businessに関するiloveny12のブックマーク (2)

  • 三菱電機、家電好調を支える「持っている」強さ - 日本経済新聞

    2015年3月期に7年ぶりに最高益更新を見込む三菱電機。株式市場ではファクトリーオートメーション(FA)機器のイメージが強いが、意外な強さを見せているのが家電事業だ。14年4~6月期の部門営業利益率は過去最高の9%に達した。家電業界の雄、パナソニックの家電部門の2倍近い。稼ぐ力の背景には、思わぬ追い風が吹くという「運の強さ」もあったようだ。「そういえば、ミツビシの営業マンが家に来たよ」――。三

    三菱電機、家電好調を支える「持っている」強さ - 日本経済新聞
    iloveny12
    iloveny12 2014/08/29
    ダクト式とダクトレス式。北米でダクトレスが伸び。 国内向け全量静岡生産。円安デメリットなし
  • 大石哲之のノマド日記: ユニクロがブラックな本当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇

    2013年3月5日 ユニクロがブラックな当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇 ユニクロブラックの話しが沸騰しているので、少々思ったことを書く。 ユニクロがブラック企業だと聞いた時には、なぜ?とおもった。 私は、何名かのユニクロの社員を知っているが、ブランド開発をやっていたり、中国への進出戦略を練ったりしていて、なかなかおもしろいことをやっているなあとおもっていた。その社員も「柳井さんはキツイひとで大変だが、仕事はチャレンジングだ」といっていた。 これだけの規模のアパレルで新しいことができるのだから、とてもいい会社じゃないかと思っていた。 そこに、このブラック騒動である。 かなり違和感があった。 しかし、よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ユニクロは

  • 1