タグ

2009年11月16日のブックマーク (6件)

  • 「能なしでもできる」発言など仕分け人が謝罪 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の行政刷新会議が16日に行った「事業仕分け」で、民間の仕分け人である「Office WaDa」の和田浩子代表が、21世紀職業財団の業務内容を「能なしでもできるかもしれない」とした13日の自らの発言について、「言葉のチョイスを間違った。不適切な言葉を使った。申し訳なかった」と陳謝した。 この日はほかにも、データの誤りなどについて、仕分け人からの訂正や謝罪が続いた。 一方、仕分け人の判定結果を取りまとめ役が覆すケースも出た。国の審議会が推薦する児童劇を全国の児童館などで公演・上映する「優良児童劇巡回等事業」について、仕分け人12人の判定は「廃止」1人、「自治体や民間に任せる」3人、「予算削減」6人、「要求通り」2人だったが、取りまとめ役の民主党の菊田真紀子衆院議員が「子供たちに直接夢や希望を与える事業は大切にすべきだ。私の政治判断として、要求通りとしたい」と結論づけた。

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    “菊田真紀子衆院議員が「~私の政治判断として、要求通りとしたい」と結論づけた”こっちが気になる。党として何をしたいのかイマイチ分からんのに個々の判断で結果をひっくり返したらややこしくなるんじゃない?
  • 時事ドットコム:「パンに針入れた」と文書送付=コンビニ数十軒に、男を逮捕−埼玉県警

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    「知人複数の名前と住所が記されて」自分が絞り込まれるだろwせめてそれぞれ違う嫌がらせにしろよw
  • 豪児童施設の虐待でラッド首相が謝罪、被害者50万人

    オーストラリア・シドニー(Sydney)で、インタビューに答える幼少時に英国からオーストラリアの児童施設に送られ虐待を受けた人びとの権利団体「Alliance for Forgotten Australians」のキャロライン・キャロル(Caroline Carroll)会長。キャロル会長も被害者の1人で、7歳のころまでにあらゆる虐待を経験したという(2009年11月11日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【11月16日 AFP】オーストラリアのケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相は15日、1930年~70年ごろに同国内の複数の児童養護施設で子どもたちに対する虐待や強制労働が行われていたとして、この期間に入所していた約50万人に、国家として公式に謝罪した。 「われわれは今日、国家として皆さんに謝罪します。『忘れられたオーストラリア人』である皆さんは、幼少時に何の了承もなく、家

    豪児童施設の虐待でラッド首相が謝罪、被害者50万人
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    人種の内訳はどうだったんだろ?
  • 「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心

    ホワイトバンドを運営していた「ほっとけない世界のまずしさ」が、まずしい世界をほっといて、自分だけとっとと解散してた。 なんだ。結局ほっとけるんじゃないか。そして彼らは世界を何も変えなかった。 やったことといえばホワイトバンドの活動の失敗(といってもいい)を、ただ「"アドボカシーキャンペーン"であることが日では理解されなかった」と責任転嫁するだけだった。 違う。アドボカシーキャンペーンなのは別にいい(ここも多分に事務局が説明責任を怠った面はあるが)。炎上に一役かった当人としては「債権放棄じゃ救えない」ことを問題にしていた。結局、ここに関しては全く説明ないまま、ホワイトバンドは逃げ切った。 「アフリカ貧困で大変だから国に働きかけて債権放棄させます」ってそもそも意味が分からん。なにその徳政令? この問題の解決法は「最底辺の10億人」に詳しい。まぁ解決方法というか「自分たちの国は自分たちで何と

    「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    最近見ないと思ってたら終わってたのかw
  • 高校生?4人、車いすの男性から8万円奪う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    15日午後2時45分頃、兵庫県伊丹市鴻池7の路上で、電動車いすで散歩をしていた同県宝塚市の無職男性(83)が、4人組の男に取り囲まれ、肩からかけたポーチを奪われた。 男性が「(身体障害者)手帳だけは返して」と頼むと、男の1人が約8万2000円入りの財布を抜き取ってポーチを投げ返し、4人は自転車で東へ逃走。男性にけがはなかった。 伊丹署は強盗事件として捜査。発表によると、4人は高校生ぐらいで、うち3人は制服姿とみられる。自転車2台に2人乗りし、「あれ、やろか」と声をかけ合った後、自転車から降りて男性を取り囲んだという。男性は足が不自由で、奪われた金は生活費だった。

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    正々堂々とコンビニ強盗でもしろよ。ダメだけど。動けない年寄りを4人がかりってのが犯罪以前の所で間違っている
  • 【政治部デスクの斜め書き】また出た 鳩山首相のトンデモ発言 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    シンガポールで開かれるAPEC首脳会議に出席するため羽田空港を発つ鳩山由紀夫首相(左)。右は幸夫人=14午前、羽田空港(中鉢久美子撮影) 世間的にいえば、的中してうれしいのは馬券だったり、宝くじだったりするのでしょうが、的中して悲しいのは悪い予感です。 以前、産経新聞で連載している持ち回りコラム「フロム・エディター」という欄で「日米関係で嫌な予感がする」と書き、それが当たってしまいました。 嫌な予感は日米関係に暗雲が漂うのではないかというもので、鳩山由紀夫首相の発言の危うさを指摘したものでした。(参考までに文末に掲載させていただきます)。その鳩山さんは十四日、訪問先のシンガポールで同行記者団に対し、十三日に東京で行ったオバマ米大統領との会談合意をひっくり返すかのような発言をしてしまったのです。 米国の音は分かりませんが、驚き、怒るというよりあきれているのではないでしょうか。 日米首脳会談

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/11/16
    確かに鳩山は・・・と思い読むも、「ベトナム戦争こそ一敗地にまみれましたが、基本的には~戦勝国のままであり続け」文脈的に??「一敗地にまみれる」は「二度と立ち上がれないほど徹底的にうちまかされること」