タグ

2022年4月1日のブックマーク (8件)

  • アベノマスク配布始まる 7100万枚、配送費用は3億5000万円 | 毎日新聞

    厚生労働省は1日、安倍政権時に配布され、大量在庫が問題になっている布マスク「アベノマスク」について、無償配布を希望していた個人や団体への配送を開始した。配布は約33万件、計約7100万枚で、5月末までに配送を終えるとしている。配布などにかかるコスト全体は約5億円に上る見通しだ。 厚労省が昨年12月から希望者への無償配布を募集したところ、申し込みが殺到。個人や自治体、介護施設などから約37万件、計…

    アベノマスク配布始まる 7100万枚、配送費用は3億5000万円 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    保管費用(6億円以上)に比べたら、発送費用は半額くらいになってるけど、他に方法は無かったのかと思ってしまう。
  • 北方領土「ロシアに不法占拠」約20年ぶり明記 外交青書原案に | NHK

    外務省は、ことしの外交青書の原案をまとめました。 北方領土について「現在ロシアに不法占拠されている」と、およそ20年ぶりに明記し、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する厳しい姿勢を鮮明にしています。 外交青書は、昭和32年から毎年発行されている日外交の方針や国際情勢をまとめた文書で、外務省は、ことしの原案をまとめ、31日自民党の会合で示しました。 それによりますと、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、人類が過去1世紀で築き上げてきた国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だと非難しています。 そして、日ロ両国の平和条約交渉は「展望を語れる状況にはない」としたうえで、北方領土について「日固有の領土であるが、現在はロシアに不法占拠されている」と明記しています。 北方領土に関するこうした表現は、両国の平和条約交渉が続けられていた中、外交青書では長く用いられておらず、外務省によりますと「不法

    北方領土「ロシアに不法占拠」約20年ぶり明記 外交青書原案に | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    北方領土について「日本固有の領土であるが、現在はロシアに不法占拠されている」と明記。
  • きょうから18歳は「成人」、親の同意なく携帯やカードの契約可能に…146年ぶり変更(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    改正民法が1日施行され、20歳だった成人年齢が18歳に引き下げられた。ローンを組むなどの契約が18歳から可能となる。喫煙や飲酒、公営ギャンブルは引き続き20歳未満は禁止される。 【図表】18・19歳への全ての貸金を監視 民法の成人年齢に関する規定変更は146年ぶり。明治以来続いた成人の定義を変えることで、若者の自立を促し、社会の活性化を図る狙いがある。経済協力開発機構(OECD)加盟のほとんどの国が「18歳成人」を採用しており、国際標準に合わせた動きだ。 具体的には、親の同意なしに携帯電話やクレジットカードなどが契約可能となる。ただ、契約取り消しが簡単にできなくなるため、消費者トラブルの若年化を懸念する声が出ている。有効期間10年のパスポートも取得できる。女性が結婚できる年齢は16歳から男性と同じ18歳になる。

    きょうから18歳は「成人」、親の同意なく携帯やカードの契約可能に…146年ぶり変更(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    新社会人になる18歳は、カードの1枚くらい欲しいと思う。 今はキャッシュレス時代だし、電子マネーも便利だけど、お会計の際に「カードで」っていうあのセリフに憧れたなぁ。。昔。
  • 書店で本のバーコード読み取り→電子書籍購入 1日から実証実験:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    書店で本のバーコード読み取り→電子書籍購入 1日から実証実験:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    立ち読みが減って良いかも! Kindleでも試し読み出来るけど、便利な世の中だね~。
  • 外国人実習生が産休取得し出産 子どもは帰国迫られる恐れ | 共同通信

    チェーンのねぎしフードサービス(東京)で働く外国人技能実習生のスリランカ人女性(29)が産休を取得し、今年3月に日で出産したことが31日、分かった。女性が加入する労働組合「総合サポートユニオン」(東京)が明らかにした。実習生には日の労働者と同様に産休、育休制度が適用されるが、労組によると、実際に産休を取得したケースは珍しいという。 女性は産休明けに実習の再開と育休取得を希望しており、同社も認める方針。ただ、実習生は原則家族の帯同が認められておらず、子どもは短期間で帰国を迫られる可能性がある。

    外国人実習生が産休取得し出産 子どもは帰国迫られる恐れ | 共同通信
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    「実習生には日本の労働者と同様に産休、育休制度が適用されるのに、原則家族の帯同が認められておらず」ってどういう事? 産まれた子供だけ帰国させるなんて道理的に無理でしょ。
  • 27年前の殺人事件 容疑者が100歳で死亡とみなし捜査終了 山口 | NHK

    27年前、山口県下関市で男性の遺体の一部が見つかった事件で、警察が殺人の疑いで全国に指名手配していた当時74歳の父親について、生きていれば100歳になる去年、死亡したとみなして、容疑者死亡で書類送検し捜査を終わらせたことが分かりました。 この事件は27年前の平成7年11月に、下関市の海岸などで下関市出身の吉田卓三さん(当時37)の遺体の一部が見つかったもので、警察は父親の吉田富一容疑者(当時74)を殺人などの疑いで全国に指名手配しました。 しかし行方はつかめず、捜査の進展が見込めない状況で、吉田容疑者が生きていれば100歳となる去年10月、死亡したとみなして容疑者死亡で書類送検し、事実上捜査を終わらせました。 警察は、時効が廃止された殺人などの罪で、容疑者を特定しているものの行方が分からない事件では、日人の平均寿命を踏まえ、100歳に達した時に死亡したとみなすことにしていますが、実際の事

    27年前の殺人事件 容疑者が100歳で死亡とみなし捜査終了 山口 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    27年前の事件ならそもそも時効では?と思ったけど、2010年に改正事件訴訟法が施行されて25年の時効が廃止になってた。
  • チェルノブイリの呼称「チョルノービリ」に(共同通信) - Yahoo!ニュース

    外務省は、ウクライナの地名の呼称変更に関し、ロシア語に由来する「チェルノブイリ」を、ウクライナ語の「チョルノービリ」に変更したと発表した。

    チェルノブイリの呼称「チョルノービリ」に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    今後は、いっそウクライナの地名を全部ウクライナ語に変更した方が良いね。 ただ、30年以上「チェルノブイリ」って聞いてるから、突然「チョルノービリ」って言われても、え?ってなりそう。
  • アップル 外部決済システム利用可能に 手数料発生せず | NHK

    アメリカIT大手アップルは、日の公正取引委員会に申し出た方針に沿って、自社のスマートフォン向けに音楽電子書籍などを販売する事業者が外部の決済システムを利用して手数料を払わずに済む、新たな仕組みを世界で始めたことを発表しました。 アップルは、iPhoneなどのアプリで利用する音楽電子書籍といったデジタルコンテンツを配信する事業者に対し、販売方法を制限し売り上げの原則30%を手数料として徴収してきました。 この仕組みをめぐって、日の公正取引委員会が独占禁止法に違反する疑いがあるとして調査し、会社は見直すことを申し出ていました。 アップルは30日、事業者がコンテンツを配信するアプリに外部の決済システムへのリンクを設けることができるよう改めたと発表しました。 リンク先でユーザーが事業者に直接、代金を支払うことになりアップルが事業者から徴収してきた原則30%の手数料は発生しなくなります。

    アップル 外部決済システム利用可能に 手数料発生せず | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/04/01
    「アップルは30日、事業者がコンテンツを配信するアプリに外部の決済システムへのリンクを設けることができるよう改めたと発表」 流石に30%の手数料は高い。