電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動
コンソール(家庭用ゲーム機)用にゲームを作るには金がかかる、というのはよく聞く話である。実際に欧米のコンソールゲーム市場は超大手クラスの一握りの販売会社にほぼ独占されており、中堅以下クラスの販売代理店はPCゲームしか扱っていない所が多い。ましてや自分達だけで販売に加えて流通まで行うとなるとほぼ不可能。インディーズと呼ばれる仲間内だけで興したような小さなゲーム製作会社では、PCゲーム以外に成功の手段は残されていないという状況である。日本では国土が狭いのと、ゲームを作った会社が同時に販売も手掛ける事が多いという慣習がある為に、中堅クラスがコンソール市場でゲームを作るのというのはまだ可能性が残っているが、割合としては少ないというのに変わりはない。 何故小さな会社はコンソール市場に参入出来ないのかというと、理由は上に書いたようにPCゲームを売るよりも金が要るからである。例えばよく知られている物とし
欧米にARG(オルタネイト・リアリティ・ゲーム/Alternate Reality Game)というゲームジャンルが存在することを書いたのは,本連載の第54回「ARGという,新ジャンル」でのことだ。2001年にElectronic Artsがリリースした「Majestic」での筆者の体験をもとに,2005年当時に密かな話題となっていた「Perplex City」などのARGを説明したものだが,このところ同ジャンルが大きな発展を見せているようなので,ここで改めて説明してみたい。 “交互に”や“代替の”といった意味を持つ「オルタイネイト」と,“現実”を表す「リアリティ」を合わせた言葉であるARGは,我々の暮らす現実世界に並行して進んでいるかも知れない「ifの世界」をテーマにしたジャンルのゲームだ。PCやコンシューマ機などを使わず,現実世界のすべてをプラットフォームにして進行させていくインタラク
2004年の夏に、アイルランドの雑誌に掲載されて読者の大きな反応を読んだ広告がありました。「Yes, it is me」と題されたもので、内容は自分の財産を巡って争う子どもたちに対し、バーニーという初老の女性が出したメッセージになっています。 詳細は以下から。 広告はこんなもの。 fighting-over-grandma-money on Flickr - Photo Sharing! 掲載されている文章は以下のようなものです。 「私は、あなたたちが私の財産を巡って争うことにうんざりしている。私はまだ死んでいないわ。だから、仕方がないけど、私はそれを使うことにしたの。お金がなくなるまでこのメッセージをあらゆる雑誌に載せ続けるわ。そうしたらあなたたちも言い争いをやめるでしょう。恥を知りなさい」 バーニーという初老の女性から子どもたちに向けたこのメッセージに、雑誌の読者からはバーニーのスタン
オランダのドロステというメーカーのココアのパッケージは、カップとココアの箱を持った女性が立っているというもの。その女性の持つココアの箱にはまたカップとココアの箱を持った女性が立っており、さらにそのココアの箱には…と繰り返されていきます。これがドロステ効果と呼ばれるもので、エッシャーがそんな絵を描いていたりします。これを使った絵画や写真を集めました。 詳細は以下の通り。 これが有名なエッシャーのドロステ効果。男が船の絵を見ているようですが、その船の泊まっている町にある建物の窓の中に男の姿が…と続いていきます。 YouTube - MC Escher and the Droste Effect - Part 1 同じ絵で見せ方が違う。絵の世界に吸い込まれそう。 YouTube - MC Escher and the Droste Effect - Part 2 Flickrでこのエフェクトを使
ハイスピードカメラで撮影したスローモーション映像を使ったアンチ銃CM映像だよ。 いろいろなものが壊れる様子をゆっくり見られるのは面白いし、銃弾の強烈な破壊力は凄いんだけど、その凄さを何に向けるかによって結果は大きく異なっていくんだね。 もしもその力がそこに向けられたら。
こんなくだらないアイデアで大儲けしちゃったネットビジネス特選10 他人が考えるビジネスのアイデアなんてくだらないものが多いですよね。 人から聞くアイデアのいかにもバカげたこと。 そんなの成功するわけねーだろというようなアイデアには結構出くわすものです。 ところがどう考えても儲からなさそうなのに、なぜか売れてしまったというのがありました。 実はそのアイデアは意外にもイケていたというものです。 「こんなアイデアでネットビジネスに成功しました特選10」をご紹介します。 1. Million Dollar Homepage 1ピクセルをたった1ドルで売るというバカバカしいアイデアでリッチになったのは、21歳のアレックス・テュー(Alex Tew)さん。このイギリス人の大学生のアイデアはニュースにもなっていたので記憶に新しいですが、自分のサイトの表示画面を区分けしてオークションで売るという実に単純な
日本の映画を見ていると「予算が少ないのでは?」と思うことが多々あり、逆に海外の映画、特にいわゆる「ハリウッド大作映画」を見ると「お金かかってるな~」と感じることがあると思います。一体なぜここまで映画にかける予算に差が出てしまうのでしょう? そのあたりの事情を調べてみました。 まず大前提。映画の予算というのは以下のような感じで内訳が成り立っています。これをどんぶり勘定するととんでもないことになり、さらに製作期間が遅延するとべらぼーに予算がふくれあがるわけです。 H-Yamaguchi.net: 映画の予算表 では、まずはハリウッド大作映画の事情から。以下の記事は1999年に書かれた内容ですが、今でも通じるものを含んでいます。 映画の製作費について私が知っている二、三の事柄 アメリカ映画篇 ■製作費高騰の原因 アメリカ映画では、1億ドル級の製作費を要した映画を「ビッグ・バジェット」あるいは「イ
Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー
オフィスに勤める人はライトやものさし、エレベーター清掃の人は清掃用具やエレベーターのケーブル、歯医者はドリルなど、それぞれの職にあったものを使って音楽を演奏しているムービーです。マッサージされながらほっぺたを叩かれる男性はなんだか気の毒です。 ムービーの再生は以下から。 YouTube - Vasakronan 9-5: Kungliga Filharmoniska Orkestern このムービーはスウェーデンの不動産会社VasakronanのCMムービーで、同社のサイトで高画質なものを見ることができます。 VASAKRONAN http://www.vasakronan.se/ 右側ムービー上にマウスポインタを持っていくとメニューが出るので、「Stor blid」を選択すると高画質のものが再生される。このVasakronan社のCMムービーは他のものも面白い。 みんなが出社してくる前に
「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日本でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日本企業も続々と参入を始めている。 だが日本人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second
Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年6月7日 ユーザを喜ばせる1つの方法は、「予想外のコンテキストにおける出会い」の現象を使うことだ。こんな話を知っているだろう。毎日電車で仕事に行っている。ある土曜の午後に、カフェで隣のテーブルになじみ深い顔を見つける。「おや、あれは電車でいつも見るやつじゃないか!」 そう思って笑顔を浮かべる。するとその電車の男もあなたに気付き、目を輝かせる。あなた方2人は、天気からエスプレッソ、地理的政治的な問題まで、活発におしゃべりをし始める。そして互いのURLを交換する。 あなたはその相手とこの18ヶ月というもの同じ電車に乗り合わせていたが、彼について少しでも気にかけたことはなかった・・・カフェで見かけるまでは。 これが予想外のコンテキストの力なのだ。 たとえその人と言葉を交わさなかったとしても、まったく違ったコンテキストで彼を目にするという経験は、
Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年11月28日 脳はパズルによって刺激される。脳は理解しようとするときに刺激される。脳はほんの小さな「おやっ」と思う瞬間にも刺激される。そしてあなた方の中の一部の人(*ゴホンッ* 男 *ゴホンッ*)が思っているのとは異なり、脳はシャワーカーテンの向こうにいる裸の女性が腕だけ見せている方が、すべて見えているよりも刺激されるのだ。 少なくともそれが神経科学者たちがScientific American Mindの最新号の中で言っていることだ。The Neurology of Aesthetics(美の神経学)という記事で、私たちの好きな脳の研究者V・S・ラマチャンドランとダイアン・ロジャーズ=ラマチャンドランが一連の美の「法則」(彼ら自身が「法則」にカッコをつけている)と、それらの法則が我々の持つ脳の知識 によっていかに説明できるか書いている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く