タグ

ikuwowのブックマーク (483)

  • CTOは採用にフルコミットしろ−−nanapi和田氏が語る「CTOに必要な役割とエンジニアの組織づくり」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ウェブサービス開発にはエンジニアの存在が必要であり、彼らをまとめて組織の技術力を向上させるCTOは、企業を成長に導くキーとなる存在だ。 ハウツーサイトnanapiを運営するnanapi取締役CTOの和田修一氏は、2005年に楽天に就職、2009年から同社代表取締役の古川健介氏とともにnanapi.jpを立ち上げた人物だ。 同氏がMOVIDA SCHOOLで語った、CTOに必要な役割とエンジニアの組織づくりについてまとめた。 ビジョンとマネジメントが必要な「役員型CTO」 CTOには、大きく2つに分類されると考えている。その1つが役員型CTOだ。私自身がまさにこちらの立場で、役員型CTOはエンジニアリングだけでなく経営全般に対しても責任を持ち、コミットしていかなけばならない。そのため、技術よりも経営を立場上優先しないといけない場合もある。 もちろん、役員といえども技術力は必要だ。ビジョンを持

    CTOは採用にフルコミットしろ−−nanapi和田氏が語る「CTOに必要な役割とエンジニアの組織づくり」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ikuwow
    ikuwow 2016/01/01
  • CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ 先日のCTOエントリが結構反響あったので続きを書いてみます。いろいろな方のリアクションみていると、CTOとか役員とかそのあたりをもう少し理解してもらいたいなと思ったのが理由です。 役員って何? これ結構勘違いされていますが、会社法における役員というのは取締役のことです。そのため、CTOだから会社法上の役員というわけではありません。 またそれと同様に、執行役員も会社法上の役員ではありません。取締役と執行役員を兼任しているケースは多いですが、これは社内におけるそれぞれの役割を分けているためです。 それでは取締役の役目は? まず、重要なのは以下の点です。 取締役は単独で職務執行権限を持たず、取締役会の一員に過ぎなくなった 取締役 - Wikipedia 取締役という立場自体はそれだけで職務上の何らかの権

    CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ
    ikuwow
    ikuwow 2016/01/01
  • たとえば、CTOになる計画をたててみる - クックパッド開発者ブログ

    クックパッドで広告領域の企画や実装などを担当している大野です。 2015年期から広告領域ががふたつの事業部に分かれ、私は「新規広告開発部」に所属しています。この事業部は、新しい顧客や販路から収益を上げることと、既存を含む広告の配信を技術的に最適化して収益効率を向上させること、のふたつの目的から新設されました。 事業部に所属するメンバーは、営業やエンジニアといった職種に関わらず、それぞれ収益に対してコミットしています。そして、収益源やビジネスモデルはそれぞれ異なっています。 今回は、特にエンジニアがこうした環境において、やることおよびその優先度をどのように議論して決定しているかを紹介します。やりたいことやアイディアをどう出していくかについては稿では議論しません。 ちょうど25日に公開された成田による議論 が参考になります。 優先度 = 回収可能額 * 必要投資規模 いきなり結論めいた話です

    たとえば、CTOになる計画をたててみる - クックパッド開発者ブログ
    ikuwow
    ikuwow 2016/01/01
  • CTOになるのは、どの業界出身者か?

    CTOになるのは、どの業界出身者か?:ヘッドハンター丸山の「いつか、あなたに逢いにいく」(6)(1/2 ページ) 連載目次 経営ビジョンとシステムをつなぐ「CTO」 前回、最近目立ってきた人材マーケットの変化として「CTO、CIO(※)を求める一般企業の増加」を挙げました。Webとシステムなしには事業展開ができなくなった今、おのずとシステムに精通した人材が経営の一角を担うようになっているのです。 ※ CTO=Chief Technology Officer 最高技術責任者、CIO=Chief Information Officer 最高情報責任者 ただし、「システムに精通していれば、CTOになれる」という単純な話ではありません。エンジニアとして優秀な人が、CTOとしても優秀とは限りません。それは優秀な経理マンがCFO(※)として優秀とは限らないのと同じです。 ※ CFO=Chief Fin

    CTOになるのは、どの業界出身者か?
    ikuwow
    ikuwow 2016/01/01
  • 生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    竹上、vimmerやめるってよ Atomの紹介とともに vimの代替機能を紹介します。 主力のプラグイン ・Autocomplete Plus # コード補完 ・Docblockr # Docコメント補完 ・File Icons # ファイルアイコンを表示 ・Resize Panes # パネルのリサイズ ・vim-mode # vimモード 標準で多くの機能が提供されているので、 そのままでもそこそこ使えます。 Atomに乗り換えたメリット 1. ファイル検索強い 2. Git連携が強い 3. プラグインの管理が楽 4. プラグインの開発がしやすい、開発者が多い 5. markdownのリアルタイムプレビュー 特に1が神がかってます。 Atomに乗り換えたデメリット 1. vimと比べると動作がもっさり 2. 動作が不安定 3. 画面分割が使いづらい 4. vim-modeしょぼい 5.

    生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • なぜエンジニアは人から学ぶべきなのか?Web開発未経験のエンジニアを8ヶ月で一人前にした、ビズリーチの「師匠制度」 | メリハリ MerryHurry

    はじめまして。ビズリーチでエンジニアをしている荒井です。2014年の4月に新卒で入社し、ビズリーチ、ニクリーチ2016、キャリアトレックと今まで3つのサービスの開発に携わってきました。はじめまして。ビズリーチでエンジニアをしている荒井です。2014年の4月に新卒で入社し、ビズリーチ、ニクリーチ2016、キャリアトレックと今まで3つのサービスの開発に携わってきました。 web開発未経験、プログラミングの知識もほとんどない状態でビズリーチに入社した私ですが、ニクリーチ2016の開発のプロジェクトでは、約2か月という開発期間のなかでアプリの設計・デザイン、フロントエンド・サーバサイドの実装、インフラ構築という全ての工程を“ほぼ”一人で担当しました。リリースから7か月経った現在、学生の累計登録数は約4000人、利用企業は100社を超えるサービスとなっています。 今回はそんな私が入社してからエンジニ

    なぜエンジニアは人から学ぶべきなのか?Web開発未経験のエンジニアを8ヶ月で一人前にした、ビズリーチの「師匠制度」 | メリハリ MerryHurry
  • エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ

    CTO の舘野 (id:secondlife) です。丁度1年半ほど前に、クックパッドの CTO になり、自分が20代の時に憧れていたいわゆるハッカーとは違う道を歩んだという事もあり、ソフトウェアエンジニア*1のキャリアってどんな物があるんだろうと改めて考えた時期がありました。 しかしながら一人悶々と考えても、答えが見つかる物でも無かったので、私の先を行く方々の話を聞きたいんですよね、みたいな事を md2inao で有名な WEB+DB PRESS 編集長の稲尾さんとしていたところ、じゃあそれ連載記事でどうですか、とお話を貰ったので記事として連載させて頂きました*2。 その時、連絡させていただいたメールにはこんなことを書いていました。 背景としては、今やエンジニアは、サーバサイドは AWS/heroku 等 IaaS/PaaS の台頭、github を中心とした OSS フレームワーク・ラ

    エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ
  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    ikuwow
    ikuwow 2015/12/23
  • コードを書く人のほうが、CTOよりエラい?―サイバーエージェントCTOが語る、理想のエンジニアとは。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    最近では「CTO Night」といったイベントも開催されるなど、一層注目を集めているCTO。ただ、一方でその役割については明文化されていない。そこで今回、800名余のエンジニアを擁するサイバーエージェントのCTO佐藤真人氏にインタビューした。佐藤氏の語るCTOの役割、そして理想のエンジニア像とは。 スタートアップが増えた今こそ、明文化すべき役割。 WEB・IT業界において、CTOの役割が語られることが増えてきた。昨年、Tech CrunchではスタートアップのCTO向けのイベント「CTO Night」が開催され、定員を上回る申し込みが入るほどの盛況だったようだ。一方で、CTOというポジションにフォーカスが当たるものの、具体的な役割や仕事についてはあまり明確化されていないようにも感じる。 CTOとは一体、何者なのか。この問いへの答えを探るべく、CAREER HACKでは数多くのCTOにインタ

    コードを書く人のほうが、CTOよりエラい?―サイバーエージェントCTOが語る、理想のエンジニアとは。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    ikuwow
    ikuwow 2015/12/23
  • 変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?

    プログラムを独学で勉強している初心者です(2ヶ月くらい) ちょっとした疑問があり、質問させていただきます。 プログラムのサイトなどには、変数などの名称には英語を使うべきと書かれています。 これはなぜなのでしょうか? はっきり言って、この風習があるために勉強で困っています。 勉強のためにサンプルコードなどを見ていても、英単語が並んでいると、 どれがプログラム特有の命令で、どれがプログラム記述者が自由につけた変数名なのかが わかりにくいのです。 変数は変数であることがはっきりわかったほうが便利だと思うのです。 プログラムに慣れている人にはそんな必要ないのでしょうが… 自分でコードを書く時には、あとから自分でわからなくならないように 変数名には必ず「h_」をつけるようにしています。 h_speed とか h_count とか。 英語にするべき理由と、初心者のうちだけでも変数がわかりやすくするよう

    変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?
  • Home · takahashiakira/tech_for_web Wiki · GitHub

    Technology for Web Developers Webエンジニアリングに関するトピックで、フロントエンドをメインにバックエンドやインフラ周りまで、個人的にまとめたドキュメントを公開してます。 なんの気なしに公開していたドキュメントでしたが、最近急激に読者が増えてきて、そろそろ内容も古くなってきたこともあり今後真面目にメンテナンスや運用方法を検討中です。 ※Wikiは内容が古かったり誤りがある可能性がありますのでご了承ください。 ※内容に致命的な問題を発見した場合はお気軽にご指摘ください。 Front-end FEのためのJS基礎 これだけ覚えるべきJSの基礎 現場で使うjQuery FEの実践的なJS頻出表現 フロントエンド環境構築とnpm CommonJSモジュール運用 JS小規模なView設計 JSモジュール設計 ReactとRedux Reactの基礎 Reactの実践

    Home · takahashiakira/tech_for_web Wiki · GitHub
  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される

    mnot’s blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTPステータスコード451がIETFで正式に承認された。近いうちにRFCとしても発行される。 元ネタは、Ray BradburyのFahrenheit 451(華氏451)というタイトルの小説で、これはディストピアな検閲社会を描いている。 451の意味は、403(禁止/権限がない)と似ているが、正確な意味は、ドラフトを引用すると、以下の通り。 このドキュメントはサーバーオペレーターが、あるリソース、あるいはあるリソースを含むリソース群に対し、閲覧を検閲するよう法的な命令を受け取った時に使うHypertext Transfer Protocol(HTTP)ステータスコードを規定するものである。 このステータスコードは、法律や一般大衆の雰囲気がサーバー

    ikuwow
    ikuwow 2015/12/20
  • プリペアードステートメントを使用しない方が速い?

    MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

    プリペアードステートメントを使用しない方が速い?
    ikuwow
    ikuwow 2015/12/15
  • はてなブックマークの数取得をhttpsでも出来るようにする

    B! 6 0 0 0 ソーシャルボタンを自作に変更 で作った自作ボタンだと はてなブックマークの数がhttpsで接続するような場合だと 取得出来なかったのでその部分を改良。 改良版はてなブックマークボタン 改良版はてなブックマークボタン はてなブックマークのAPIはhttpsでの接続が出来ないので、 //api.b.st-hatena.com/entry.count&url=... みたいにしておいてページと同じプロトコルを使おうと思っても httpsのページからだと上手く行きません。 そこで、 ソーシャルボタンを自作に変更 の中でもPocket等の数を取得するのに使った YQLというサービスを中継して取ってきます。 httpの場合は直接取ってきて、httpsの場合だけ経由して取るようにすると、 下の様な感じ。 if('https:' == document.location.protoc

    はてなブックマークの数取得をhttpsでも出来るようにする
    ikuwow
    ikuwow 2015/12/07
    YQLべんりだな
  • 【Mac】Safariのメモリ使用量を劇的に減らす方法【Yosemite対応】

    Mavericks以降のSafariってGoogle Chromeのようにタブごとにプロセスを生成するようになっているので、たくさんタブを開いておくとどんどんメモリを消費していきます。気がついたら軽く1GB越えなんてことはしょっちゅう。で、その結果動作が重くなってしまう。 かつては軽さがウリだったはずのSafariなのに(Google Chromeもだけど)それじゃいかんだろ、と。 何か解決方法はないかと調べていたら以前のバージョンのSafariのように、タブごとのプロセスを生成しない方式に変更できることがわかり、試してみた結果、ずいぶんメモリ使用量を減らすことができたので、その方法をご紹介。 対策方法 Safariに「Debug」メニューを表示させる Safariを開いている場合は終了させる ターミナルを起動 defaults write com.apple.Safari Include

    【Mac】Safariのメモリ使用量を劇的に減らす方法【Yosemite対応】
  • JavaScript:undefined値の判定

    JavaScriptでは初期化されていない変数には全て「undefined」という値が入っています。 var a; alert(a); //undefinedが入っている これを利用して、変数が定義済みかどうかを判別することが可能です。…が、やり方がいろいろあるみたいなので、まとめてみることにします。 undefinedと比較する if (a === undefined) { alert("aは未定義"); } グローバル変数として、そのまんまundefinedという名前の変数が用意されているので、それと比較するやり方。一番素直な方法ですが、JavaScriptにおいては良くない書き方とされています。 undefinedは予約語ではなく、単なる変数です。だから上書きすることができるし、関数スコープ内で同名のローカル変数を作ることもできます。(ただし最近の処理系ではconst扱いになって上書

    JavaScript:undefined値の判定
  • AWS再入門 Amazon Redshift編 | DevelopersIO

    はじめに 当エントリはDevelopers.IOで弊社AWSチームによる2015年アドベントカレンダー 『AWS サービス別 再入門アドベントカレンダー 2015』の4日目のエントリです。 昨日3日目のエントリは清水の『Amazon CloudFront 』でした。 このアドベントカレンダーの企画は、普段AWSサービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、今一度初心に返って、基的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 日4日目のテーマは『Amazon Redshift』です。 Amazon Redshift(クラウドデータウェアハウスソリューション) | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) 目次 サービスの基的な説明 高速且つフルマネージドなデータウェアハウス(DWH:Data Ware Hou

    AWS再入門 Amazon Redshift編 | DevelopersIO
  • Fluentdで各種ログをS3とElasticsearchにまとめる - BitArts Blog

    各々のサーバの様々な場所に分散しているWebサーバやその他各種ログファイルをFluentdでまとめてAmazon S3にガシガシ保存。かつ、分析用にコピーを自前のElasticsearchにも保存します。保存したログはKibanaで手軽にビジュアライズ。 Fluentdはとてもシンプルな仕組みで理解しやすい。「ログを集積したい!」と感じたらサクッと導入できる超便利ツールです。 今回は集積用サーバを経由してElasticsearchとS3に保存する構成にします。 Elasticsearchのインストール Fluentdで集積したログは保存するだけならS3で良いのですが、手軽にビジュアライズしたいので、今回はKibanaを使えるようにElasticsearchにも保存するようにします。今回はCentOSに導入するので、公式のyumリポジトリからインストールします。 $ sudo rpm --i

    Fluentdで各種ログをS3とElasticsearchにまとめる - BitArts Blog
  • teratail Advent Calendar 2015 - Adventar

    teratailのアドベントカレンダーです teratailを使った学習の事例や、個人的な使い方から、 「ぼくのかんがえたさいきょうのてらている」などなんでもOKです! 2015年をしめくくりましょう!

    teratail Advent Calendar 2015 - Adventar
  • コードレビューにおける指摘事項の強要について。

    質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

    コードレビューにおける指摘事項の強要について。
    ikuwow
    ikuwow 2015/12/02