タグ

musicに関するimi70のブックマーク (218)

  • 星野源が語る“イエローミュージック”の新展開「自分が突き動かされる曲をつくりたい」

    星野源が9thシングル『恋』を10月5日にリリースした。昨年12月2日にリリースされ、大ヒットを記録した4thアルバム『YELLOW DANCER』以来となる待望のニューシングルだ。 今回のインタビューでは、その『YELLOW DANCER』で打ち立てた“イエローミュージック”のコンセプトから音楽への取り組み方、今作に与えた影響など『恋』収録曲について星野源の現在の考えが詳細に語られている。聞き手は音楽ジャーナリストの高橋芳朗氏。(編集部) 「自分の感覚に自信をもてるようになった」 ――『YELLOW DANCER』のリリースから約10ヶ月が経過しました。『YELLOW DANCER』は星野さんのキャリア的にも日音楽シーン的にもエポックメイキングな作品になったと思いますが、改めて星野さん自身『YELLOW DANCER』で得た最大の収穫はなんだと考えていますか? 星野:自分の好きな音楽

    星野源が語る“イエローミュージック”の新展開「自分が突き動かされる曲をつくりたい」
    imi70
    imi70 2016/10/11
    一連のキーワードやパンチラインがストンと腑に落ちた。なかなか凄いことになってる。
  • 宇多田ヒカルとインコグニートの邂逅 ~『Fantôme』に参加した海外ミュージシャンたち~|dp

    宇多田ヒカル『Fantôme』のロンドン録音に参加してるミュージシャンたちを調べてみたところ、いろいろと興味深かったのでまとめてみた。Twitterに呟くつもりが、気づいたら大量になってしまったので断念して、こちらに集約。 ●「道」のギターでクレジットされてるニック・メイヤー(Nick Meier)は、ジェフ・ベックのライブで2013年からツインギターの一人としてプレイしてるニコラス・メイヤーのことだろうか。それともまったくの別人か。調べてもいまいち確証が得られなかったけど、この人以外に候補になりそうな人が見当たらなかった。 ●「俺の彼女」「花束を君に」「人魚」のドラムのイアン・トーマス(Ian Thomas)はエリック・クラプトン、ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン、スティング、ミック・ジャガー、スティーヴ・ウィンウッド、そしてマイケル・ジャクソン等、数多くの大物たちと一緒にやって

    宇多田ヒカルとインコグニートの邂逅 ~『Fantôme』に参加した海外ミュージシャンたち~|dp
    imi70
    imi70 2016/10/09
    WikiでもDiscogsでもわからなかったことが一気に見えた。ありがとうインターネット。#Fantôme
  • ブルース・スプリングスティーン 自伝と自叙伝的なアルバム『Chapter & Verse』を9月に発売 - amass

    ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)が自身の半生を初めて自ら綴った自伝『ボーン・トゥ・ラン ブルース・スプリングスティーン自伝(原題:Born To Run)』の発表に合わせて、自らの歴史の中で重要作を選んだ自叙伝的なアルバム『Chapter & Verse』を67歳の誕生日となる9月23日に発売します。自伝は9月27日に全世界同時発売される予定 トレーラー映像あり アルバムでは、スプリングスティーン自身が自伝の流れに沿って、自らの歴史の中での重要作、ターニングポイントとなった作品を選曲。そして、これまで一切リリースされてこなかったデビュー前の貴重な完全未発表音源が5曲収録されることも決定しています。 そのうちの一曲は音楽活動の最も初期、学生時代初めて結成したバンドThe Castiles(キャスティールズ) によるスプリングスティーンの音楽人生の中で “初

    ブルース・スプリングスティーン 自伝と自叙伝的なアルバム『Chapter & Verse』を9月に発売 - amass
    imi70
    imi70 2016/09/29
  • パイドパイパー物語 | タグ記事一覧 | Mikiki by TOWER RECORDS

    ロジャー・ニコルスの秘蔵音源が一挙解禁! SCOF名義含む未発表曲など初音盤化揃いの2枚組『Roger Nichols Treasury』

  • エド・シーラン、“Thinking Out Loud”がマーヴィン・ゲイの楽曲の盗用で訴えられることに | NME Japan

    エド・シーラン、“Thinking Out Loud”がマーヴィン・ゲイの楽曲の盗用で訴えられることに エド・シーランは、グラミー賞受賞曲”Thinking Out Loud”について、マーヴィン・ゲイの”Let’s Get It On”の「中心部」を盗用した疑いで訴訟を起こされている。 この著作権侵害の訴訟はニューヨークにて、1973年のソウルの名曲”Let’s Get It On”の共作者・共同プロデューサーであるエド・タウンセンドの相続人が起こしたものとなっている。エド・シーランとソニーATVミュージックパブリッシング、アトランティック・レコードが被告として挙げられている。 「ロイター」によると、訴訟文には次のように記されているという。「被告側は”Let’s Get It On”の『中心部』をコピーし、”Thinking Out Loud”の曲全体で繰り返し使用しました。”Think

    エド・シーラン、“Thinking Out Loud”がマーヴィン・ゲイの楽曲の盗用で訴えられることに | NME Japan
    imi70
    imi70 2016/08/10
  • TOKYO M.A.P.S

    2010年TOKYO M.A.P.S の最後を飾るのは、カヒミ・カリィさん。 1曲目からゲストにご主人でもあるタップダンサーの熊谷和徳さんが登場。 カヒミさんのウイスパーボイスによる朗読、穏やかなギターの調べ、そして熊谷さんのタップダンスが 生み出すリズムがすっかり日の落ちた六木ヒルズアリーナに幻想的な雰囲気を作り出しました。 カヒミさんのソロをはさんで、今度は菊地さんが加わり、ボーカルとサックスで共演。 最後には熊谷さんも加わりカヒミさんのボーカル、菊地さんのサックス、熊谷さんのタップダンスという 豪華なセッションでTOKYO M.A.P.Sは幕を閉じました。 [セットリスト] 1. 呼読 2. Divers 3. He shoots the sun 4. The Look of love 5. This guy's in love with you 6. KISKI 7. You a

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • エノケンから高田渡や大瀧詠一、高田漣にまで受け継がれている「私の青空」

    「My Blue Heaven(私の青空)」はアメリカでも有名なスタンダードで、グレン・ミラー楽団、コールマン・ホーキンス、ファッツ・ドミノ、ビング・クロスビー、フランク・シナトラなど、数え切れないほどの歌手やミュージシャンにカヴァーされてきた。 2007年にはノラ・ジョーンズが『偉大なる足跡 ファッツ・ドミノ・トリビュート・アルバム』でカヴァーし、子供の頃から親しんできた楽曲をまとめたアルバム『カヴァーズ~私のお気に入り』(2012年)に収録している。 この曲がアメリカで発表されて広まったのは、1927年から28年にかけてのことだ。 浅草オペラの流れをくむジャズ歌手、二村定一によって日で流行したのは1928(昭和3)年からなので、ほぼリアルタイムだった。 「私の青空(あほ空)」が時間差なくヒットしたことから見て、日の庶民もアメリカ音楽を受け入れる時代になっていたことがわかる。 それ

    エノケンから高田渡や大瀧詠一、高田漣にまで受け継がれている「私の青空」
    imi70
    imi70 2016/03/20
    後に“私の天竺”が2016年、正規盤としてリリースされることになるとは世の中何が起こるかわからない。
  • AM1422kHz ラジオ日本 - クリス松村の「いい音楽あります。」

    12月10日放送 テーマ 「1978年12月」 特集 A面 ●たそがれマイ・ラブ/大橋純子 ●バニシング・ポイント/桑名晴子 ●white/井上陽水 ●ミッドナイト/渡辺真知子 ●Brighten up your day!/竹内まりや ●失われた愛の世界/ビー・ジーズ ●流れ星/ハイ・ファイ・セット B面 ●いい日旅立ち/山口百恵 ●時よ/吉田美奈子 ●マドモアゼル/鈴木茂 ●Just Feeling(Album Version)/金井夕子 ●ライク・ア・ローリング・ストーン(’78 武道館)/ボブ・ディラン ●ガンダーラ/ゴダイゴ

    AM1422kHz ラジオ日本 - クリス松村の「いい音楽あります。」
    imi70
    imi70 2016/02/07
    「いい音楽あります。」
  • スガ シカオ『新曲『アストライド』 歌詞を公開!!』

    アストライド ねぇ どんなやつだって いい人に見られたいって 思っているんでしょう? そんな風に誰かの目を 気にしてる うす汚い自分は カバンにつけられて 揺れてる あのマスコットみたいです 汚れたまんまで ぶら下がって いつかどこかになくなってしまう 『ねぇ それ、この前 渋谷のゲームセンターで 取ったやつでしょう?』 当に欲しいものは そう簡単には 手に入ったりしない あともうちょっとって 何度も 手を伸ばしたんだ まるでぼくが諦めかけていた あの夢に届く気がしたんだ 何度だって やり直せばいい 何度だって 恥ずかしくはないよ ぼくが思う世界へ まずぼくが 歩き出すんだ ねぇ 見えないくらい 遠い宇宙の果てから 覗き込んだら 火星と金星が 関係して 生まれた こんな小さな星 その星に誕生した ちっぽけなこの生命は 消えそうになりながら もっと 輝こうとしてもがいています ねぇ いつの

    スガ シカオ『新曲『アストライド』 歌詞を公開!!』
  • 【ライブレポート】<ALFA MUSIC LIVE>、細野晴臣や高橋幸宏、ユーミン等出演の特別な4時間 | BARKS

    9月27日および28日の2日間、東京Bunkamuraオーチャードホールで、'70~'80年代音楽シーンに新しい風を吹き込んだアルファミュージック/アルファレコードの軌跡を振り返るライブ・イベント<ALFA MUSIC LIVE>が開催された。 ◆<ALFA MUSIC LIVE> 画像 このライブは、アルファの創設者であり作曲家の村井邦彦が古希(70歳)を迎えたことで、昨年、松任谷正隆・由実夫、そして細野晴臣に記念コンサートの開催を相談。そこから発展的に、かつてのアルファ所属アーティストが一堂に会する一大イベントとなった。ライブ自体は、プレゼンターが出演アーティストを紹介するというスタイルで行われ、いかにも当時、日のポピュラー音楽水準を国際レベルに引き上げるために奔走し、斬新かつラジカルな音楽を生み続けてきた村井氏らしいエンタテインメント・ショーとして構成されていた。そして、最初のプ

    【ライブレポート】<ALFA MUSIC LIVE>、細野晴臣や高橋幸宏、ユーミン等出演の特別な4時間 | BARKS
    imi70
    imi70 2015/12/30
    ニッポン放送特番のサブテキスト的に。
  • THE ALFEE、長く続ける秘訣は“ダチョウ倶楽部” 精神「全員が“どうぞ、どうぞ”って」

    昨年、デビュー40周年を迎えた桜井 賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の3人からなるバンド・THE ALFEEがアルバム『三位一体』を発売した。レジェンドと呼べる立ち位置にいながらも、常に現役を貫き新作発売やライブと精力的に活動し、進化し続ける彼らが、その秘訣とこれまでの軌跡を振り返り語った。 【写真】その他の写真を見る ◆音楽性だけでは結びつくのは奇跡、人として繋がらないと長く続けるのは無理 ――高見沢さんのソロインタビューでは、それぞれが前に出たがらない“次男坊気質”で、だからこそTHE ALFEEは40年以上続いたと言っていましたが。坂崎さんと桜井さんはどう思います? 【坂崎】 もう、そのとおり。というか、続いた秘訣とかよく聞かれるけど、考えたことないんですよ。聞かれてからいろいろこじつけるんだけど、平たく言うとこの3人だからかな? 音楽性だけでバンドが結びつくのは奇跡っていうか。だから最終

    THE ALFEE、長く続ける秘訣は“ダチョウ倶楽部” 精神「全員が“どうぞ、どうぞ”って」
    imi70
    imi70 2015/12/26
    “とりあえず(3人合わせて)210歳までやる”
  • アルバム『メロディーズ』のラストにひっそりと収められていた曲だった…山下達郎「クリスマス・イブ」

  • 1973年12月17日の奇跡~シュガーベイブ・ファースト・コンサート~

  • G2|独占インタビュー・小林武史|独占インタビュー・小林武史〈独占インタビュー・小林武史〉

    imi70
    imi70 2015/12/13
    木村俊介氏による2011年10月のインタビュー記事、読みやすく面白かった。
  • Jポップ支える名脇役、5000曲を録音 - 日本経済新聞

    顔や名前は知らなくても、携わった曲は誰もが耳にしている。ギタリストや作編曲家、プロデューサーとして1980年代から日のポップス、ロックの第一線を走り続けてきた。32年の活動で手掛けた録音は約5000曲。小田和正、山下達郎、佐野元春らが全幅の信頼を置く「日一多忙なギタリスト」がキャリアを振り返る。「カンチっ」。鈴木保奈美演じるリカが完治役の織田裕二にほほ笑むと、チャララーンとギターが鳴り響い

    Jポップ支える名脇役、5000曲を録音 - 日本経済新聞
  • チック・コリア トリロジー | 道新プレイガイドオンラインストア

    商品カテゴリーから探すライブ・コンサート (99) ロック・ポップ(海外) (4)ロック・ポップ(国内) (18)クラシック (62)ジャズ・フュージョン (6)歌謡・演歌 (5)ソウル・ラテン・サンバなど (3)その他 (77)スポーツ (4) 野球 (0)大相撲 (0)サッカー (0)バスケット (3)その他 (1)落語・伝統芸能 (19) 落語 (15)歌舞伎 (2)能・狂言 (1)その他 (6)演劇・舞台 (29) 演劇 (9)バレエ・ダンス (3)ミュージカル (6)お笑い (2)ショー (7)オペラ (3)その他 (11)イベント・展覧会 (29) サーカス (2)展覧会 (4)展示会 (4)フェスティバル (1)親子で楽しむ (13)パフォーマンス (3)その他 (14)グッズ・物販 (4) さっぽろ落語まつり すべて

    チック・コリア トリロジー | 道新プレイガイドオンラインストア
  • ビルボードジャパンの自問自答 | Special | Billboard JAPAN

    CDセールス、ダウンロード、ストリーミング、ラジオ再生、動画再生、ルックアップ(PCへのCD読み取り数)、ツイートを合算しているBillboard JAPAN HOT100。 お問合せの中から、特に多いものをピックアップしてまとめました。それぞれのデータについては、こちらをご覧ください。 About Billboard Charts

    ビルボードジャパンの自問自答 | Special | Billboard JAPAN
    imi70
    imi70 2015/06/04
  • 伊藤銀次『涙のツンタタ』

    伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba 伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba 玉子かけご飯のことをTKG と略すらしい。ということは、「今日のAGは、TKGにAH、あたたかいTMSをつけていただいた。」なんてことになるのかね。翻訳すると「今日の朝ご飯は、玉子かけご飯にアジの開き、あたたかい豆腐の味噌汁をつけていただいた。」となる。僕はKYとかよりジミヘンや乗変、オザケンのほうが肌触りがあって好きだ。 黒沢君から借りているグレン・ティルブルックのDVDがなかなか見れない。なんだかんだやることが多いのに、僕の好奇心が新しいを手にしてしまうからだ。 武蔵小山アゲインのHPで石川さんが紹介されていた、平川克美さんの「移行期的混乱 経済成長神話の終わり」が面白そうで、打ち合わせで青山に出か

    伊藤銀次『涙のツンタタ』
  • サウンドクリエイターズ・ファイル - NHK

    さまざまな世代のサウンドクリエイターが月替わりで登場、作品にまつわる秘話や影響を受けた音楽を、こだわりの選曲を交えて紹介していきます。 2023年3月の「サウンドクリエイターズ・ファイル」は、a flood of circleが登場。ボーカル・ギターの佐々木亮介さんが、2週に渡ってDJをつとめます! 2006年に結成、2009年にメジャーデビュー。以来、最新のジャンル・音楽要素を吸収した独自のロックサウンドで活躍してきたa flood of circle。 今年2月には1年2か月ぶりのアルバムを発表しました。 今回は、貴重なデモテープを紹介しながら、制作の裏側についてトーク。楽曲提供・ゲスト参加した音楽仲間との音作りについても、たっぷりと話してくれます。 放送日 3月19日 3月26日

    サウンドクリエイターズ・ファイル - NHK