2023年9月5日のブックマーク (9件)

  • アーケードゲームの保存に取り組む「アーケードゲーム博物館計画」が現設備から撤収へ 切実な移転先募集に「喪失の危機」と大きな反響

    アーケードゲームの保存に取り組む有志団体「アーケードゲーム博物館計画」が、11月30日までに現在の拠点から撤収すると発表しました。新天地は未定で、もし見つからない場合は解散の可能性もあるとのことで、ネットでは「貴重な筐体が失われる危機」と、大きな反響を呼んでいます。 公式発表(以下、画像は「アーケードゲーム博物館計画」のWebサイトから) 同団体は、アーケードゲーム筐体がいつかは失われて遊べなくなる危機感から、有志のゲームファンやコレクターが集まって結成。ただ保存するだけでなく、「実際にゲームで遊べる場」としての博物館を設立するべく活動しており、6人乗りシステムの「ギャラクシアン 3」をはじめに貴重な筐体を多数保有しています。 奥で存在感を発揮しているのがギャラクシアン 3 レースゲームの専用筐体も充実 機材の保管場所には、元デパート倉庫や元レンタルビデオ店を使用し、2012年からはタイト

    アーケードゲームの保存に取り組む「アーケードゲーム博物館計画」が現設備から撤収へ 切実な移転先募集に「喪失の危機」と大きな反響
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
    赤松議員の視察を博物館の方がツイートしてたので気になってた。やはり日本では難しいのかhttps://twitter.com/kei8774/status/1698224586335424918
  • ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

    2024.3.28 アップデートを公開! 2024.2.22 日発売!製品アンケート実施中! 限定グッズ抽選キャンペーン応募開始! ムービーを更新! 2024.1.26 配信&動画投稿サポート素材配布開始! 2024.1.18 収録内容を更新! 2023.12.22 収録内容を更新! 2023.12.13 「ヤッタロー」予告映像を公開! 新要素、スペシャルを更新! 2023.12.7 ダウンロード版の予約を開始! 2023.10.30 新要素、ムービー、製品一覧、スペック、スペシャルを更新! 2023.9.25 TGSステージ アーカイブを公開中! 2023.9.5 ティザーPV公開! 2023.9.5 TGS2023出展決定! 2023.9.5 公式サイトオープン!

    ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
    挑戦状2にあったトリオトスというパズルゲームが好きだった
  • 色々な黄金期・黄金時代

    ジャンプ黄金期1980年~1990年前後(北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボール、スラムダンク等) FLASH黄金時代1998年〜2007年頃(YouTubeやニコニコ動画が流行るまで) スクウェア黄金期1992年〜1997年(スーパーファミコン中期〜FF7) ギリシャ神話にある、人間が今より優れていた時代黄金時代の語源。 ゴールドラッシュ1848年〜1850年半ばにアメリカのカルフォルニアで起こった シティポップ1970年代後半〜1980年代 はてなみなさんの判断にお任せします

    色々な黄金期・黄金時代
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
  • 医師の自殺報道に対し、当事者として思う事

    最近、医師の自殺をニュースで度々見る。 私は大学病院の医局に属す外科専攻医だ。 専攻医とは、専門医取得前、初期研修医修了後から医師5年目までを指す。 今回過労死が報道された彼らと立場を近くする当事者として、今臨床現場に何が起きているか記載したい。 そもそも「働き方改革」で医師がほぼ度外視の扱いを受けているように、長年医者の働き方は異常な上にそれを黙認する空気がある。 私は入局1年目のとき、月の半分が当直だった。 当直とは夜勤とは異なり、朝から働いた後に、夜間の緊急対応も請け負う。2時間以上連続で寝られる事は少ない。もちろん、当直の次の日はまた日中の勤務に追われる訳だ。 その上通常業務は朝7時から夜は22時までにも及ぶ。つまり殆ど太陽を拝むことはない。 しかも、日中は息つく間もない程忙しい。 入局してから昼ごはんをべた事など、初期研修医の接待以外では数回しかない。 当直でなくとも、異常。

    医師の自殺報道に対し、当事者として思う事
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
  • スマートウォッチのベルトは「有害な細菌まみれ」との研究結果、病原菌が付きにくいベルトの素材はどれ?

    スマートウォッチやフィットネストラッカー用のリストバンドの95%が、病気の原因となるおそれがある有害な細菌に汚染されていたとの研究結果が発表されました。この研究では、菌が比較的少ないリストバンドの素材や、菌を減らすのに効果的な洗浄方法も解明されています。 Prevalence and Disinfection of Bacteria Associated with Various Types of Wristbands https://scirp.org/journal/paperinformation.aspx?paperid=125218 Smartwatch Bands Are Loaded With Potentially Harmful Bacteria, Study Warns : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/smartw

    スマートウォッチのベルトは「有害な細菌まみれ」との研究結果、病原菌が付きにくいベルトの素材はどれ?
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
    “平均すると「布≧プラスチック≧ゴム≧革>金属」の順番で菌が多いという結果になりました。つまり、金属製のリストバンドは表面の菌が比較的少ないという傾向がありました”
  • 天然ダイヤ、ブライダル市場で輝き失う-人工石がシェア奪い価格急落

    米国でラボグロウン(人工)ダイヤモンドの婚約指輪を選ぶ人が増える中で、ブライダル用の天然ダイヤ原石の価格が急落している。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)後にダイヤ需要は全般に軟化した。消費者は旅行などへの支出を再開しているが、経済的逆風が贅沢品への支出を圧迫している。安価な1、2カラットのソリティア(一石)タイプのブライダルリングが米国で人気だが、それに使われるようなダイヤ原石は、他の種類より急激に値下がりしている。 業界関係者によると、人工ダイヤの需要急増が原因という。消費者がとりわけ価格に敏感なこのカテゴリーに人工ダイヤの業界は特に目を向けてきたが、その努力が今や実を結びつつある。

    天然ダイヤ、ブライダル市場で輝き失う-人工石がシェア奪い価格急落
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
  • ジャニー喜多川氏による性加害 フォーリーブスの北公次氏 34年前の“告白ビデオ” | TBS NEWS DIG

    60年以上にわたり繰り返されてきたジャニー喜多川氏による性加害。34年前、元アイドルが被害について語った“告白ビデオ”を入手しました。1967年~78年にかけて一世を風靡したジャニーズタレント「フォーリーブス…

    ジャニー喜多川氏による性加害 フォーリーブスの北公次氏 34年前の“告白ビデオ” | TBS NEWS DIG
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
    これは辛い
  • ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia

    2023年はダイヤモンド業界にとって大きな変革な時になりそうです。これを書いているのが、2023年7月28日ですが、今ダイヤモンド業界は揺れに揺れています。 ダイヤモンドの相場の下落が止まりません以下はラパポートの最新のニュースです。 簡単にまとめると デビアス、厳しい上半期で業績が下降 デビアスの利益は、消費者需要の低迷、平均販売価格の低下、経費の増加を受けて、今年上半期に大幅に減少した。 ダイヤモンド鉱山会社の基礎収益は83%急落し、8500万ドルとなったと親会社アングロ・アメリカンが木曜日に報告した。販売量は1,530万カラットで横ばいにもかかわらず、収益は前年比21%減の28億3,000万ドルとなった。平均価格は23%下落し、1カラット当たり163ドルとなった。 他のニュースには書いてますが、前年比−30%以上くらい、利益が減っています。 デビアスとは? みなさんご存知のように、ダ

    ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia
    ilktm
    ilktm 2023/09/05
    筆者のポジショントークかもしれないので話半分に聞いておく
  • 『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する

    オモコロを校正する|しゅかるか [B! 校正] オモコロを校正する|しゅかるか はてブのみなさんのなかに複数、「記事の指摘内容」自体は正しいものと鵜呑みにされている人がいることにやや危機感を覚えたので、逐一検証していきます。 準拠する用字用語ルールブックは、記事内では残念ながら指定されていないので、現物を所持しているという点で増田に都合の良い、2016年3月24日発行の『記者ハンドブック 第13版第1刷』を使用します。 なお、2022年3月に「記者ハンドブック」は第14版が出ているのですが、スタイルガイドは別に新しいものが日語として正しいといった性質のものではなく、またたかが6年で様変わりするようなものでもないので、気にしないことにします。 厳密な話をするなら、増刷のたびに微妙な改訂があったりしますしね。 なお敬語や文法等の指摘は、表記集である記者ハンドブックの範囲外だと思われるので無視

    『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する
    ilktm
    ilktm 2023/09/05