タグ

2009年6月2日のブックマーク (6件)

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    imo758
    imo758 2009/06/02
  • Operaを使用していると情報漏洩リスクのある人間と見なされるらしい

    「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/06/02 P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール:NetAgent Co., Ltd. 企業活動において情報漏えいは大きな問題となっており、人事採用においても、Winnyなど依存性の強い「P2Pファイル共有ソフト」(Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet)を使っている人間は、情報漏えいリスクだと考える企業も増えている。 ☆ P2Pファイル共有ソフトウェアの使用履歴チェック 種類:Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet(BitTorrent) WinnyとShareは、使用そのものが限りなくグレーで

    imo758
    imo758 2009/06/02
    ひでえな…
  • テレビ画面の大きさを表す「○○V型」と「○○インチ」、数字が同じならどちらの方が大きいのか?

    現在は薄型テレビが主流となり、画面の大きさを表す単位も「インチ」から「V型」に変更されていますが、○○インチという表記と○○V型という表記が同じ意味だと思っている人も結構多いようで、例えば「32V型」と記載しなければならないところを「32インチ」というようにして間違って記載してしまっているケースがあります。 というわけで、「○○V型」と「○○インチ」、この2つの表記は一体どのように違うのか、数字が同じであれば実際にはどちらの方がより大きくなるのか、そして最終的な画面の大きさにどのような影響があるのかを見ていきましょう。 詳細は以下より。 まず最初に結論から言うと、「V型」と「インチ」は若干定義が異なっており、例えば「32V型」と「32インチ」の場合、「32V型」の方が実際に見える画面サイズが大きくなります。 そもそも、液晶・プラズマテレビなどの薄型テレビで一般的に使用されている「○○V型」

    テレビ画面の大きさを表す「○○V型」と「○○インチ」、数字が同じならどちらの方が大きいのか?
    imo758
    imo758 2009/06/02
    面積あるいはその根とかで表せばいいと思うんだが…
  • 日刊スレッドガイド : 陵辱系ゲームソフト、製造・販売が禁止に

    先ほど、緊急加盟会社懇談会が閉会した。 大きな混乱もなく、大方の予想通り、陵辱系ゲームソフトの製造・販売が禁止になった。 100人近くが、津田ホールに集まった。あまりに人が集まりすぎたので、東京のメーカーは 出席者を1人だけにしてくれ、ということに急きょなった。地方からの出席者は、チケットを 2名分とってるとか、事情もあるから許容することになったが、まあ、とりあえず凄い人だった。 陵辱ゲームは禁止になった。 意外と言ってはなんだけど、反対者はほとんどと言っていいほどいなかった。 ある意味、仕方ないよね、といった雰囲気が漂っていたのは、文字通り仕方がなかったのかも。 もっとも懇談会という体裁であるから、採決をとったわけではない。 心中に、もやもやとしたものを持っていた人も、少なくなかったように思う。 無記名投票でもやったら、意外と票数がいったかもしれなかったが、全体的に見て、 規制は仕方がな

    imo758
    imo758 2009/06/02
    米軍は規制を逃れようと一部が企業軍に走った。エロ漫画は規制を逃れようと同人に走った。エロゲメーカーはどこへゆくのだろう。どっちみち愛好家は自ら作るだろう。
  • 発信箱:むなしい科学=元村有希子(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    雨降れば雨に放射能雪積めば雪にもありといふ世をいかに 湯川秀樹はこの歌を、米国の水爆実験(1954年3月1日)の後に詠んだ。ノーベル賞受賞後は核兵器廃絶運動に取り組み、激しさを増す核開発競争を批判した。 太平洋上での実験は予想以上の破壊力を示し、操業中の「第五福竜丸」の乗組員23人が「死の灰」を浴びた。日は広島、長崎に続いて三たび核兵器を経験している。 そして今月、北朝鮮が地下核実験を実施した。「成功」を伝える発表文は「科学者、技術者らの要求に従い」と始まる。作っては試し、改良してまた試す。こうした試行錯誤なしに科学の発展はない。だが、科学者たちは結果の深刻さについて一度でも想像したことがあるだろうか。そう考えたらむなしくなった。 戦時中、米国で原爆開発計画に参加した科学者の回想録(「原爆をつくった科学者たち」岩波書店)。巨額の金を使って刺激的な先端研究ができる喜びと、世界初の核実験を成

    imo758
    imo758 2009/06/02
    話にならん酷い記事。
  • 首相の一存ではない…「アニメの殿堂」で反論(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は最近、平成21年度補正予算で計上されたアニメの殿堂について、「麻生太郎首相の一存で決めたものではない」との反論を展開し始めた。 正式な施設は「国立メディア芸術総合センター」。日が世界に発信できる漫画やアニメ、ゲームを収集・展示する美術館として、117億円の事業費が計上された。だが、民主党は麻生首相のマンガ好きをとらえて「首相肝いりの施設」「国営マンガ喫茶」などとこき下ろしていた。 これに対し、与謝野馨経済財政担当相が5月29日に「安倍晋三内閣から始まって、福田康夫内閣の時代に決まった話だ」、河村建夫官房長官も1日に「平成19年2月に閣議決定され、補正予算に突然出てきたものではない。『マンガ喫茶』と言うのは遺憾なことだ」とそれぞれ発言した。 また、国会での補正予算案審議中にこうした反論を展開しなかったことについて、与謝野氏は「説明不足を反省するばかりだ」、河村氏も「どういう手続

    imo758
    imo758 2009/06/02
    なぜいきなりそんなでかい額を一気に突っ込む。まず小さく作ってみて、好評なら徐々に大きくしていくとか考えないのか?