タグ

環境に関するikutosuのブックマーク (4)

  • ダム日記2

    え~長らくご愛読くださった皆様 とくに1995年から木頭村(きとうそん)を応援するために 始めた元祖「ダム日記」http://www.korogary.com/dam/ から 大河ドラマだ!とか、冷やかしながらご愛読くださった皆様、 そしてこのブログになってからご愛読くださった皆様、 いろいろ期待を寄せて情報を寄せてくださった皆様 河川法の改正はいつ?とイライラして待ちくたびれた皆様 いろいろ嬉しい励ましを下さった皆々様 この度、「ダム」という話だけに限定をしてブログを書くことが とても難しくなったので、心機一転、 新しいブログを始めることにしました。 「晴れの日は楽しく、雨の日は静かに」というタイトルで 政策エッセイを書くことにしました。 紙媒体では書けない自分ならではのスタイルで、 私でしか持ち得なかったいろいろな世界や分野での 体験と視点をベースに書いていこうと思ったときに 「政策エ

    ダム日記2
    ikutosu
    ikutosu 2009/09/28
    これはわかりやすいですね。必読だな。
  • 八ッ場ダムとチェックの会へ「初取材」

    昨日は、読売新聞から「公共事業チェック議員の会の八ッ場ダムへの取り組みについて」というディープな取材があった。前原国土交通大臣が「八ッ場ダム建設中止」を打ち出したのは、民主党のマニフェストに明記されていたからであり、鳩山総理は昨年八ッ場ダムの現地視察を行なっている。そして、鳩山由紀夫さんは現在も超党派の議員集団「公共事業チェック議員の会」の会長であり、私が事務局長をつとめている。したがって、取材の目的は鳩山氏がいつ頃から「八ッ場ダム」を意識し、昨年来どんな議論をしてきたのかを確認することにあった。政権交代後に初めての「公共事業チェック議員の会」事務局長・保坂展人への取材だった。 官庁の動向と自民党内の権力構図にしか興味がなかった政治記者たちは、政権交代によって退場を余儀なくされている。私は「どこどこ日記」で今年の春に「公共事業チェック議員の会で汗を流してきた議員たちがいることを知ってほしい

    ikutosu
    ikutosu 2009/09/21
    大新聞という存在が、いかに自民党という権力とばかりくっついていたかがよくわかるエントリーですね。
  • 蛮勇なる鳩山氏の一手とフィナンシャルタイムズは称賛する: 極東ブログ

    政権交代という希代のギャンブルを勧めていた英国高級紙フィナンシャルタイムズだが、ご指導どおりの鉄火場となった日にご満足してか、鳩山次期総理による温室効果ガス排出削減政策(2020年までに30%削減)も絶賛していた。いわく、蛮勇なる鳩山氏の一手(the Bravery of Mr Hatoyama's Move)を打ったというのだ。9日付けの社説「Japan’s green gift to Copenhagen(コペンハーゲンへ日からの緑の贈答品」(参照)より。 But the toughness of such cuts serves to emphasise the bravery of Mr Hatoyama’s move. To criticise the DPJ for lacking a detailed roadmap is unfair when their man is

    ikutosu
    ikutosu 2009/09/12
    電気自動車なんか普及させんでも、みんな自家用車など持たなくなればよろし。
  • Blog vs. Media 時評 | 自縄自縛の悪連鎖に陥った六ケ所再処理工場

    青森県で建設中の六ケ所再処理工場が最終試運転段階で大きな暗礁に直面したようです。目立つ形の全国ニュースとして取り上げられないので気付きにくく困るのですが、第162回「青森の再処理工場は未完成に終わる運命」で取り上げた最終段階の高レベル放射能廃液ガラス固化工程でのトラブル対処が次々にトラブルを呼んで、自縄自縛の悪連鎖に陥りました。 ガラス固化するために高レベル放射能廃液とガラスチップを混ぜて溶融します。それを細いノズルから特殊なガラス容器に流下させますが、もともと設計上の対策不十分で炉の底に白金族元素が堆積しやすくなっていました。堆積問題に対処するために、当初の設計には無かった撹拌棒を導入し一生懸命混ぜていました。昨年末、その撹拌棒が抜けなくなったのです。東奥日報の「攪拌棒に曲がり/ガラス固化」に見取り図があります。真っ直ぐな棒が原因不明で曲がっていました。やむなく撹拌棒を力任せに引き抜く

    ikutosu
    ikutosu 2009/01/16
    これで六ヶ所村の核処理工場の使える目処は立たなくなったかな。
  • 1