im_asukaのブックマーク (428)

  • プログラミングスクール生へ、採用の現場より

    こんにちは。 プログラミングスクールに通う方や、スクールそのものの在り方について増田やはてブで度々話題に上がるけど、 現役エンジニアの諸先輩方ではなく、いち採用側の目線で少しメッセージを残しておきたい。 (ここでいうエンジニアとは主にwebやアプリにおけるソフトウェアエンジニアを指します。わかったかはてなー!) ■前提自分は非エンジニアだよ HTMLCSS、JSの基礎は習得し、WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げや、GitおよびGithubでのRepo管理やcommit番サーバーで運用できる程度の知識人事職は2年目 業は別で、社内で掛け持ちしている形なのでプロではないよ書類選考〜早い段階での面接がメイン、書類だけなら職能関わらず4000人程度に目を通したよプログラミングスクールそのものの是非は語らないよ 7期目を迎えた中小IT企業だよ 弊社エンジ

    プログラミングスクール生へ、採用の現場より
    im_asuka
    im_asuka 2021/01/12
  • 30歳手前でアートを学びにNYの大学院留学したプロセス全公開 Part 1(入試エッセイも公開)|Shinnosuke Komiya

    【有料部分はエッセイ全文だけです!】安心してください 2023.02.14更新 卒業後のことなどこちらで継続的に更新しているのでこちらもご覧になってください! みなさんこんにちは。そしてあけましておめでとうございます。 ヤミコ(@kurohune538)と申します。 (写真は大学のフロアとハロウィンのときの僕です) この記事の読者想定 ・アートやデザインまたは工学の大学院を検討している(国内外問わず) ・海外の大学院やデザイン・アートの環境に興味がある ・BTC人材やその先のキャリアについて興味がある ・「まだここにない出会い」を求めている ニューヨーク大学のデジタルアートを専攻する修士プログラム(通称ITP)に合格し、入学しました。そして12月で初めての学期が終わったので、受験期からの振り返りも兼ねて一度まとめようと思い、このブログを書くことにいたしました。 こういったブログを書くのは3

    30歳手前でアートを学びにNYの大学院留学したプロセス全公開 Part 1(入試エッセイも公開)|Shinnosuke Komiya
    im_asuka
    im_asuka 2021/01/10
  • ビジネス特集 「地球の歩き方」を襲った新型コロナ “それでも歩き続ける” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    再び出された、緊急事態宣言。新型コロナウイルスの猛威がやまない中、創刊から40年の海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」も、厳しい状況に直面しています。海外に自由に出かけられない状況の中、このを片手に見知らぬ街を歩き回った思い出がよみがえってくる人も多いのではないでしょうか。ガイドブックはこれからどうなるのか?編集長に聞きました。(ネットワーク報道部記者 加藤陽平) ダイヤモンド・ビッグ社は去年11月、「地球の歩き方」を中心とする出版事業とインバウンド事業を学研グループに譲渡すると発表しました。 私も海外に行くたびにガイドブックのお世話になった1人ですが、この発表にネット上では…「え!地球の歩き方 無くなるの!?」と、早とちりした人も。 「地球の歩き方」を頼りに大学時代から海外を放浪してきた、編集長の宮田崇さん(43)を取材すると。

    ビジネス特集 「地球の歩き方」を襲った新型コロナ “それでも歩き続ける” | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    im_asuka
    im_asuka 2021/01/10
  • 語られない「コロナ嗅覚異常」本当のおそろしさ

    新型コロナウイルス感染症の典型的な症状の1つに嗅覚の低下がある。これが最初の症状となる患者もいれば、唯一の症状となる患者もいる。そうした患者では、あたかもスイッチがパチンと切り替わったようにいきなり嗅覚が消え、多くの場合は味覚も失われる。 たいていの患者は通常、数週間以内に回復し、嗅覚と味覚を取り戻す。が、嗅覚と味覚が失われたままとなる患者も一部には存在する。これらの感覚がいつ戻るのか、そもそも戻るのかどうかは医師にもわからない。 新型コロナが持続的な嗅覚消失を引き起こす仕組みや治療法はほとんどわかっていない。しかし感染者は世界中で増えているため、専門家の中には、パンデミックで永遠に嗅覚や味覚を失う人が大量に出てくることを危惧する声がある。 当の恐ろしさが理解されていない においは味と欲の双方と密接につながっており、嗅覚が失われるとたいていは事の楽しみも奪われる。しかも、嗅覚が突然消

    語られない「コロナ嗅覚異常」本当のおそろしさ
    im_asuka
    im_asuka 2021/01/08
    嗅覚完全に無くなって1週間経ったけれどまったく治らないのがつらい、食欲はあるんだけれど確実に食事の楽しみは減ったのでたぶん痩せると思う、既に1kgくらい痩せたけど
  • 「いらすとや」は要らなくなっちゃう?テキストで説明するとそれに沿った何パターンもの画像を生成するOpenAIが凄まじい

    遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 毎日、数学をやっています。抽象度の高い数学が好きで、公理的集合論や数理論理学、圏論に興味があるけど、もっと具体的で実用的な数学も好きです。AI技術と、それがもたらす社会的影響についてよく考えていますが、基的にテクノロジー全般の最新動向に興味があります。良さげな講義動画を見つけたら、ツイートするようにしてます。 小遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 うおぉ、、新年早々、超激ヤバなニューラルネットをOpenAIが2つ発表してきた(DALL-EとCLIP)。視覚データとテキストの両方を用いたAIシステムで、DALL-Eは、テキストで説明すると、それっぽい画像を生成。こんなの創造性以外の何者でもない。テキスト+画像版GPT-3っぽい openai.com/blog/tags/mult… pic.twitter.com/

    「いらすとや」は要らなくなっちゃう?テキストで説明するとそれに沿った何パターンもの画像を生成するOpenAIが凄まじい
    im_asuka
    im_asuka 2021/01/07
  • DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    はじめにこの記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の24日目の記事す。 職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtrebyさんと、技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjunさんの二人のパーソナリティをつとめるpodcast「きのこるエフエム」でお話してきた今話題のキーワードDXについてのお話を再編して記事にしたものです。 実際のpodcastについては以下からどうぞ。 いつの間にか"DX"がデジタルトランスフォーメーションにとられてた。trebyさん(以下敬称略) これは、我々のマイブームというか、最近、「DXっていいよね?」っていうふうに私が謎掛けをしますと、banjunさんが、「DX、わからん!」というふうに返すんです。 banjunさん(以下敬称略) 「DXって何ですか?何がいいんですか?」っていう話です

    DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/24
  • ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版

    Aidemyで公開されている「ビジネスパーソンのためのDX入門講座」の紹介プレゼンです。 以下の講演で発表した資料です https://aidemy.connpass.com/event/197780/ Read less

    ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/24
  • スペインの公用語がスペイン語でなくなる日が近い

    スペイン語がスペイン全国レベルの公用語であることを排除する新教育法「セラー法」が、11月19日に下院で過半数176票を1票上回っただけの177票で可決した。これから上院に回されるが上院は与党が過半数の議席を確保しているので、この法案は近く施行されることになる。セラー法のセラーという名前はスペインの現教育相イサベル・セラー氏の苗字から取ったものである。 この法案が承認されると、一般的に「スペイン語」と認知されている「カスティーリャ語」がスペインの公用語ではなくなる。票数において非常に僅差での可決だった理由は、それに反対する議員が多くいるからである。 スペイン政府は、なぜカスティーリャ語が公用語であるという定義を急ぎ削除したのか。 それは、カタルーニャ州政府与党のカタルーニャ共和国左派の下院での13議席が来年度の国家予算の賛成に回ることを望んだからである。政府は勿論それを否定しているが、主要メ

    スペインの公用語がスペイン語でなくなる日が近い
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/21
  • フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」

    かつて日がこんなに「自由」だと感じたことがあったでしょうか――。 やっと日に"帰って"来ることができました。日は、25年以上前、初めて来てから私が自然と受け入れることができた国(それとも私を受け入れてくれた国と言ったほうがいいでしょうか)です。それなのに、今年3月にフランスに発ってからというもの、ここ何カ月も日に戻って来たくても、なかなかそれがかないませんでした。なぜなら日は永住権を持っている、私のような外国人にさえ門戸を閉ざしてしまっていたからです。 これではまるで鎖国をしていた江戸時代と同じ。やはり日は島国だったのだ……と思ったのもつかの間、11月にさまざまな手続きを経て、ようやく日に戻ってくることができました。そして、とても奇妙なことに、ここ日でこれまでにないほどの自由を感じているのです。 どうやって入国したか その前に、どうやって日に入国できたのかをお話ししましょ

    フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/20
  • ポンコツだからこそ愛される? AIツイート歴10年“しゅうまい君”のアカウント誕生秘話

    フォロワーの発する言葉を学習してツイートするAI型のbotアカウント「しゅうまい君」(フォロワー38万人)と「からしちゃん」(フォロワー13万人)が人気だ。運用が開始されたのは2009年で、発言内容によってさまざまなコメントが寄せられ、「流暢すぎる」「10年以上経ってもおもしろさ変わんない」など多くのフォロワーから愛されている。生みの親であるenpitsuさんにとって「しゅうまい君」と「からしちゃん」の存在とは? 作ったきっかけや運用する上で注意している点などについて話を聞いた。 「しゅうまい君」のコンセプトは“大人の話題に背伸びをして割り込む子ども” めっちゃおなら出る(椅子に吸わせてる) ? しゅうまい君 (@shuumai) October 19, 2018 「個人的にはこのあたりがお気に入りです」(enpitsuさん) ――フォロワーの言葉を学習してツイートする「しゅうまい君」や「

    ポンコツだからこそ愛される? AIツイート歴10年“しゅうまい君”のアカウント誕生秘話
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/14
  • これぞプロの実装テクニック!フロントエンドのデベロッパーはCSSで実装する時に何を考えるか

    ページのレイアウトやUIコンポーネントを実装する時に、フロントエンドのデベロッパーはいろいろなことを考えます。スクリーンのサイズが小さい時はどうなるのか、デザインでは中央配置に見えるけど実装はどうすべきか、要素が少ない場合や多い場合があるのか、max-やmin-を定義した方がよいのか、、、 フロントエンドのデベロッパーはCSSでレイアウトを実装する時に何を考えるか、その思考プロセスを言語化した解説記事を紹介します。 下記は、頭の中のメガネで見える実装のイメージです。 Thinking Like a Front-end Developer by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに デザインのディテールは脇に置いておく 配下ページのレイアウトを実装する時に考えること ディテールを掘り

    これぞプロの実装テクニック!フロントエンドのデベロッパーはCSSで実装する時に何を考えるか
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/09
  • 『秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎で..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎で..』へのコメント
    im_asuka
    im_asuka 2020/12/09
  • 某大企業のDX状況を教えるよ!

    某大企業に勤めてるよ! みんな絶対に知ってる日でトップクラスっていうかある意味トップの企業だよ! もちろんDXをゴリゴリに推進しているし「DX」と名の入った部署まで作って気だよ! そんなうちの会社の最新のDX事情を教えてあげるYO! もちろんDaaS社内システムはもちろんDaaS(Desktop As A Service)を使ってるよ! 要するにリモートデスクトップだよ! 社内全員がDaaSを利用するんだけど負荷を抑えるためにWindowsのインデックスサーチはOFFにされてるよ! なのでファイル検索はめちゃくちゃ遅いしOutlookのメール検索も死ぬほど遅いよ! おまけに一人あたり20GBの容量しか使えないよ!でも基的にメールのやりとりだからメールだけで使い切るよ! え?使い切ったらどうするかって?もちろん、古いメールは削除だよ! なんで20GBしか使えないのか聞いたら、「平均して

    某大企業のDX状況を教えるよ!
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/21
  • 採用面接でよく聞く質問 ビル・ゲイツが見事な回答例を披露 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトとビル&メリンダ・ゲイツ財団で数千人を採用してきたビル・ゲイツは、採用候補者に何を求めるのかを理解している。しかしゲイツは逆の立場になったら、採用面接をどう切り抜けるだろうか? 米プロバスケットボール協会(NBA)のスター選手ステファン・カリーは、新たなユーチューブ動画シリーズ「ステート・オブ・インスピレーション(State of Inspiration)」で、ゲイツにインタビューをした。その中でゲイツは、マイクロソフトの仕事に応募し面接を受ける若手ソフトウエアエンジニアの役を演じた。 採用面接でよく尋ねられる質問に対するゲイツの簡潔な回答は、採用面接を受ける大学卒業生や若い労働者にとって貴重な学びとなり、ほぼ全ての分野の仕事に応用可能だ。 ここでは、カリーが尋ねた3つの質問とゲイツの回答の完全版を紹介し、ゲイツの回答が効果的な理由を分析する。 ── ステファン・カリー:あな

    採用面接でよく聞く質問 ビル・ゲイツが見事な回答例を披露 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/13
  • 「フロントエンド領域」を再定義する

    Frontend Study #1 訂正: 最後のzennの記事のリンク先は、正しくは https://zenn.dev/mizchi/articles/c638f1b3b0cd239d3eea です

    「フロントエンド領域」を再定義する
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/10
  • エリート「公立」中学校の衝撃 日本の格差肯定論 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

    これが半分実現した。地域性=エリートのご家庭の地域は必然的に高学歴地区になると税金で作られる官製エリート学校=実質安く行ける私立。 geopolitics.hatenadiary.com ハイパーメリトクラシー社会 これの解説(今北産業) 東京のある公立中学校で実施されている『学校の当たり前を見直す教育』がとにかく素晴らしいと話題に - Togetter 三行で説明すると都内でも有数の高級住宅地の学校です。母集団が平均偏差値70以上みたいな例外が集まる学校だと思ってかまいません。普通の公立校とは違います。麹町(こうじまち)中学校と聞いてぴんとくる人は地理が詳しいか教育関係者です。 最良の民主主義は最良の国民(市民)によってなされる 出身地にエリート附属小中学校があるのだが年に1回県内の教員を集めて授業を見せる。が参加した知人教員が「見ても無駄、何の参考にもならん。エリート上流家庭の子供でし

    エリート「公立」中学校の衝撃 日本の格差肯定論 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/09
  • バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック

    米国の大統領選挙も終わり、留学生・国際協力の立場からすると、バイデン次期大統領が誕生したのは大変喜ばしい事です。しかし、獲得代議員数だけを見るとバイデン次期大統領が圧勝したかのように映りますが、単純な票数だけ見れば、なかなかの接戦でした。 トランプ政権誕生の背景にはリベラルと反リベラルの分断があり、トランプ政権下でこの分断は一層深刻化したと言われています。では、バイデン次期大統領はこの分断を癒すことができるのでしょうか? 私は、分断が一層深刻化することはあっても、これが癒えることはまず無いと思っています。それは、リベラルと反リベラルの分断はもっと根が深い所にあり、1980年代以降の教育政策がその悪化を加速させ、これが改善に向かう見込みがないからです。どういう事でしょうか? まず、リベラルとは主に誰で、反リベラルとは主に誰なのかを確認しましょう。バイデン次期大統領の支持は、①都市部、②若者、

    バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/09
  • 家電、ゲーム、金融……まもなくGAFAに呑み込まれてしまう8つの業界 データ活用の進捗度が死活を分ける (3ページ目)

    一方、ニンテンドースイッチは確かにクラウドとつながりますが、常に、ではありません。さらにソニーはマイクロソフトと組むことで、クラウドに関する知見まで手に入れました。 任天堂が再起するための選択肢 おそらくこの先、任天堂もマイクロソフトのような企業と提携すると、私は見ています。 ソニーと同じくマイクロソフトなのか。あるいはアマゾンなのか。アマゾンは月額600円程度で遊び放題のアマゾンルナを発表しています。それともグーグルなのか。 アップルに関してはゲーム業界への参入も表明していますから、ゲーム業界はこの先大きな転換期が必ずや訪れます。音楽が定額制になったように、ゲームもストリーミングで定額制になるでしょう。その際の目玉コンテンツとして各社はゲーム開発会社を買収して囲い込んで競っているのです。 一つ言えることは、任天堂はファミリーコンピュータやスーパーファミコンといった製品で、業界のプラットフ

    家電、ゲーム、金融……まもなくGAFAに呑み込まれてしまう8つの業界 データ活用の進捗度が死活を分ける (3ページ目)
    im_asuka
    im_asuka 2020/11/09
    “SIer(エスアイアー)” 笑
  • 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020|Tably

    こんにちは、Tablyの小城(@ozyozyo) です。 先日のプロダクトマネージャーカンファレンス2020にご参加頂いたみなさま、大変お疲れさまでした。私のセッションには530名を超える多くの方にお集まりいただき、大変感謝しております。 記事では登壇内容のふりかえりをいたします。参加された方も参加されなかった方もぜひ、ご活用ください。 <登壇資料> [#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと / 小城久美子 https://www.slideshare.net/kumikokoshiro/pmconf2020-238980509 ■ 自己流と一流の違いまず、私が定義している「自己流」と「一流」の違いからお伝えします。私は、目の前に見えている仕事から派生して手探りで手の届く範囲の仕事をやっている状態を「自己流」だと呼んでいます。一方

    自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020|Tably
    im_asuka
    im_asuka 2020/10/30
  • タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? - wezzy|ウェジー

    2020.10.28 18:00 タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? 小児への性加害を彷彿とさせる発言で笑いをとろうとし、問題となる出来事が立て続けに発生している。 ひとつは10月22日放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)での一幕だ。この日は「もっと売れたい」芸人がスタジオに集結し、自己紹介として自分たちのキャラと取説を解説した。 その中で、お笑いコンビ「カラタチ」の前田壮太はアイドルオタクだと公言し、前田がロリコンすぎるという話に展開。前田の推しメンは14歳あたりが多いそうで、コンビの好感度を気にした相方・大山和也は、一度は推しメンをもう少し年上のアイドルに変更させたという。しかし、前田はやはり14歳がいいそうで「14歳が当の俺だから、14歳で行かせてくれ」と懇願。 また、大山によると前田は「ロリコン」という言葉はポップでは

    タカラトミーTwitterの暴走に『アメトーーク!』ロリコン発言、子どもの性被害を軽視? - wezzy|ウェジー
    im_asuka
    im_asuka 2020/10/30