タグ

2014年12月19日のブックマーク (2件)

  • 『巨大企業はほとんど法人税を払っていない』

    安倍政権は消費税増税をする一方で、法人税減税を進めてきました。しかし、税の基理念は応能負担原則、つまり、各人の負担能力に応じて税を負担するというものです。大企業の負担を軽減しながら一般国民の負担を重くするというのは、税の基理念に完全に反しています。 また、日経済を活性化させるためには、国民の消費を回復させることが重要です。今のように消費を冷え込ませるような政策を続けていては、いくら量的緩和をしようとも、日経済が復活することはないでしょう。 ここでは、弊誌11月号に掲載した、中央大学名誉教授の富岡幸雄氏のインタビューを紹介したいと思います。(YN) 『月刊日』11月号 「法人税を払わない巨大企業」より 巨大企業はほとんど法人税を払っていない ── 大企業の経営者たちは「日の法人税は高すぎる」と批判しています。しかし、富岡先生は著書『税金を払わない巨大企業』(文春新書)の中で、大企

    『巨大企業はほとんど法人税を払っていない』
  • NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス

    隠れた成長市場 図書館ビジネス 12月18日 20時15分 “活字離れ”が言われて久しいですが、意外なことに全国にある公立図書館の利用者は年々増え続けています。その数は実に年間延べ3億人。 “隠れた成長市場”ともいえる図書館市場をターゲットに民間企業が新たな技術やサービスの提供に乗り出しています。様変わりする図書館の現場から経済部の楠谷遼記者が報告します。 実は“成長市場”だった 私は率直に言って今回の取材をするまでは、活字離れで図書館の利用者は減少傾向にあるという先入観を持っていました。 しかし、企業がこぞって図書館ビジネスに参入しているという話を聞き、その背景を調べようと日図書館協会から統計データを取り寄せました。すると、驚いたことに図書館の利用者は年々増加していたのです。 図書館自体の数が増えているのが大きな理由です。協会によると、全国には公立図書館が約3200あり、昨年度の

    NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス
    imount69
    imount69 2014/12/19
    知ってる。毎週末通ってるから。てか、学生さんが多いね。