記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    n0bisuke
    バズってる

    その他
    kfujii
    そう思うなら、試しにローマ字や日本語で変数名付けて一つプログラムを書ききってみたらよい。メリットとデメリットがわかるかもしれない。デメリットを感じなかったとしたら、それその人にあったスタイルなのだろう

    その他
    valinst
    もう初心者のころの気持ちは忘れてしまったけど確かにそういうのあったかもなぁ。今はもうコメントすら日本語で書きたくない派です。

    その他
    atrandom2520
    Javaは2バイト文字使えるから、日本語で変数名はソースを見るスコープ次第ではあり。ただ環境によってデフォルトのエンコーディングが異なるからきちんと統制取らないと地獄とかす(Windowsおめーの事だ)

    その他
    dais-anad
    仕事でコーディングしてます。命名は、一つの重要なかつ、日々多々出てくるタスクで、悩ましい、正解のない即決しないと無駄な時間を取られてしまうというシロモノです。私は、3ヶ月に自分が見たら、更に他のスタッ

    その他
    omioni
    古いFORTRANプログラムや初心者向けの教科書によっては変数名の頭文字で型が決まる「暗黙の型宣言」を使っていて微妙に変数名が誘導されたりするのだよな

    その他
    surume000
    “クラスを作ったり関数を作ったりするのは「プログラムを作る」ことであると同時に「言語を拡張している」と考えています”

    その他
    htnmiki
    SBT(種別)

    その他
    k12u
    初心者ならではの割と本質的なテーマな気がする / 日本語=ローマ字と決めてかかっている人がいるけど言語によるのでは

    その他
    love0hate
    もしかして書くときだけ自動翻訳的な表示にするニーズとかあるのかな

    その他
    onehiro
    最初はそう思ってた。でもローマ字って長くなるとぱっと見で読みづらいなって気づいて、英語に落ち着く。

    その他
    John_Kawanishi
    いまや漢字とかでそのままの方が判りやすいTと思ったけど「元の言語環境と同じような使い勝手つまり命名規則をできるだけ守りたいという意識」や「オライリーのリーダブルコード」「2章の「名前に情報を詰め込む」」

    その他
    ntaoo
    業務ドメインの用語に限ってはは日本語のローマ字にするのもあり。

    その他
    tekimen
    みんなが使っていて意味が通るから英語なので、意味が通るなら今の言語なら日本語でも大丈夫なので今のうちは日本語で書いても大丈夫ですよ。

    その他
    btoy
    多バイト日本語で関数や変数の命名可能なプログラミング言語(用意されている関数も日本語で表示される)だと仕様書等のドキュメントの文言をそのまま使用できるので可読性・保守性が半端無く良いよ。

    その他
    wkbyshnbtk
    ハッとした

    その他
    luccafort
    ちょっと違うと思うな。 そもそもローマ字で日本語を表現することは難しいからだと思うね。 日本語は平仮名と片仮名と漢字で構成されてるわけだけどそれらをローマ字で表現すると必ず抜けが出来たりするわけですよ。

    その他
    snowlong
    なるほど

    その他
    kotetsu306
    日本人が日本語で書いた文章すら「仕様/使用」「意外/以外」の間違いが大量にあるのに、変数名に使ったらどんな悲惨なことになるか…。同音異義語が多い言語はヤバいと思う

    その他
    nakex1
    ローマ字のほうがtypoは少なくなるような気がする。

    その他
    coco5959
    変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?(22739)|teratail: プログラムを独学で勉強している初心者です(2ヶ月くらい)…

    その他
    homarara
    変数やフィールド名にアンダースコアを付けるのは割と昔からある手法で一概に間違ってるとは言えないけど、日本語だけはやめた方がいい。表記ゆれで死ぬ。別の単語で同じ読みとかもあるし。

    その他
    harumomo2006
    なぜかローマ字は読むのに時間がかかるので開発速度が落ちるんだよね

    その他
    tick2tack
    たしか自国語を使ってプログラムしたほうが生産性が高い、という研究があったはず。でも慣れちゃうと英語のほうが楽だしいろいろと都合が良いんだよね

    その他
    wbbrz
    プログラマではないのだが、読んでて色々勉強になる。「どれが命令でどれが変数名なのか」はエディタが色分けしてくれれば解決するが、「他者が見ても意味がわかる」を意識すると結果として英語になる、と。

    その他
    altar
    ツールの都合でラテンアルファベットに統一する必要はあっても、ローカル変数まで徹底して英語である必要はあまりない。日本人の英語に拘った命名規則観は実は結構特殊なのかも/ロシア語話者はどうしてるんだろう

    その他
    maruware
    英語どうこうというよりシンタックスが腹に落ちてないようなので修行あるのみ

    その他
    jijibabahuuhu
    英語どうこうというよりシンタックスが腹に落ちてないようなので修行あるのみ

    その他
    atijusts
    GoでもPHPでもテスト関係のメソッドや関数には日本語を使ってるけど実際すごく便利。

    その他
    w1234567
    補完で入力し辛いって欠点さえなくなれば日本語識別子は全然ありだと思うよ。チャランポランな英語でネーミングしといて日本語コメントなしとかマジでブチ殺したくなるから

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?

    プログラムを独学で勉強している初心者です(2ヶ月くらい) ちょっとした疑問があり、質問させていただ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • ponpokocode2016/10/20 ponpokocode
    • frozen_faithjp2015/12/26 frozen_faithjp
    • n0bisuke2015/12/25 n0bisuke
    • hi-sta2015/12/25 hi-sta
    • kfujii2015/12/25 kfujii
    • valinst2015/12/24 valinst
    • Itisango2015/12/24 Itisango
    • mizunasi2015/12/24 mizunasi
    • dslvan2015/12/24 dslvan
    • phista2015/12/24 phista
    • atrandom25202015/12/24 atrandom2520
    • dais-anad2015/12/24 dais-anad
    • omioni2015/12/23 omioni
    • isikasa2015/12/23 isikasa
    • yogasa2015/12/23 yogasa
    • kiyo_hiko2015/12/23 kiyo_hiko
    • abababababababa2015/12/23 abababababababa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む