タグ

2008年5月14日のブックマーク (4件)

  • 木曜洋画劇場2000回記念スペシャル : テレビ東京

    ・[07/08/28] アーカイブ版で再掲載しました。 ・[07/07/30] 放送までの激闘を追加しました。 ・[07/07/13] アフレコ・レポート(ブレイド3)を追加しました。 ・[07/07/10] アフレコ・レポート(ダニー・ザ・ドッグ)を追加しました。 ・[07/07/09] 名作メモリアルを追加しました。 ・[07/06/27] フライト・オブ・フェニックス、ランボー、戦場にかける橋の作品紹介を追加しました。 ・[07/06/26] ダニー・ザ・ドッグ、ブレイド3の作品紹介を追加しました。 歴代視聴率を追加しました。 ・[07/06/22] JAWS/ジョーズの作品紹介を追加しました。 ・[07/06/21] オフィシャルサイトアップしました。 木曜洋画劇場2000回記念企画は2007年7月5日から8月16日まで放送しました。 ①7月 5日:JAWSジョーズ ②7月12日:

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/05/14
    今年もまた何かやってくれないかなあ。久しぶりにテレビが待ち遠しかった。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/05/14
    お盛んでよろしいじゃないかと言ったら怒られるだろうな
  • 光市母子殺害事件で注目。死刑制度の是非は。 - goo ニュース

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/05/14
    今の時期に「光市母子殺害事件で注目」ってつけて死刑の賛否を問うたら死刑賛成が圧倒的になるに決まってるだろwマスコミがよくやる手口をネットでやられても気付かず脊髄反射で投票してしまう男の人って(笑)
  • 米紙が韓国の犬食文化を報道、なぜこの時期に? | Chosun Online | 朝鮮日報

    米国産牛肉の輸入開放を控え、韓国で反対世論が強まる中、米経済紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が韓国の犬肉スープ、補身湯(ポシンタン)の安全性を疑問視する記事を掲載し、波紋を呼んでいる。 同紙は12日付紙面に掲載した「ソウルの犬肉商」というタイトルの記事で、「夏を控え、多くの韓国人が『タンコギ』や『補身湯』と呼ばれる犬肉料理を楽しむことになる」とした上で、犬肉の安全性をめぐる問題を指摘した。 同紙は「補身湯にはスタミナ源や性的能力を増強する効果があるとされているが、衛生当局が最近、サルモネラ菌やブドウ球菌による汚染問題で調査を行い、愛犬家と補身湯愛好家による対立を生んでいる」と伝えた。愛犬家グループは犬肉の流通が合法化される契機になるのではないかと心配しており、一方で補身湯愛好家は衛生規定が適用されれば、価格が値上がりするのではないかと懸念している、というのが記事の内容だ。

    imakita_corp
    imakita_corp 2008/05/14
    欧米の犬食の嫌忌は英国の貴族文化・趣味が汎英国で広まった事に始まり、スコット隊がアムンゼン隊に敗れたことで強化頒布されたという妄想を思い浮かべた