タグ

imanaka99のブックマーク (4,253)

  • Wiresharkで通信プロトコルを見る | フューチャー技術ブログ

    はじめにTIGの棚井龍之介です。 夏の自由研究ブログ連載2021の第1投稿として、Wiresharkで実際に流れるパケットを観察し、通信プロトコルの動きを見てみました。 記事の目標コンピュータはネットワークを通じて他のコンピュータと通信しています。 みなさんが利用する業務用PCも、いっときも目が離せないiPhoneも、Apple Watchでさえも、ネットワークを通じてデータのやり取りをしています。PCとスマートウォッチというように明らかに見た感じが異なるデバイスであっても、どちらもWi-Fiを設定すればインターネットと通信できるのは、共通のルールのもとネットワークを介して通信しているからです。この共通ルールのことを通信プロトコルと呼びます。 記事では、基的な通信プロトコルの中身を見ていくことにより 通信プロトコルのやり取りがイメージできる IPアドレスMACアドレスの利用場面がわ

    Wiresharkで通信プロトコルを見る | フューチャー技術ブログ
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/26
  • USB-CDC(ACM)の通信をのぞき見する - Seeed K.K. エンジニアブログ

    Seeed K.K.の松岡です。 花粉症ツライ日々です。😣 今回はUSB CDC(ACM)をWireshark + USBPcapでのぞき見する方法を紹介します。(Windowsで書いています。MacOSLinuxの方、ごめんね。) WiresharkでUSBをのぞき見できる みなさんはセンサーの測定値がうまく取れないときにどうやって調べていますか?コードを凝視したり、配線を何度も確認したりと苦労が絶えないことと思います。わたしはロジックアナライザを(I2CやSPI、UARTなどに)繋いで通信をのぞき見して、原因を絞り込み、特定しています。異常時に限らず、正常に動作しているときも、より一層の安心を得るためにロジックアナライザで通信を確認しています。ロジックアナライザすばらしい。これで夜もぐっすり眠れます。 しかしながら、最近、Seeed Studio XIAO ESP32C3を触ってい

    USB-CDC(ACM)の通信をのぞき見する - Seeed K.K. エンジニアブログ
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/26
  • それでもExcelを読み書きせざるをえない人のために - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにち、Excel は、データ分析、帳票、管理票、報告書、仕様書、テスト実行結果スクリーンショットの貼付台紙等々、Windows マシン上で行われるありとあらゆる業務のために使用されています。 そのため、パッケージソフトウェアを開発する人は誰しも、遅かれ早かれ Excel ブックからの読み取り・Excel ブックへの書き込みを実装することを迫られる場面に出会います。 そんな日が来たときのために、Excel ブックをプログラムから読み書きする方法について知っておきましょう。 読み書きする方法(他力) まずは他力、すなわちライブ

    それでもExcelを読み書きせざるをえない人のために - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/21
  • ディレクトリツリーを2秒で書けるアプリを作りました

    ディレクトリツリーを2秒で書けるアプリを作りました。 アプリ開発のきっかけ PRに説明をつけるとき、自分はよくディレクトリツリーを使います。 👇 こんなのです。 一から自分でディレクトリツリーを書くのはなかなかの手間なので、👇のようにしていました。 既存のディレクトリツリーをコピーしてファイル名の部分だけを変える 足りない部分は他の部分をコピーしたり「けいせん」を変換して補完する が、それすら面倒になってしまいサラッと書けるようなアプリを作ってしまおうと思い作成しました。 アプリの概要 入力したインデントに応じて自動的にディレクトリツリーの罫線部分を挿入してくれます。 左のテキストエリアにスペースやタブを入れるとスペースやタブの数がそのままディレクトリの深さとなり、右のテキストエリアにディレクトリツリーが描画されます。 [2024/8/31追記] この記事投稿後に@ShuntaToda

    ディレクトリツリーを2秒で書けるアプリを作りました
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • Sequence Makerで測定器と通信してみる - Qiita

    Sequence Makerとは Sequence Makerは無償のExcelのアドインで、Excelのワークシートに通信コマンドを記述するだけで測定器を制御したり、測定値を取ったりすることができます。通常、測定器と通信するためには、メーカーが提供している専用のソフトウェア(有償のものも無償のものもある)を使用したり、PythonやC#などで通信プログラムを作成したりする必要がありますが、汎用性が無かったり、プログラミング知識が無いと難しかったりとなかなかハードルが高いものです。Sequence Makerを使うとExcelから測定器の制御が可能になるので、大変便利です。通信インターフェースもLANやUSBなど各種対応しています。 (図は https://sequencemaker.hioki.com/ja/ より引用) Sequence Makerのダウンロード Sequence Ma

    Sequence Makerで測定器と通信してみる - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • Sequence Makerで測定器と通信してみる - Qiita

    Sequence Makerとは Sequence Makerは無償のExcelのアドインで、Excelのワークシートに通信コマンドを記述するだけで測定器を制御したり、測定値を取ったりすることができます。通常、測定器と通信するためには、メーカーが提供している専用のソフトウェア(有償のものも無償のものもある)を使用したり、PythonやC#などで通信プログラムを作成したりする必要がありますが、汎用性が無かったり、プログラミング知識が無いと難しかったりとなかなかハードルが高いものです。Sequence Makerを使うとExcelから測定器の制御が可能になるので、大変便利です。通信インターフェースもLANやUSBなど各種対応しています。 (図は https://sequencemaker.hioki.com/ja/ より引用) Sequence Makerのダウンロード Sequence Ma

    Sequence Makerで測定器と通信してみる - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • Sequence Makerで🎅クリスマスをお祝いする🎄✨✨✨ - Qiita

    はじめに Sequence MakerはExcelから測定器を制御可能にするアドインです。Sequence Makerのアドベントカレンダーも日で最終日です。せっかくなのでSequence Makerでクリスマスを祝いたいと思います。なお、Sequence Makerについての詳細は以下の記事を参照ください。 Merry Christmas✨ ネタばらし なんと!Sequence Makerを使うと絵が描けてしまうんですね。。。 どうやっているかというと、V1.70で追加された仮想インターフェイスを使って、BMP画像の色データをコンマ区切りの応答で返すように定義し、区切り文字で分割でセルに入れた後、VBAでセルに色を付けています。順番に見ていきましょう。 1⃣イラストを用意する 仮想インターフェイスは100個まで応答を定義できる(正確には#1~#12まで使えば1200個まで定義できる)の

    Sequence Makerで🎅クリスマスをお祝いする🎄✨✨✨ - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • Sequence MakerでA&Dの電子天びん(EK-iシリーズ)と通信する - Qiita

    はじめに Sequence MakerはExcelから測定器を制御可能にするアドインです。今回は友人(以下N氏)がSequence Makerを使用してA&Dの電子天びん(EK-iシリーズ)から測定値(質量)を取得できたとのことなので、記事にまとめておきます。 なお、Sequence Makerについての詳細は以下の記事を参照ください。 電子天びん(EK-iシリーズ) A&Dが発売している「コンパクト天びん EK-iシリーズ」は卓上で使えるコンパクトな電子天びんです。通信インターフェイスを搭載しているので、Sequence MakerのRS-232C通信を使用すると測定値をExcelに取り込むことができます。 (https://www.aandd.co.jp/products/weighing/balance/bal-personal/ek-i/ より引用) RS-232Cでの接続 まずは

    Sequence MakerでA&Dの電子天びん(EK-iシリーズ)と通信する - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • Sequence MakerでUSB-シリアル変換器を使う時の⚠注意事項⚠ - Qiita

    はじめに Sequence MakerはExcelから測定器を制御可能にするアドインです。Sequence Makerではシリアル通信(RS-232C)する測定器を制御したり、測定値を取得できたりするのですが、時々「なんか応答が変??」と感じる場合があります。応答が返っては来るけど、データの後ろが切れていたり、応答データがずれていたり・・・この記事ではそんなときの対処方法を紹介します。なお、Sequence Makerについての詳細は以下の記事を参照ください。 USB-シリアル変換器 最近のPCにはシリアルポートが付いていないので、多くの場合はUSB-シリアル変換器を使うことになると思います。USB-シリアル変換器はAmazon等で探すと各社のものが出てきますが、変換ICの種類によって以下の3タイプに分類されます。 Windows標準のUSBドライバーを使用するもの(刺せばすぐ使える!)

    Sequence MakerでUSB-シリアル変換器を使う時の⚠注意事項⚠ - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • 【SerialPort】BMオプションをプログラムから変更する方法 – ゆっきぶろぐ

    BMオプションをプログラムから変更する方法を解説します。 SerialPortクラスを使って高速通信を行うには、BMオプションと呼ばれる待ち時間の変更がほぼ必須です。この設定はデバイスマネージャーから行うことができますが、これを毎回手作業でやるのは非常に面倒です。 記事では、BMオプションの設定変更をプログラムから行う方法を解説します。 記事で紹介するBMオプション変更の仕組み BMオプションをプログラムから変更する方法は3つ考えられます。 SerialPortの設定変更をする方法 FTDIドライバのAPIを直接叩く方法 FTDIドライバのラッパライブラリを利用する方法 ほとんどの方は①のSerialPortから設定変更できないかと考えると思いますが、BMオプションはベンダ独自のオプションであり、汎用的なクラスのSerialPortからは変更できません。 BMオプションはFTDI社のド

    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • USBシリアルインターフェイスと他のシリアルインターフェイスの違い(その2) – RATOC e2e Store Blog

    こんにちは、 今回も、USB接続のシリアルコンバーターREX-USB60Fです。 実際に当社のサポートセンターへの問い合わせがあったことを例にとって説明いたします。 お客様サポート内容パート2 ― 疑問? ― (1) シリアルインターフェイスをREX-USB60Fに変えたら全体的に処理が遅くなった。使用しているボーレートは同じなのになぜ? (2) シリアルインターフェイスをREX-USB60Fに変えたらソフトウェアでタイムアウトエラーが発生するようになってしまったのはなぜ? 前回のブログにある「USB接続のシリアルコンバーターの動き」でも説明しましたが、受信したシリアルデータは、ドライバーのバッファへ送られるタイミングがあります。 常に受信バッファがいっぱいになる様な、連続的なデータがある場合は、時間のロスはありませんが、データが断片的に受信される様な場合は、FIFO内に一時的に溜められた

    USBシリアルインターフェイスと他のシリアルインターフェイスの違い(その2) – RATOC e2e Store Blog
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/20
  • プログラム開発関連の仕事に訳立ちそうなフリーツールのまとめ - Qiita

    プログラム開発の仕事を行っていく中で、ずっと使い続けたいと思った 基的に無償の便利なツールを纏めています。 ※Windows10で利用できるツールを纏めています。 ※新しい便利ツールを見つけたら随時更新の予定です。 目次 デスクトップアプリ CatMemoNote Emeditor WinMerge VSCode XMLEDITOR.NET snoop Webアプリ DeepL JsonLint 正規表現チェッカー Phind internet speed test デスクトップアプリ CatMemoNote 複数のメモをフォルダ管理できる、高機能なメモ作成、管理ソフトです メモを階層構造で管理できます Emeditor テキストエディタです 多くの機能をもちますが、起動速度が速いため使用したいときにすぐに使用できます 無料版(Emeditor free)と、有料版(Emeditor p

    プログラム開発関連の仕事に訳立ちそうなフリーツールのまとめ - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/13
  • Excel での XML の概要 - Microsoft サポート

    Applies ToExcel for Microsoft 365 Excel 2024 Excel 2021 Excel 2019 Excel 2016 Excel 2013 Microsoft Excel を使うと、その他のデータベースやアプリケーションで作成された拡張マークアップ言語 (XML) データをインポートしたり、XML スキーマから XML 要素をワークシートのセルに XML 要素をマッピングしたり、変更された XML データを他のデータベースやアプリケーションとやりとりするためにエクスポートしたりしやすくなります。 これらの XML 機能は、使い慣れたユーザー インターフェイスを持つ XML データ ファイル ジェネレーターと考えることができます。 この記事の内容 Excel で XML を使用する理由 XML データとスキーマ ファイル 主な XML と Excel

    imanaka99
    imanaka99 2025/02/13
  • VSCodeで一部のファイルだけをバイナリエディタ開く

    VSCodeで一部のファイルだけをバイナリエディタ開く 開発をしていると画像データなどをバイナリとして確認したいときがたまにあります。 そういった場合に自分はVSCode拡張機能であるHex Editorを利用しています。 Hex Editorとは Hex EditorはMicrosoftが開発しているVSCode拡張機能です。 主に画像などのバイナリファイルを扱うためのエディタを追加することができます。 ファイルの開き方 コマンドパレットから開く場合 画像データを通常の方法で開く タブがアクティブな状態でコマンドパレットを開く > Hex Editor: Open Active File in Hex Editorを入力 コンテキストメニューから開く場合 画像データを通常の方法で開く タブがアクティブな状態でタブのコンテキストメニューを開く 「エディターを再度開くアプリケーションの選

    VSCodeで一部のファイルだけをバイナリエディタ開く
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/13
  • EtherCAT AL Status codes

    imanaka99
    imanaka99 2025/02/10
  • RZN2l Ethercat邮箱配置问题 - RZ/N Forum - RZ MPU (CN) - Renesas Engineering Community

    imanaka99
    imanaka99 2025/02/10
  • Androidタブレットを電子楽譜に!選び方とおすすめモデル3選 | ピアノのすすめ

    電子楽譜を始めたいけれど、どのタブレットを選べばいいか迷いませんか。特にAndroidタブレットは様々な種類や価格のものがあるので、電子楽譜に最適なタブレットを選ぶのは難しいです。 この記事では、そんなAndroidタブレットのメリットとデメリットを詳しく解説し、電子楽譜用に最適なモデルの選び方を提案します。 予算や性能のバランスを考慮したおすすめのモデルを紹介するので、あなたに合った最適なタブレットが見つかるはず。 楽譜の持ち運びが楽になるだけでなく、楽譜への書き込みも気軽にできるため、電子楽譜を使えばピアノの上達スピードもアップします。 電子楽譜への第一歩を踏み出し、音楽生活をさらに豊かにしましょう。 電子楽譜に最適?Androidタブレットのメリットとデメリット 電子楽譜を始めるのにタブレットは必須です。 タブレットの種類は大きく分けて「Androidタブレット」と「iPad」2つ。

    Androidタブレットを電子楽譜に!選び方とおすすめモデル3選 | ピアノのすすめ
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/04
  • 【24MHz 8チャンネル USBロジックアナライザ】格安ロジアナ導入方法とArduinoで信号確認

    格安ロジックアナライザの導入~動作確認手順 こんにちは、くろべこでございます。 みなさん、電子工作ライフ楽しんでいますか? 今回は電子工作に活躍間違いなしのツールの紹介です。それは何かというと、、、 ロジックアナライザです。 HIGH/LOWのデジタル信号を時系列でモニターできるものになります。簡単に言うと信号版のオシロスコープです。もちろん、信号のトリガ機能もあるので立ち上がりや、立下りでの検知も可能です。 とはいってもオシロスコープはもちろんの事、ロジックアナライザも通常は1万以上するものがほとんどです。しかし、今回紹介するものはなんと約¥1,000 です!!安い! すごく怪しいですよね。もちろん中華製の怪しいものです。でも安さには代えられないので記事では開封から接続方法、モニター用のソフトウェア導入まで丁寧に解説します。 注:初期不良で動作しない場合もあります(一応チェックポイント

    imanaka99
    imanaka99 2025/02/03
  • 格安USBロジアナを sigrok と PulseView で利用する - Qiita

    Amazon などで購入できる激安ロジアナ。 いろんなところから販売されているが、どれもこれも「Logic Analyzer」ぐらいしか名前がなくて Generic 品風情が強い。しかしその中で KeeYees のロゴが付いているのがあり、おっと思ってこれを選んでみた。 しばらくして到着したものは・・・ 結局ノーブランド品ぽいものでした。今回はこれを Ubuntu で動かしてみます。 環境 Ubuntu 22.04 LTS Desktop Ja どんなハードウェアかな? USBコネクタ。mini-B ですねー。 中身。 このロジアナのクロックはUSBのクロックをそのまま使っているというウワサもありあましたが、24MHzのクリスタルが乗っていました。 付属のジャンパーケーブルをコネクタに刺します。カラーコードを合わせてみましたが、後で使う sigrok のピン番号とずれているのでちょっと問題

    格安USBロジアナを sigrok と PulseView で利用する - Qiita
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/03
  • C言語プログラミングにおけるChatGPTの活用:効率的なシステム開発のために - TechSuite AI Blog

    10,000文字でも記事単価12,000円~!AIが書くSEO記事でWEBサイトのPVを増加させます 記事は弊社サービス「バクヤスAI」を活用して執筆しております。サービスに興味のある方は下記より日程調整をお願いします。 プログラミング界の革新的AIツール、”ChatGPT”をご存じですか?ビジネスパーソンの皆様、C言語とChatGPTの融合によって技術的ハードルを越え、新たな可能性を解き放ちましょう。ここでは、ChatGPTをC言語でどのように活用するか、基から応用、統合プロセスに至るまでのガイドを柔らかな口調でご紹介します。C言語の信頼性とChatGPTの高機能が融合することで、あなたの開発プロジェクトは次のレベルへと進むでしょう。実用的な事例から開発者向けのベストプラクティス、未来のトレンドまで、この情報でC言語によるChatGPT活用のスタートを切りませんか? 1. ChatG

    C言語プログラミングにおけるChatGPTの活用:効率的なシステム開発のために - TechSuite AI Blog
    imanaka99
    imanaka99 2025/02/03