タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (3)

  • ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国を読んだ。 欧米の手法や技術を丸のみするとあたりを起こす。近代化に伴う適応異常とその対策が書の主題である。題材にコンピューターとその利用を選んだのは著者が三十年近く取材して来た分野だからである。 第一章【実態】経営と技術を巡る珍現象。1)ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国。2)金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日人。3)トップがセールスする米国、表敬訪問する日。4)境界にうるさい米国、曖昧にしたい日。5)「協調性」を最重要視する世界各国、重視しない日。6)外資系に勤めるとなぜ”右傾化”するのか 第二章【総論】明治以来の何台に取り組む時 第三章【原因】「言葉のインフレ」は恐ろしい 第四章【対策】答えは三十年前からそこにある 各章の終わりに先達から学ぶというコラムがあって古典を紹介している。それがいい感じの読書案内になってい

    ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    imo758
    imo758 2014/06/25
  • コンピュータの動作原理は進化しているのか? - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    温故知新と言うか昔の歴史をひもとくと、1960年代にバロース(Burroughs)というコンピュータベンダーがあって、その会社のB5000シリーズと言うコンピューターのOSはMCP (Master Control Program) といった。 Burroughs MCP - Wikipedia The Architecture  of the Burroughs B-5000 そのコンピューターのMCPはALGOL風の高級言語で記述されていて、世界初の高級言語で書かれたOSだと言われている。B5000は世界で初めてマルチプロセッサと仮想記憶をサポートしたことでも知られている。 商用的には成功したとは言えず、後にUnivacと合併し、今はUnisysになっている。 B5000シリーズは高級言語マシンで、ALGOL風言語を直接的に解釈実行するような仕組みになっている。高級言語が機械語がみたいな

    コンピュータの動作原理は進化しているのか? - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    imo758
    imo758 2014/06/10
    物理現象と情報処理のマッピングの問題だよなあ。
  • 武雄市の図書館問題を個人情報保護法で議論するのはスジが悪い 2012-05-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    武雄市図書館、TSUTAYAが運営へ 佐賀県武雄市は4日、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に市図書館の運営を任せることで同社と合意したと発表した。市は6月定例会に同社を指定管理者とする議案を提出。認められれば来年4月に年中無休でカフェや雑誌、文具の販売コーナーを設置した図書館が誕生する。CCCが公立図書館の運営を行うのは初めて。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120506-OYS1T00146.htm ネットでも早速いろいろな議論が巻き起こっている。 まづ当事者の武雄市長のブログ 武雄市長物語 http://hiwa1118.exblog.jp/15827483/ 当日の記者会見の映像 http://www.ustream.tv/recorded/22339926 当日の映

    武雄市の図書館問題を個人情報保護法で議論するのはスジが悪い 2012-05-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    imo758
    imo758 2012/05/08
  • 1