2008年6月11日のブックマーク (21件)

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    ilien
    ilien 2008/06/11
  • 薄さ18mmのVoodooノート──米HPがベルリンで発表

    米ヒューレット・パッカードのプライベートイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」がドイツのベルリンで10日(現地時間)に開幕した。 全世界のプレス関係者向けに同社が今後投入する製品群をお披露目するイベント。朝のテレビ番組のプレゼンテーターとしてドイツで著名なCHERNO JOBATEY氏のナビゲーションによって製品の紹介が行なわれた。 2cmを切る厚さの超薄モバイルVoodoo Envy 中でも特徴的なのが、薄さ0.7インチ(約18mm)の「Voodoo Envy 133」。カーボンファイバー製の体を採用しており、体も3.4ポンド(1.54kg)と13.3インチ(解像度1280×800ドット)ディスプレー搭載のノートとしては比較的軽量に抑えられている。

    薄さ18mmのVoodooノート──米HPがベルリンで発表
  • 分断される人々

    秋葉原の通り魔事件。僕もいくつか関連するエントリを書いたし、これ以上書くことは「この機に乗じて騒いでるだけだろ」と言われてしまうかもしれません。しかし、少なくとも以下のエントリだけは絶対に読んでおくべきだと感じました: ■ 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます あの犯人がどんな状況に置かれていたのか、絶望感が想像できるようなエントリです。いくつか非常に重要なことが書かれていると思いますが、ここでは以下の1点だけを指摘させて下さい: だが、そもそも犯人の環境は、他者と関われないシステムとして存在している。 見知らぬ土地に連れて来られ、社員からは顔を覚えてもらえず、あたかも部品の一部として明日の生活を奪われる。俺はボルトじゃねえ。 派遣同士のつながりというのはどれほどあったのかは分からないが、(ニュースを見ていると同僚同士多少はコミュニケーションがあったよう

  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
    ilien
    ilien 2008/06/11
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 原文ママ - 空中キャンプ

    を読んでいると、「ママ」もしくは「原文ママ」という表記がでてくることがある。これは、ある文章を引用したいのだが、元の文章に漢字のまちがいや文法上の誤りなどがあった場合に使われる。なにかを引用する場合には、すべてオリジナルのテキスト通りに引用するのがルールだから、そうした誤りも引用側で勝手に訂正したりせずに、いったんそのまま書き写した上で、「ママ」もしくは「原文ママ」と注釈をするわけだ。ようするにこれは「まちがってるけど、そのままです」の意味である。 わたしはこれがわからなかった。はじめてこの表記を目にしたのは、きっと中学生くらいだったとおもうが、いったいなんのことかわからなかった。誰も、こんな表記があることを教えてくれなかったからである。「ママ」ってなんだ。なぜかはわからないが、引用された日語の誤りと「ママ」との関係に気がつかなかった。だからとうぜん、これはお母さんのことなのだなとおも

  • 秋葉原歩行者天国通り魔事件に私が見たもの(2) - 煩悩是道場

    社会 私が今回の事件に見たもののもう一つは報道が隠してきた「報道の不謹慎さ」の暴露だ。id:TERRAZIさんがたとえ100万人が死のうと、その中に知己が一人も居なければ、他人事だ。知ったことではない。逆に、たった一人でも大切な人が亡くなれば、それは大事件。http://twitter.com/TERRAZI/statuses/829571365ということを事件当日呟いていた。私は彼をfollowしていないが私がfollowをしている人がTERRAZIさんのことをremoveする、と言っていたので彼の発言タイムラインを追って見つけた発言の一つだ。私は彼の発言を些かの不快感を伴いながらも一つの問題提起として私の心に強烈な楔となって打ち込んだ。あのタイミングでその一言を放つというのは凄い。誰にでも出来ることではない。twitterのタイムラインの中で埋没しながら、彼の発言は強い闇と光を放ってい

  • 水野晴郎の映画解説は、実は3段階評価だった ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    いつの間にかテレビ映画を放送する際の解説コーナーはなくなり、現在は簡単なナレーターのみとなっている。 DVD、スカパーなど無かったあの時代、テレビ映画を観る機会は今より多く、各曜日の味のある解説者達のコメントが思い出される。 「日曜洋画劇場」    淀川長治氏 「月曜ロードショー」   荻昌弘氏 「水曜ロードショー」   水野晴郎氏 「ゴールデン洋画劇場」 高島忠夫氏 中でも淀川長治氏には 「それでは次週をご期待ください。 さよなら、さよなら、さよなら」 水野晴郎氏には 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に良いもんですね!」 と締めくくりに必ず放つ決め台詞があった。 この常に固定と思われた水野氏のセリフだが、 実は3段階評価で映画おもしろさを採点していたというのだ。 <評価: 絶賛> 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に 素晴らしいものですね」 <評価: 面白い> 「いやぁー

    ilien
    ilien 2008/06/11
    グルメリポみたいなものか。/追記:訃報。
  • 大学教員の日常・非日常:任せるなら、ミスして怒るな

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「すいませーん、レポート提出したいんですけど」 フラスコの部屋は講師が数人同居する大所帯。 こんな風に声をかけられても、誰に話しているのかわかりません。 「出せばー?」 投げやりな返事をしたのは、体育の先生。 すばらしく、無責任です。 「R先生のレポートなんですけど…」 けど…で終わる話し方は、学生の得意技です。 毎回、毎回、だからどうした?と言いたくなります。 続く内容として予測できるのは、 命「遅れたけど、どうすればいいか?」 対抗「わからないけれど、どうすればいいか?」 単穴「提出したいけれど、どうすればいいか?」 ってなところ。 英語のR先生は、日非常勤で不在と教室の入り口に掲示されていま

  • 本名を検索したら自分のやっているブログが・・・ - OKWAVE

    いつも皆さんにはお世話になっています。 今回は、タイトルにも書いたように少し不安があり、ご質問させていただきます。 私はブログを長い間やっているのですが、私の名をyahoo!などの検索サイトで検索すると、私のブログがでてきてしまうんです。 しかも一番最初に表示され、確実に私が書いているものと分かってしまうようなのです。 あまり私の名を知っているような身近な方には知られたくないし、といって一部の人にしか公開しないのは私としては寂しいです。 いつもネット上では名などの個人情報はかかないに意識していて、そのブログではゼッタイに名は書かなかったと思うし、非公開といって書いたりもしていません。 とても不安です。なぜこのようなことが起きねのか、まだまだ私が未熟で申し訳ありませんが、教えてください。 そしてどうしたら名で検索できないようになるか、も教えてください。 よろしくお願いします。 ※カ

    本名を検索したら自分のやっているブログが・・・ - OKWAVE
  • 秋葉原事件に関する毎日の記事 - 元検弁護士のつぶやき

    秋葉原殺傷:加藤容疑者の両親が謝罪 母は泣き崩れ(毎日新聞 2008年6月10日 21時36分(最終更新 6月10日 22時16分)) 午後7時20分、住民や報道陣ら約100人が囲むなか、両親はタクシーで帰宅。玄関前で会見に臨んだ。 両親が自ら会見したかのような書きっぷりだが、どうなんだろう? 記者団から「事件を防げなかったのか」などの質問が出たが、 この質問をした記者は、いったいどのような答えを期待していたのだろうか? 社会的責任を問われると この記者は、誰のどのような社会的責任を問うたのか? 犯人に対する憎悪の念は抑えがたいものがあるが、この記事には腹立たしいものを感じる。 追記 朝日の記事 読売の記事 産経の記事 毎日の傲岸不遜さが明瞭だが、産経も写真を掲載する必要があったのか。

  • Half Moon Diary | マスコミが無神経な質問をするのは“当たり前”

    記者の仕事について先日書かせていただきましたが、あの仕事をやっていて1つ実感したことがあります。 それは、よくTVや新聞で取材陣が取材対象に群がって、道を塞ぐとかおしくらまんじゅう的に詰め寄るみたいな「あんた絶対邪魔してますよねえ!?」という動きをとったり、まともな神経の持ち主なら絶対に失礼とわかる質問を投げかけたりとかすることについて、なんであんなことをするのかという理由です。先日も、光市母子殺人事件で被害者遺族への「この判決で死刑に対するハードルが下がったことに対してどう思いますか?」という発言がプチ祭りになりましたけど。 理由もなにも、そうするのが当たり前なんですよね。だってそれが仕事なんですから。 報道におけるマスコミの存在意義は、どれだけ多くの情報を、どれだけ早く伝えられるかというところにしかありません。 遠慮なんかしていたら、取れるはずだった情報をみすみす逃して

  • 「マスコミが無神経な質問をするのは“当たり前”」という「常識」::特集:メディア関係者の呟き

    Home Log RSS 「マスコミが無神経な質問をするのは“当たり前”」という「常識」 Home > 2008-09 /  > This Entry 2008-04 / 特集:メディア関係者の呟き > This Entry [com : 6][Tb : 1] 2008-04-27 「メディア関係者の呟き」第3回。 このメディア元関係者が言う「当たり前」を、「メディア関係者だけ」の「常識」ではなく、皆に理解され、共有される日は来るのだろうか ↓ ■マスコミが無神経な質問をするのは“当たり前”(Half Moon Diary) より  記者の仕事について先日書かせていただきましたが、あの仕事をやっていて1つ実感したことがあります。  それは、よくTVや新聞で取材陣が取材対象に群がって、道を塞ぐとかおしくらまんじゅう的に詰め寄るみたいな「あんた絶対邪魔してますよねえ!?」という動き

  • 【オピニオン】通り魔対策:派遣に強制労働を! 老人を収容所に! - bogusnews

    <床屋政談専門家・松村喜秀さん> このところ通り魔事件が増えている。体感では昔のおよそ100倍くらいにはなっている感じだ。身勝手な理屈をつけ、何の罪もない人々を襲う。あきれ果てた発想だ。こうした犯罪への対策は三つほど考えられる。ひとつめは、銃やナイフはもとより包丁などの武器を極力入手しづらくすること。いまや事は何でもコンビニで手に入る。ふつうの人に包丁は必要ないはずだ。もうひとつは防犯カメラの増設だ。凶悪な事件の多い昨今、反対する人は少ないのではないか。筆者も近所の女子トイレなどに防犯カメラを設置しては楽しんでいる。 三つめの対策は、犯罪予備軍である派遣労働者をきびしく取り締まることだ。秋葉原の事件でも容疑者は派遣社員だった。サービス残業もなく気楽に時給で働く無責任な彼らが、犯罪に走る傾向の強いことは容易に想像できる。社会的倫理を身につけたまっとうな社会人に育てるため、 「すべての派遣社

  • ドジっ子Watcher 無断言及禁止とかいう人は著作権法を100万回くらい読み直せ

    無断リンク禁止どころか無断言及禁止と言いたい人もいるようだけど、公表された言論に対する無断言及など当然できるというのが当り前だろうと思う。以前にもマナー論やら重箱の隅つつきやら揚げ足取りやらで文句を言う人はいたけれど…… はてなブックマーク - 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそよりrag_enさんのブックマークコメント ※2008/06/11 ekkenさんのご指摘により引用元のコメント主を追記 ”公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある”ちょいちょい見かける意見だけど、その根拠を聞いたことはない。仮にそうだとしても、ネットが一般化した今においてはカビが生えたルール。 著作権法第三十二条は根拠の一つと思うのだがどうだろうかな。 (引用) 第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に

    ilien
    ilien 2008/06/11
    学術著作でも、draftや口演用原稿などは、 PLEASE DO NOT CITE OR CIRCULATE WITHOUT PERMISSION OF THE AUTHORSと記載されることもあるが…
  • Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ilien
    ilien 2008/06/11
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
  • グーグルのカルチャーとは?:Google Developer Day 2008 | イベント | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    横浜パシフィコで行われたGoogle Developer Day 2008に途中から参加してきました。 イベントの最後に行われた藤島氏によるGoogleのソフトウェアエンジニアの日常がグーグルのカルチャーを紹介する例としてよくまとまっていましたのでご紹介したいと思います。 LIfe of a Google Engineer グーグルのカルチャーについて グーグルでは日々の生活にもカルチャーが反映されている Googleらしさとは?それをキーワードにまとめてみたClarify -目標を明瞭に述べ他人の協力を得る Transparency -情報を可能な限り共有する -判断の経緯を明確にする 判断の基準になったデータは?論理的な検討の根拠に Democracy 上からの命令で動くのではない -命令の連鎖ではなく、総意に基づいて判断する 例:オフィスの移転先を決めるのに壁に地図を貼り、社員の住ん

    ilien
    ilien 2008/06/11
  • 今日のサッカー豆知識:「ゴールラインの外に倒れている選手」でもオフサイドラインの対象になる - 想像力はベッドルームと路上から

    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/08/headlines/20080610/20080610-00000034-spnavi-socc.html オランダが世界王者イタリアに快勝 - UEFA.com まさかの展開でイタリアに快勝したオランダですが、問題となったのはファン・ニステルローイの一点目。 ユーロ2008 オランダ対イタリア 前半ハイライト (2:20秒付近が問題のゴールシーン) これを見る限り、ファン・ニステルローイはオフサイドポジションにいるように見えます(「オフサイド」の簡単な解説はこちら)。実際にTBSの中継でも「誤審ではないか?」というコメントがされていましたし、スタジオの小倉・加藤も「あれはオフサイド」という認識で一致していたようです。 また、上のスポーツナビでも、 26分にはオランダに先制点が生まれる。オフサイド気味

    今日のサッカー豆知識:「ゴールラインの外に倒れている選手」でもオフサイドラインの対象になる - 想像力はベッドルームと路上から
  • オランダのゴールはオンサイドだよーん - KINDの日記@はてな

    ってUEFAのお偉いさんがいってる、という話。 http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/article1272282.ece >Premier League referees' chief Keith Hackett has revealed the decision to give the goal was right. >He said: "The fact is the assistant was correct, the defender who slid off the field is still regarded as active. >"Christian Panucci went off through contact with his own goalkeeper. まあリンク先の写真見れば一目瞭然なんです

    オランダのゴールはオンサイドだよーん - KINDの日記@はてな
  • 多田信尊氏購買馬の行方 - Megahorse

    ども、少し間が開いてしまいましたが、まだ続けられそうです(笑)ロージズインメイ関連はもう少し待ってください。なんか一部でそれなりに使えそうな数字を拾ったのですが、ソースがないので困ってるとこです。 ってなわけで、今年度のPOGも始まるということもあってそーゆーお話をひとつしておこうかと。 で、となると避けられないのが、昨シーズンの話。もはやまったく触れたくないが、我が指名馬たちは良血、基社台にもかかわらずまったく走らないという偉業を達成。それも12頭選んでおいて獲得賞金がわずか5000万。これはもはや奇跡としかいいようがない結果。こんだけ良血そろえておいてこんだけ外すなんて・・・。こりゃあセリで俺の目をうまく使えばリスク回避できまっせ(笑 さてと、くだらない去年のPOGのことはきれいさっぱり忘れて、これからのことを考えていきましょう。で、今日は多田信尊氏が落札した馬の行方というのを考えて