Rust by example has moved! Its new home is at https://doc.rust-lang.org/stable/rust-by-example. This website is sponsored by JOJOChips.com.
emacs-tangentsメーリングリストにまとめられたEmacs界隈のニュースに@tadsanが雑にコメントつけつつ紹介していくよ ヾ(〃><)ノ゙☆ 注意 この記事の出典: 2016-11-14 Emacs News 見出し以外の文章は出典には存在せず、本文および掲載コードの責任は @tadsan にあります。 ナビゲーション Edit file as another user in Emacs ほかのユーザーとしてファイルを編集するやつ。sudoあること前提。 When a bookmark is a directory, do find-file from there… ブックマーク先がディレクトリだったら、そこからfind-fileするやつ。 Emacsのブックマーク機能についてはEmacsのブックマーク機能 - tototoshi の日記とかGNU Emacsマニュアル: 1
emacs-tangentsメーリングリストにまとめられたEmacs界隈のニュースに@tadsanが雑にコメントつけつつ紹介していくよ ヾ(〃><)ノ゙☆ 前回: 週刊Emacs News 2016年11月14日 リンクは主にreddit.com/r/emacs、/r/orgmode、/r/spacemacs、Hacker News、planet.emacsen.org、Youtube、Emacs NEWS fileの変更、emacs-develあたりから採られてるよ。 注意 この記事の出典: 2016-11-21 Emacs News 注釈が不要なひとはemacs-news Archives - sacha chua :: living an awesome lifeから読むと良いですよ。 ナビゲーション Moving around faster in Emacs 「もっと行移動を速くし
emacs-tangentsメーリングリストにまとめられたEmacs界隈のニュースに@tadsanが雑にコメントつけつつ紹介していくよ ヾ(〃><)ノ゙☆ 前回: 週刊Emacs News 2016年11月21日 リンクは主にreddit.com/r/emacs、/r/orgmode、/r/spacemacs、Hacker News、planet.emacsen.org、Youtube、Emacs NEWS fileの変更、emacs-develあたりから採られてるよ。 注意 この記事の出典: 2016-11-28 Emacs News 注釈が不要なひとはemacs-news Archives - sacha chua :: living an awesome lifeから読むと良いですよ。 Org Mode Mount org-mode files as FUSE file system
Arch linux の pacman に emacs25.1 が来たので さっそく上げてみます。 emacs25.1 で変わったところ M-; 行頭でこのコメントアウトができなくなりましたが代わりに C-x C-; 行頭ではこのコマンドになったようです。 これはこれでいい感じなのでそのまま使ってみることにします。 リージョンを選択した状態ならば M-; これでコメントアウトですます。 tramp でサーバーにつなぐと 以前よりも Dired がサクサク動いてくれるので もうサーバーで vim 使わなくてもいいんじゃないかと思うくらいよいです。 さすがにファイルを開けるのは少しもたつきますが… trampとpecoを使ってサーバーのファイルをemacsでいじる .zshrc に alias を設定する alias sudotramp='emacsclient -a emacs -n /su
$ # 本体インストール $ cargo install racer $ # racerのためにRustのソースコードを追加 $ rustup component add rust-src $ # パスの確認 $ echo ~/.multirust/toolchains/*/lib/rustlib/src/rust/src /Users/owner/.multirust/toolchains/stable-x86_64-apple-darwin/lib/rustlib/src/rust/src $ # パスを追加 $ echo "export RUST_SRC_PATH='$(echo ~/.multirust/toolchains/*/lib/rustlib/src/rust/src)'" >> ~/.profile $ # インストールチェック $ bash -l $ racer co
gulp なしの Web フロントエンド開発から 1 年あまり。その間、特に問題もなく npm-scripts で Web フロントエンド開発を管理できているので、この間に得られた運用知見や所感などをまとめてみる。 npm-scrips とは? 最近の Web フロントエンド開発では AltJS/AltCSSのビルドやリリース用イメージ作成などに Node.js + npm を利用することが一般化してきた。そのためプロジェクトは package.json で管理することになる。package.json の提供する代表的な機能として プロジェクト情報の定義 プロジェクトの成果物を npm として配布するための情報 プロジェクト名、バージョン、作者などのメタデータを定義する 依存モジュール管理 プロジェクトが依存する npm とバージョンを管理する この情報へ基づき npm install コ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 気軽に Docker を使いたい人向けの軽量な Docker ホスト(VM)用 Linux OS です。 Only-Docker → RancherOS-Lite → DockerRoot → Barge と変遷してきています。 (最後に Barge になったのは、Docker 社が他社製品名の先頭に Docker を使用することを禁止しているため) Barge は、以下のような特徴を持っています。 最軽量 高速ブート Docker のバージョンを切り替え可能 glibc、bash、dumb-init を標準搭載 パッケージ・インストー
いくつかのオープンソースプロジェクトを公開している筆者からの、読みやすくユーザーにやさしいREADMEを書くためのアドバイス。 この記事は、Rowan Manning氏による「Writing a Friendly README」(2016/3/14)を翻訳したものです。 あなたのプロジェクトのREADMEは、かなり重要です。そこはプロジェクトに初めて来た人が大抵最初に見るであろう場所であり、唯一のドキュメントであることもよくあります。あなたのオープンソースプロジェクトにとってのREADMEは、企業にとってのウェブサイトのようなものです。ウェブサイトはユーザーエクスペリエンスの注目を集めるところですが、READMEがユーザー観点で考えられることはほとんどありません。 この記事では、分かりやすいREADMEを書くために役立ち、開発者(ユーザー)の要求に見合い、開発者がプロジェクトを初めて見たの
Standard Readme started with the issue originally posed by @maxogden over at feross/standard in this issue, about whether or not a tool to standardize readmes would be useful. A lot of that discussion ended up in zcei's standard-readme repository. While working on maintaining the IPFS repositories, I needed a way to standardize Readmes across that organization. This specification started as a resu
X Window Systemで動作するキーリマッパー「xremap」を作った 2017/1/9追記: xkremap→xremapにリネームしました 2021/12/21: Rust化に伴いアーキテクチャを刷新し、より多くの機能と環境がサポートされました: Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog 僕はKarabiner用のRuby DSLを作ったりそれを使って大量の設定を既述する程度にはKarabinerのヘビーユーザーなんだけど、デスクトップ環境にLinuxを使い始めてからもう1年以上経つ今でもLinux環境で使えるKarabiner並にリッチなキーリマッパーを見つけられずずっと不便していたので、ユースケースを満たす最低限のものを自分で作った。 github.com ちなみにX用であって別にLinuxの何かに依存しているわけではな
ESLintはJavaScriptを静的に検証するツールです。 わかりやすく言えば、チームメンバー間で統一された美しいコードを生成するためのツールです。 設定ファイルを書いておけば自動で変換することも可能です。 ESLintを始めよう! JavaScriptのLintツールにはjslint, jshint, JSCSなどがあります。 2016/11 時点で npm trendsで比較した結果が以下の画像です。 http://www.npmtrends.com/jslint-vs-jshint-vs-jscs-vs-eslint 半年前はjshintと並んでいましたが、わずか半年の間にダブルスコアをつけています。 jshintは開発が鈍化しています。 またJSCSの開発チームはESlintに移行することを決めました。 以下に記載した有名ライブラリは開発時にESLintを使っています。 jQu
This post is for 1st day of [Go Advent Calendar (3)](http://qiita.com/advent-calendar/2016/go3). I’ll introduce several Golang tips which I guess is not popular but definitely it’s useful at least for me. Each tips are somewhat small to write one post for them, so I’ll introduce them by this post all at once. 1) gopkgs — List Go packages FAST by using the same implementation as goimports
この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトでJavaScriptのユニットテストを導入した知見について、「一から始めるJavaScriptユニットテスト」というタイトルで発表しました。 speakerdeck.com この発表は、実際にJavaScriptのユニットテスト環境を作ってみると非常にハードルが高いと感じたので、そのハードルを少しでも下げられればという思いで、非常にシンプルな例で一から環境を作る例を紹介しました。アジェンダは次のとおりでした。 カクヨムのJS環境 JSのテストツールを整理する 通常の関数のユニットテスト DOM操作する機能のユニットテスト カクヨムのJS環境や、JSのテスト
本記事が切っ掛けとなってお声がけを頂き、本記事の増補リファイン版となる記事をSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集第2章として執筆しました。リファイン版には、この記事で触れていない文法面での分かりにくさについての解説が含まれています。その文法面での分かりにくさの解説の一部に相当する記事もありますので、ぜひそちらも併せてご覧下さい。 Shell Script Advent Calendarをご覧の皆様、図々しくも5日目に続く2度目のエントリーのPiroです。 前回は自作のBashスクリプト製Twitterクライアントをネタに実装を解説しましたが、今日は他の言語で多少のプログラミング経験はあるんだけど、どうにもシェルスクリプトは苦手だ……という人のための、シェルスクリプトによるプログラミングの勘所を解説してみようと思います。多分、プログラミング入門レベルの人や上級
Go (その3) Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 Go言語の生みの親、Rob Pikeが2015年のGopherfestのセッションで 言っていた、Go Proverbsを自分の勉強がてら和訳してちょっと解説してみる。 後半に行くに連れて集中力が切れたり、いろいろ調査不足のところや、認識違いの部分もあると思うので、 そういう部分のところがあったら是非指摘してください。自分でも気づいたら修正していきます。 ちなみにタイトルの「Go Proverbs」は、動画の冒頭で囲碁の話をしているとおり「碁の格言」の直訳で、 「Goの格言」にかかっていておしゃれ。 メモリを共有して通信したり、通信してメモリを共有してはならない 原文は"Don't communicate by sharing memory, share memory by communicating." こ
Serverless Advent Calendar 2016の11日目です。ちょっと趣向を変えて、Serverlessでアプリを構築する場合、こんな感じになったよというのを紹介しようと思います。 Amazonのほしい物リストから商品情報を抜き出して、安売りしていたら通知してくれるBot 最近の読書はもっぱらKindleさんです。いつでもどこでも、そして保管の場所を取らないというのは素晴らしいですね。このKindleですが、定期/不定期にセールをやっています。問題は頻度と対象が多すぎて、欲しい本を見つけられないという問題です。Kindleのセール情報をまとめているサイトなども多数ありますが、そちらを追うのも大変ですよね。 そこで、自分が欲しい本だけのセール情報を取得するという方法を考えてみましょう。解決策は簡単で、気になった本は自分の欲しいものリストに追加していき、そこの本が安くなったら通
テストしやすいGoコードのデザイン golang.tokyo #2 12 December 2016 Taichi Nakashima 言いたいこと 明示的であれ! 2 whoami @deeeet / @tcnksm (GitHub) http://deeeet.com A PaaS Dev&Ops (Using go for CLI tool, API, Batch jobs) 3 OSS Tools gcli - The easy way to build Golang command-line application ghr - Create Github Release and upload artifacts in parallel Packages go-httpstat - Go package for tracing golang HTTP request latency
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く