タグ

2006年9月6日のブックマーク (10件)

  • Web2.0時代のブラウザのかたち - ゆーたんのつぶやき

    ちょっと大袈裟なタイトルになってしまいましたが、 ここ最近のニュースなどを眺めていて、「ブラウザ にこんな要素が加わったら面白いかな?」と思った ことを並べてみました。 ・CGUIとの関連 CGUIという言葉がここ数日で急に広まっているみたいです。 Googleに代表されるような誰でも使える手軽なWebサービスが 広まることで、利用者側がそうした様々なAPIを組み合わせて 自分向けにカスタマイズしたUIを独自に作成するようになる という動きのことを指すと理解しています。 AjaxベースのUI開発環境はいろいろなものが登場していますが、 Microsoft OfficeのVBAエディタのようにブラウザと一体化した 形で一般ユーザーが手軽にWYSWYGで独自のUIを作成することが できたら面白いのではないかなと思います。 ブラウザの[ツール]→[カスタムUIエディタ]を選ぶと、右側に ちょっと

    Web2.0時代のブラウザのかたち - ゆーたんのつぶやき
    inari
    inari 2006/09/06
  • web2logo.com

    This domain may be for sale!

    inari
    inari 2006/09/06
  • イノベーション勉強会vol.1 〜YouTubeを強くするのは動画版AdWordsと家電連携だ〜 - キャズムを超えろ!

    FPNの徳力さん主催のイノベーション勉強会に出席させてもらった。ビジネススクール風に5,6名でグループを作り、YouTubeの強み・弱みを分析し、自分がCEOならどういった戦略で会社を大きくしていくかをブレストする、というスタイルで実施。 私のテーブルは某大手家電メーカーの中の人とか某中堅家電メーカーの中の人とかがいて、某超有名ネットベンチャーの中の人がいて、さらには某アルファブロガーさんもいらっしゃるという、バラエティ豊かなメンバーだった。まぁでもバラエティ豊かってのは発散させるぶんには強いんだけれど、収束させようとすると難しかったりして、時間が限られている状況下ではあながち有利な状況ともいえない。 そんなメンバーで叩き出したアイディアをなんとかまとめあげたのが以下の通り。 コンセプト ユーザの幅をもっと広げる(アップするほうも、見るほうも) 自分で撮影したコンテンツを共有したいときに使

    イノベーション勉強会vol.1 〜YouTubeを強くするのは動画版AdWordsと家電連携だ〜 - キャズムを超えろ!
  • ブロードバンド2.0 - 池田信夫 blog

    今インターネットで最大の話題は、YouTubeだろう。この奇妙な名前のウェブサイトは、去年できたばかりだというのに、今では1日7000万アクセスを超える巨大サイトに成長した。広告はAdSenseを貼り付けている程度だから、ビジネスとしては成り立っていないし、著作権法違反のコンテンツも多いので、いつまでもつかはわからない。しかし、ビデオ配信で世界中の注目を集めるという、ヤフーもグーグルもできなかったことを、こういう無名のサイトがなしとげたのは教訓的だ。 インターネットが「ウェブとメール以上のものになる」というのは、多くの人々が予想したことだが、たいていの人は(私を含めて)「次世代インターネット」は広帯域でビデオを流すものだと考えていた。その場合のコンテンツとしては、テレビ番組のようなものを想定し、インフラは光ファイバーを想定していた。しかしブロードバンド人口が2000万世帯を超えた日でも

  • [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則

    横目で見ているはずだったイノベーション勉強会になぜか引きずり込まれて、宿題もやってないのに飛び入り参加。でもなかなか面白かった。 他人の褌を借りまくって分析した結果分かったのは、YouTubeが非常に良い意味でプロシューマ、あるいはgeek向けのインフラサービスに特化しているなあということだ。よく考えたら、テクノロジー面の「強み」と思えるようなものが何もない。ある意味全部オープン、それでいて圧倒的なユーザー数を抱える。まさにCGMの王道を行く会社である。 また、その戦略のそこかしこにGoogle投資したVC、セコイア・キャピタルの影響を見て取ることができる。ある意味「ネットベンチャーはGoogleから何を学ぶべきか」というテーマに関するショーケースのような企業とも言える。 結論を言ってしまうと、YouTubeはGoogleが象徴する「ネットインフラ型企業」と、Web2.0と称される「CG

    [R30]: YouTube―Google型企業になるための4つの法則
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(2)

    YouTubeでアニメが見られるとかテレビ番組が見られるとか、そういうところにも注目が集まっているが、来は「Brodcast Yourself」(あなた自身を放送する)がYouTubeのモットーで、サービスの意義は「総表現社会のプラットフォーム」の提供にある。 サンノゼ・マーキュリー紙(5/30)の「The new must-see on your PC: YouTube VIDEO-SHARING SHIFTING ENTERTAINMENT OPTIONS」 http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/business/14697348.htm は、そんなYouTubeのビジョンや、アメリカ若者文化(YouTubeユーザの31%が18歳から24歳)を概観していて、わかりやすい。まずこの記事の中から、創業者たちが語っている「YouTubeの意義

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(2)
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

    「ウェブ進化論」を脱稿(もう原稿に手を入れない状態に)してから約半年が経過した。半年遅く、ちょうどいまを書いていたとしたらどう書くか迷うだろうな、と思うのがYouTubeである。別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 YouTubeはまさに2006年の現象である。 まず個人的経験をいくつか。 (1) 4月にテレビ出演(WBS)した映像は、CM削除編集がなされ前半と後半に分割された録画映像が、翌日か翌々日、YouTubeにアップされていた。テレビを生で見損なったという友人や、海外在住の友人たちには、そのURLを送るだけで済み、おそろしく便利だった。僕がテレビに出た映像などロングテールの尻尾もいいところだから、この映像は二ヶ月くらいずっとYouTube上に存在していたが、今はもう消えている。 (2) その後、

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • ブログる? ―Skype(スカイプ)ネタを中心に―: clipmarksがすごい!

  • Webをクリッピングしてまとめて公開する「Clipmarks」 - 『ちよろず。』

    今日は飲んで帰ってきたのですがびっくりしました。昨日のエントリ「僕はこんなサイトで情報収集している」を沢山の方に見ていただいたみたいで、感謝感謝です。少しはお役に立てましたでしょうか?さて、そんな驚きの中で感じたのが「まとめ」の威力。正直言ってしまえば、昨日のエントリは普段自分が見ているサイトのURLを貼り付けただけなので、普段のエントリの半分以下の時間で仕上げたのですが、それでも沢山の方に見ていただけた理由の一つは「情報がまとまっていたから」だと思っています。ユーザ自身がWeb上に整理しきれないくらいの情報を吐き出している昨今、こういう「まとめ」の重要性、すなわちフィルタリングされた情報の価値というのは、どんどん増していくのだろうなぁと思ったわけです。そんなわけで今日は、クリッピングしてまとめて情報を公開するWebアプリ「Clipmarks」のご紹介。Clipmarksでクリッピングして