!告! ぶろぐのhttps化によってSyntax Highlighterが機能しなくなってしまいましたので 現在正常に閲覧できるよう過去の記事を適宜修正中です!! STM32H7を使ってみる7 -ティアリングを何とかしたい- ←前回 なんと4年ぶりのSTM32H7の記事です! ちなみに最新のSTM32H7R/SシリーズについてはOpenOCDが正式対応して いないため、当面の間はSTM32H747I-Discoveryを使用した記事となります… お前アリアハンから全然脱出できてないじゃないか!1!! さて、ねむいさんが公開しているFatFs移植サンプル通称"いつもの"に ついてはChaN師のFatFsのほかに簡易ファイラーやtxt(S-JISのみ)ファイル、 さらに独自フォーマットの動画ファイルも対応しております。 それでSTM32H747I-DISCOはDSIインターフェースでLTDCを
![ねむいさんのぶろぐ | ARM/STM32](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5dad89fc145ba52232dce53ac44cda2bf41a8560/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbcaweb.bai.ne.jp%2F44unk%2Finachang%2Fprof_facebook.png)