タグ

2012年12月22日のブックマーク (4件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/12/22
    民主ブームの時もそうだったけど新人が多い場合ケアレスミスっぽいのが出るのはある意味仕方ないけど橋本氏自身弁護士で選挙も慣れてるだろうからレクチャーなりマニュアルなりちゃんと作ってやればよかったのに
  • 右派政権の方が国際協調が進むというパラドックス

    26日に発足する安倍政権のイデオロギーについては、「戦後レジームからの脱却」であるとか「改憲」といった右派的なものがあるのは明らかです。今回の総選挙の結果も、そうしたイデオロギーの匂いへの漠然とした承認と我慢というのが一応は前提になっていると言って良いでしょう。 民主党政権に比べるとイデオロギー的に相当に右に寄っている印象の次期安倍政権ですが、それでは、問題になっている中国韓国との関係は、更に日側として強硬になり、対立がエスカレートするのでしょうか? どうも違うようです。 少なくとも、韓国に関しては朴槿恵(パク・クンヘ)次期大統領との「新政権同士」での「関係改善」が模索されるというのは既定路線になってきているようです。懸念された、韓国の新大統領就任式(2月25日)の直前にカレンダー上「竹島の日(2月22日)」が避けて通れないという問題も、今年については、この「竹島の日」の行事をトーンダ

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/12/22
    「政権を運営していく上での外交の「テクニカルに可能な範囲」を学んでいくと、その「現実」は実際に自分たちを政権に押し上げた穏健派の世論が考えるものとは食い違って来るからです。沖縄問題がその典型でしょう」
  • 姫井由美子『今回の選挙について』

    前国民の生活が第一、現在日未来の党の参議院議員12人の中から、今回私を含めて4人が衆議院選挙に出馬しました。そして全員残念な結果となりました。参議院会館等の引っ越しで皆が上京しているときに、参議院議員の仲間が慰労してくれました。 その時、今回の衆議院選挙では、全国49000ヶ所ある投票所の内、30%にあたる16000ヶ所で投票の終了時間が繰り上げられい、繰り上げを知らない有権者は投票所に行っても投票出来なかったのではないか!?これは組織的な選挙を行う自公に有利に働くのではないか!?という話が出ました。 投票時間の繰り上げは、平成12年に地方分権一括法によって自治体の判断で変更可能になりました。しかし、公職選挙法第40条1項では、投票時間の繰り上げは特別の事情がある場合と規定されています。 熊県合志市では、投票時間の繰り上げ理由をホームページで紹介しています。それをみると、選挙を早く公表

    姫井由美子『今回の選挙について』
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/12/22
    落選直後だから仕方ないにしても陰謀系に走る前に年寄りだらけで午前中の早いうちにほぼ投票が済んでしまう地方のことを思い浮かべて欲しかったりwそんなに我孫子市は若者がうようよいるとこなのかよw
  • Toeic Info

    もちろん、上記の数値は非常におおまかなものです。それは受講生ひとりひとりによって、どの位一生懸命勉強するか、どの様な研修を受けるか、もともとの英語運用力はどうか、などの要素によってその勉強効果に差異ができますから。大事なことは目標のスコアに達するまでにおおよそどの位の勉強時間が必要なのか受講生が把握し、現実的なプランを作成してそれを実践していくことです。そうすれば、なかなかスコアが上がらなくてがっかりしたり、焦ったりする事なくじっくり英語学習に取り組めると考えます。 そして今度、屋さんで「20日間でパーフェクトな英語をマスター」というようなを見かけた時に、それがどれだけ意味の無いことか感じて頂けるでしょう。 TOEIC (Test Of English for International Communication)はGMATも作成している、ETS (Educational Testi

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/12/22
    toeicと学習時間の関係・・・ううーーむ