タグ

inakashogeのブックマーク (1,009)

  • 介護報酬の9年ぶり引き下げでどうなる?最大の課題・認知症ケアに本腰入らず

    あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/29
    今後医療以上に需要が爆発する介護現場にとって、従事者の確保が提供できる介護量をリミットする。足りない尽くしの中で、地域包括ケアの試みが進んでいく。
  • Yahoo!ニュース - 「健康寿命」延ばせば最大5兆円節減 10年間で推計 (朝日新聞デジタル)

    健康状態に問題がなく自立して暮らすことができる期間を示す健康寿命を長くして、介護が必要な人を減らすと、10年間に5兆〜2兆円程度の医療・介護費用が節減できる。こんな推計を厚生労働省研究班(主任研究者=辻一郎・東北大教授)がまとめた。 研究班は、歩行や事に何らかの支えが必要な「要介護2」以上に介護が必要な人の合計が2011年時点から20年まで、1年に1%ずつ、10年で計10%減ると仮定。それによる節減額を厚労省がまとめた介護費や、宮城県大崎市の医療費から推計した。 この10%が全て介護が不要な状態になると、10年間で5兆2914億円、10%が全て、移動などに部分的な介護が必要な「要介護1」だと、2兆4914億円が低減できるという。平均して1年間に5291億円、2491億円になる。

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/29
    健康寿命を延ばすこと自体は良い目標だが、健康寿命を伸ばしかつ要介護期間を短縮するためには、超高齢者で寝たきりになりそうな方には積極的な治療を止めましょうと言っている様にも見える。
  • http://air.ap.teacup.com/awatenai/2139.html

    http://air.ap.teacup.com/awatenai/2139.html
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/29
    近藤氏の初期の功績をきちんと評価するなど、極めて穏当な表現で書かれているが、この近藤批判は癌診療に携わるものとして非常に納得できるもの。
  • 2030年には年間死亡者数が161万人に!今後は“死に場所”に困る時代になるかも?|みんなの介護ニュース

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/29
    2025年問題「死に場所の確保の問題」も徐々に一般的な話題になりつつあるようだ。
  • 地域包括ケア構想の死角

    以下は、『訪問看護と介護』(医学書院)2015年1月号の新春座談会「通過点としての2025年 〜介護ロボットと自動運転のあるSFじゃない「地域包括ケア」の未来」の企画趣旨を説明するコラムとして書いたものの草稿です。ヒューマノイド研究の先端を行く、石黒浩さん、電気自動車・自動運転研究の草分けの清水浩さん、工学分野と医療・介護分野の両方に精通する細馬宏通さんとの間で、4時間超におよぶ収録をしました。 もとより私は地域包括ケアは、決して高齢社会の困難、とりわけ財政的な困難を乗り切る手段とはならず、そこを勘違いしてしまうと、非常に貧弱であったり、家族や地域住民その他に過大な負担を強いたりする「地域包括ケア」もどきができてしまうかもしれませんし、そもそも地域包括ケア化自体が財政的に頓挫してしまう危険もあると考えてきました。 そのような折、医学書院から座談会のお話を頂き、私としては地域包括ケアをよいケ

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/26
    “地域包括ケアにおいては、ケアを地域的に展開するために、より多くの有給のケア人員、家族・地域を含めたより多くの無給の人員、それらを連携させるための資源を動員する必要があることがわかる。”
  • http://senkensoi.net/column/2014/12/091033

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/25
    釣かも知れないが、今になって“どうも計算が合わないような気がする。”と述べているジャーナリストがいることに驚く。今まで一回も考えたことが無かったの?
  • 日本の有休の消化日数と消化率はワースト2:日本人の労働観と心の健康(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■日の有休の消化日数と消化率、7年連続最下位に終止符だがエクスペディアジャパンは、毎年恒例の有給休暇の国際比較調査を行なった。25か国の、18歳以上の有職者男女を対象とし、2014年8月~9月に調査を実施したところ、有休の消化日数と有休消化率は7年連続最下位を免れる結果となった。ちなみに、最下位は韓国となった。一方で4人に1人が有休取得に罪悪感を持っていることも明らかになった。 出典:日の有休の消化日数と消化率、7年連続最下位に終止符 @DIME 12月11日 この調査によると、日はワースト2でした。この記事に下記のようなオーサーコメントを書きました。 最下位は脱出しても、あいかわらず低い。さらに問題なのは、有給休暇に罪悪感を感じていること、また日韓ともに仕事への満足感が低いことだ。 日では、会社は「家族」のようなものであり、一致協力が求められ、定時に帰ることも罪悪感を感じさせる心

    日本の有休の消化日数と消化率はワースト2:日本人の労働観と心の健康(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/25
    交代要員無き戦いでは、太平洋戦争の時から進歩がありませんね。休むのも仕事のうちです。今や、一般人が自衛隊から学ぶ時代になったようです。
  • http://senkensoi.net/column/2014/12/231046

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/25
    在宅医療へのシフトがバラ色の未来ではないことは間違いないが、それ以外の選択肢には何があるのか。自分のこととして、低コストで幸せな亡くなりかたを真面目に研究する必要があると思う。
  • 子どもの幸福度、福井県が日本一 健康、教育、豊かさで高評価 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 子どもの幸福度、福井県が日一 健康、教育、豊かさで高評価 (2014年12月23日午前7時00分) 福井の子どもの幸福度も日一―。慶応大などの研究チームが22日発表した47都道府県の「子どもの幸福度に関する計量分析」調査で、福井県が全国1位になった。五つの項目のうち「健康」「豊かさ」でトップ。教育でも2位だった。福井県は「日総合研究所」(東京)による都道府県別の幸福度ランキング(2014年度版)でも1位になっている。   厚生労働省が今年7月に発表した子どもの貧困率が過去最悪の16・3%になるなど深刻化する中、「子供の貧困対策に関する大綱」が8月に閣議決定された。子どもの貧困を含めた幸福度に対する注目度が増しているため、同大などが初めて実施した。  既存の統計データ(74指標)を用いて分析。「健康」「地域・家族」「安心・安全」「教育」「豊かさ」の5項目で指標の数値を算定した

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/23
    福井に居るだけでは実感が湧かないが、ネット上の情報を見ていると、確かに福井の環境は悪くないし素朴で真面目な人が多いとも思う。
  • https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000069423.pdf

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/22
    “2025年に向けた地域包括ケアシステムの構築”介護現場に要求されるのは重症化、在宅化、看取り、リハビリなど医療機能の一部の移管。それに見合う介護報酬は?
  • ハフィントンポストで小室淑恵さんが「長時間労働をやめれば、日本は変わる」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ハフィントンポストで小室淑恵さんが「長時間労働をやめれば、日は変わる」と熱く語っています。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/12/komuro-yoshie-election2014_n_6313526.html ・・・よくよく考えてみると、少子高齢化といった社会保障に関わる問題だけでなく、個人消費の冷え込みといった経済的な問題も含めて、日の抱える課題の元凶は“長時間労働”なんですね。長時間労働をやめれば、日は変わります。 ・・・この長時間労働の解決にこそ、政府は一番介入していくべきだと思います。政府が、長時間労働に踏み込めるか。経済団体からの風当たりは強いかもしれませんが、「これで景気がよくなる、企業経営がよくなるんだ」と、ちゃんと説得していけるかが重要だと思います。 ところがこれがなぜか一番難しい。 次の一節では私も出てきますが、 ・・・

    ハフィントンポストで小室淑恵さんが「長時間労働をやめれば、日本は変わる」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/15
    労働時間の上限規制が、社会の活性化にとって必要と言うのは同感。
  • 「長時間労働をやめれば、日本は変わる」小室淑恵さんに聞く衆院選の争点

    全国各地で最後の舌戦がくり広げられている衆院総選挙。安倍晋三首相は「アベノミクス選挙」と称したが、12月14日の投票日前に、あらためて日が抱える課題を、有識者の方と現場から考えてみたい。 今回は、次世代に希望をつなぐ「少子化」や「働きかた」の政策について、株式会社ワーク・ライフバランスの代表取締役として全国900社でコンサルティングを手がけ、全国で年間200回以上の講演や、執筆活動を行う小室淑恵さんに話を聞いた。小室さんは現在、政府の産業競争力会議で民間議員として「働きかた」や「女性の活躍推進」に関する提言も行っている。

    「長時間労働をやめれば、日本は変わる」小室淑恵さんに聞く衆院選の争点
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/15
    “すべての人が生産性高く、時間内に仕事を終えるモデルに転換していくことが大切です。”
  • 「ジョブ型」のドラクエ3、「メンバーシップ型」のファイナルファンタジー5 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    拙著『若者と労働』が電子ブック化されたことで、さらに読者層が広がっているようです。 日、やまあきさんの「ファジーロジック」に、こういうブログ記事がアップされていますが、 http://yama-aki1025.hatenablog.com/entry/2014/12/12/%E8%87%AA%E3%82%89%E3%81%AE%E6%84%8F%E6%80%9D%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%88%E6%BF%B1%E5%8F%A3(自らの意思で「戦士」になるということ(濱口桂一郎さんの「若者と労働」を読んで)) 新幹線内の読書用にkindleストアで濱口桂一郎さんの「若者と

    「ジョブ型」のドラクエ3、「メンバーシップ型」のファイナルファンタジー5 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/15
    この例えは判り易いかも。
  • 近藤誠さんが流行る深層(5)患者と医師のコミュニケーションの不足 | ヨミドクター(読売新聞)

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/11
    患者と医師のコミュニケーションが不足する最大の原因は、医師の技術的な面よりも診察時間の短さなんだと思う。そのかわり患者側はフリーアクセスと低医療費という恩恵を手にしている。既存の恩恵は実感できない。
  • 「胃瘻はよくない」がおかしなことになっている

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「胃瘻はよくない」がおかしなことになっている
    inakashoge
    inakashoge 2014/12/06
    書いてある内容については禿同。一方最近胃瘻交換の外来受診の際、同日にVFを行う依頼が2件あった。胃瘻造設後のQOL改善に関しても、少しづつ知識が普及しているのだと思う。
  • 時事ドットコム:漫画家「ろくでなし子」逮捕=ショップで女性器作品展示容疑−警視庁

    inakashoge
    inakashoge 2014/12/03
    これはどうして身柄拘束が必要な事件なんだろう。在宅捜査で十分なのでは?
  • 『認知症の真実』著者・東田勉氏インタビュー - HONZ

    Q いったい、15年前に何があったのですか? 東田 1999年11月に、アリセプトという薬が発売されました。これは、日の製薬会社エーザイが世界で初めて開発したアルツハイマー病の治療薬です。この薬が登場してから、認知症(当時は痴呆)をめぐる動きが活発になりました。そして、厚生労働省が発表する認知症高齢者の数が飛躍的に増え始めたのです。2004年12月には、痴呆を認知症と呼び換えるという決定が厚生労働省から発表されました。2005年からは、認知症を知ろうという政府の大キャンペーンが始まり、今も続いています。 Q 認知症という呼び方は、10年前から始まったのですね。「呼び名の変更が病気への偏見を解消するのに役立った」という意見を新聞で読んだことがあります。政府のキャンペーンというのは、認知症に関する講習会を受講するとオレンジのリストバンドがもらえて、認知症サポーターになれるというものですね。す

    『認知症の真実』著者・東田勉氏インタビュー - HONZ
    inakashoge
    inakashoge 2014/11/30
    高齢者の認知症を加齢による必然と捉える視点は良いが、陰謀論に堕ちているのが残念。少なくとも勤務医や多くの開業医にとって、薬を多く処方しても、処方箋料は変わらないから経済的インセンティブは生じない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    inakashoge
    inakashoge 2014/11/20
    筆者がどの様な病院を見てきたのかは不明だが、「外来は病院の生命線なのです。」という病院は総合病院としては終わっている。下手に再診患者を増やせば利益は上がらず、勤務医が疲弊して辞めていくだけ。
  • 山口茜、世界8位破って決勝進出 バドミントンチャイナオープン スポーツ 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 山口茜、世界8位破って決勝進出 バドミントンチャイナオープン (2014年11月15日午後5時45分) バドミントンの中国オープンで決勝に進出した山口茜(福井県立勝山高2年) バドミントンのスーパーシリーズプレミア、中国オープンは15日、中国・福州市で女子シングルス準決勝が行われ、山口茜(勝山高2年)は世界ランキング8位の韓国選手を21―10、25―23のストレートで破り、銀メダル以上を確定させた。山口は日勢初優勝した2013年のヨネックス・オープン・ジャパン以来のスーパーシリーズでの決勝進出。同シリーズより格上のプレミアでは初の進出となる。  世界35位の山口の対戦相手は、1月のマレーシアオープン、9月の仁川アジア大会で敗れている24歳ペヨンジュ。  第1ゲームは終始山口のペースで進んだ。5―4から5連取でリードを広げると、14―10から7連取で畳み掛け、ダブルスコアで先取し

    inakashoge
    inakashoge 2014/11/16
    錦織ージョコビッチ戦は、主導権が著しく動き、見ている方も息をのむ試合でした。今日は山口茜選手に期待します。
  • 山口茜、世界2位破り8強入り バドミントン中国オープン スポーツ 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    inakashoge
    inakashoge 2014/11/14
    錦織選手の大活躍の陰に隠れていますが、山口選手も凄いことしてます。アウェーで中国の上位選手に勝つだけでも大変なこと。