れて出勤していたのは…… メイドさん 誰

    100円で黒歴史を抹消! ハードディスク破壊サービス『黒歴史最終処分場。』を秋葉原初心者が体験してきた!!
    ikura_chan
    ikura_chan 2022/04/09
    ただで破壊してくれるところもあるよね。この間意を決して大量に持っていった。
  • 【簡単キャンプ飯】こんな「焼きそばホットサンド」の作り方があったのか!

    それはまるでスーパーイリュージョンだった。何の話かというと「焼きそばホットサンド」である。麺を鉄板でジュージュー焼いてからパンに挟むのではなく、焼きそば用の蒸し麺と具材をそのままパンに挟んで焼いていたのだ。 そんなわけで今回は、YouTubeでキャンプ飯レシピを発信している『兼業主夫のケン』さんが投稿した「こんな焼きそばパンの作り方あり?」の通りに、焼きそばホットサンドを作ってみることにした。人前で披露したらきっと盛り上がるレシピをぜひご覧いただきたい。 ・イリュージョン系キャンプ飯 鍵のかかったボックスに入れられた美女が真っ二つに……しかし、最終的には傷ひとつなく生還する「人体切断マジック」。今回の料理はそんなイメージ。ホットサンドメーカーを開けたら「ちゃんと焼きそばになっている」という驚きを皆さんと共有したい。どうぞ! ・焼きそばホットサンドのレシピ 【材料】 パン:2枚 焼きそば:

    【簡単キャンプ飯】こんな「焼きそばホットサンド」の作り方があったのか!
  • 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ!

    » 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ! 特集 約3年前に定年退職をした父が料理にハマっていて、たまに実家に帰ると、これまで1度もべたことのない「父の手料理」がテーブルに並ぶ。その日の献立や感想を記したメモも置いてあって、なんだか楽しそうだ。母も嬉しそうにべている。とても平和である。 こないだはメモに「ごま油大1、いりごま大1」などと書いてあった。一体何を作るのかと聞いたら……「大葉漬け」と父。めっちゃ簡単なのに美味しいから最近よく作っているという。たしかにメチャメチャ美味しかったので、今回は皆さんにもレシピを紹介したい。 ・メモを見ながら作る メモに書いてあったのは「漬けダレ」の材料のようだ。大葉は1束(10枚)用意しておいて、漬けダレが足りない場合は継ぎ足せばOKとのこと。つまり、大葉のほかに準備するの

    定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ!
  • 【簡単キャンプ飯】缶詰でつくる「あさりとコーンの炊き込みご飯」が激安激ウマでヤミツキ必至! 缶汁とバターがご飯にしみまくりで感動的ィィ!

    » 【簡単キャンプ飯】缶詰でつくる「あさりとコーンの炊き込みご飯」が激安激ウマでヤミツキ必至! 缶汁とバターがご飯にしみまくりで感動的ィィ! 特集 【簡単キャンプ飯】缶詰でつくる「あさりとコーンの炊き込みご飯」が激安激ウマでヤミツキ必至! 缶汁とバターがご飯にしみまくりで感動的ィィ! 砂子間正貫 2021年12月5日 自分史上もっとも美味しい「炊き込みご飯」ができた。缶詰2缶を丸ごと使った超・超簡単キャンプ飯『あさりとコーンの炊き込みご飯』である。どちらも汁を加えて炊くので、あさりの旨味もコーンの甘味もご飯にしみまくりで激ウマだったのだ……! 一応、キャンプを想定して調理器具「メスティン」を使ったレシピを紹介するが、もちろん炊飯器でも同じように作れるので自宅で試したい方もぜひ。材料費もかからない節約メニューだから覚えておいて損はナシだ。さっそく作っていくぞっ! ・簡単キャンプ飯 料理の苦手

    【簡単キャンプ飯】缶詰でつくる「あさりとコーンの炊き込みご飯」が激安激ウマでヤミツキ必至! 缶汁とバターがご飯にしみまくりで感動的ィィ!
  • 【防災の日】震災遺構「たろう観光ホテル」を訪ねる / 大津波に襲われた町はいま

    東日大震災から9年。揺れによる被害だけでなく、連日のようにテレビで放映された大津波の映像が記憶に残る方も多いだろう。撮影者の目の前ですべてが流されていく衝撃的な映像が今もYouTubeなどに残る。 岩手県、宮城県の沿岸部には、防災教育のために被災した建造物を残す「震災遺構(しんさいいこう)」が点在している。つらい記憶を呼び起こす震災遺構は、末永く残すべき、いや早く撤去すべきと意見が割れることも多いが、岩手県宮古市の田老地区では後世に残す道を選んだ。 予約すれば個人でも防災ガイドの案内で見学できる。日人なら1度は訪れるべき場所だと思うので、9月1日の「防災の日」にあたり詳細をレポートしたい。 ・津波遺構「たろう観光ホテル」 ガイドの内容は後述するが、まずは津波遺構「たろう観光ホテル」を見ていただきたい。家々が押し流され、更地のようになった市街地にぽつんと残ったそのビルを、きっとテレビなど

    【防災の日】震災遺構「たろう観光ホテル」を訪ねる / 大津波に襲われた町はいま
  • 【巧妙な罠】名古屋の誇り「味仙」がまさかの『台湾ラーメンピザ』を発売! 食べてみたらラーメンよりヤバいやつが隠れてた

    » 【巧妙な罠】名古屋の誇り「味仙」がまさかの『台湾ラーメンピザ』を発売! べてみたらラーメンよりヤバいやつが隠れてた 特集 味噌煮込みうどん、小倉トースト、あんかけスパゲティ……などなど、独特の文化で知られる名古屋グルメの中でも、個人的に絶対に外せないと思うのが「台湾ラーメン」だ。その知名度は名古屋にとどまらず、今や全国区の辛ウマラーメンとして知られている。 言うまでもなく「台湾ラーメン」の元祖は名古屋の台湾料理店「味仙(みせん)」だが、その味仙がとんでもないメニューをぶっ放してることにお気付きの方がどれほどいらっしゃるだろう? その名は『台湾ラーメンピザ』──。繰り返す、台湾ラーメンピザである! ・名古屋最強ご当地グルメ 「台湾ラーメン」及び「味仙」について今さら申し上げる必要はないだろう。名古屋発祥の「味仙」は “元祖・台湾ラーメン” の店として知られ、毛穴から汗が噴き出す辛ウマ

    【巧妙な罠】名古屋の誇り「味仙」がまさかの『台湾ラーメンピザ』を発売! 食べてみたらラーメンよりヤバいやつが隠れてた
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/06/22
    そもそも味仙はニンニクきつめだけどさらにきついのか。
  • 【100均検証】セリアに売ってた100円の「ごはんが炊ける袋」で炊飯したらキャンプ気分でウマかった!

    » 【100均検証】セリアに売ってた100円の「ごはんが炊ける袋」で炊飯したらキャンプ気分でウマかった! 特集 これまでの人生、さまざまな方法でごはんを炊いてきた。炊飯器は当然のこと、土鍋、ダイソーの100円『レンチン用ごはん炊き容器』、300円の『炊飯マグ(1合用)』、500円の『メスティン』なんてのもあったが、今回トライしてみるのはセリアで購入した『ごはんが炊ける袋』である。 オール100円のセリアなので当然ながら価格は100円。しかも4袋も入っているのだとか。つーかつーか、“袋で炊飯” とは一体……!? さっそく使ってみたので報告するぞ〜! パッケージの中に入っているのは、不織布みたいな素材の袋が4枚。 その中にお米を入れる。水加減とか関係ないので、あふれない程度に好きなだけ入れよう。なお、私は茶碗1杯分(1/2合)を用意した。 そしたら袋の上部をクルリンパしてフタをして〜 沸騰した

    【100均検証】セリアに売ってた100円の「ごはんが炊ける袋」で炊飯したらキャンプ気分でウマかった!
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/06/18
    ガスも電気も止まったときにいいかなと思ったけど、鍋で茹でるなら固形燃料でメスティン自動炊飯の方が良さそう。
  • 【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……

    うーららーーーーー! ウマ娘、最高すぎますね。2021年冬アニメで放送中の『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』ではレースがある度に泣きまくりの私(中澤)。競走馬を美少女化するという設定は、冷静に考えるとギャグにしか見えないが、逆にそれでここまで泣けるんだから「アニメ作品として物」と言えるだろう。 しかしながら、気になるのはガチの競馬ファンは作をどう受け止めるのかというところ。そこで競馬好きのオッサンに現状でのウマ娘全話を見せてみた。 ・13才から競馬に夢中 そのオッサンとは編集部で毎週競馬新聞を読んでいる原田たかし記者(37才)。競馬にハマったのは1997年、サクラローレルとマヤノトップガンとマーベランスサンデーが激突した天皇賞・春がキッカケとのこと。競馬ファン歴24年の猛者である。って、13才で競馬に目覚めるってどんな子供だよ!? 普段シレッと仕事をこなしている原田記者の

    【衝撃】13才から競馬好きのオッサンにウマ娘を全話見せた結果……
  • 【実話】「Get Wild」のギタリストがアスファルトタイヤを切りつける音に敏感だった話

    アスファルトタイヤを切りつけているといつも思い出すことがある。私(中澤)があるプロギタリストの付き人兼運転手をやっていた頃のワイルドでタフな出来事だ。 ギタリストを助手席に乗せて機材車のハイエースで飯能に向かっていたあの時。私はチープなスリルに身を任せていることにすら気づいていなかった。一歩間違っていたら、我々は心どころか体に消せない痛みを抱くことになったに違いない。分かりやすく言うと、マジ死ななくて良かった。 ・窪田晴男 そのギタリストの名前は窪田晴男さん。ギタリスト、作曲家、音楽プロデューサーとして、1980年代から活躍する売れっ子ミュージシャンで、私が付き人をやっていた当時も椎名林檎さんのバックの仕事とかがあった。 Wikipediaによると、他にも、坂龍一さん、井上陽水さん、矢野顕子さん、アニメ『王立宇宙軍 オネアミスの翼オリジナルサウンドトラック』とかも参加しているらしい。ちな

    【実話】「Get Wild」のギタリストがアスファルトタイヤを切りつける音に敏感だった話