タグ

2015年11月11日のブックマーク (6件)

  • 上司が部下を育てられなくなってきている。

    最近相談されることの多い、経営上の悩みの1つが「上司が部下を育てられなくなってきている」という悩みだ。最近立て続けに同じような悩みを持つ経営者にお会いして、状況を聞くと、概ね次のような状況だ。 経営者は言う。 「上司が育成したくない、というわけではないんだよ。もちろん、育成していない、というわけでもない」 「ではどのような状況なんでしょう?」 「いや、育てられないんだよね。部下を。」 「どういうことですか?」 「あまりはっきりいいたくないのだが…要するに、彼らの持っていた知識やスキルが、既に役に立たなくなっていて、部下に教えても大して仕事の役に立たない、ということがたくさんあるんだよ。 逆に、仕事で必要なスキルは、若い子たちのほうが遥かに強かったりする。技能の逆転が起きているんだよね。」 どうやら、想像以上に上司の持っていた知識の陳腐化のスピードが早いようで、若い子たちは「上司はガミガミ言

    上司が部下を育てられなくなってきている。
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    「仕事で必要なスキルが負けてる人が上司」ってのがまずおかしい。マネージャーは管理する人であり育てる人ではなかろう。
  • 戦争は儲かるのか・平成二十七年霜月編

    加藤AZUKI @azukiglg 「それでも私は戦争なんかしたくない!」と手ぶらで訴えるのは自由だけど、たぶん次の瞬間に相手に撃ち殺されるよね。 pbs.twimg.com/media/CTYCWuHU… 2015-11-09 23:24:11 加藤AZUKI @azukiglg 「それでも私は!」と言い放って、自分が死なない自信がある人はそう言えばいいし、自信に裏付けが伴ってなければ撃ち殺されて発言権消えるだけだし、「相手にも武器を持たさない」という相手への過干渉・強制が可能なのは、相手をねじ伏せたときだけ pic.twitter.com/2EpGavGW77 2015-11-09 23:25:41 加藤AZUKI @azukiglg でも、「互いにねじ伏せ合うのが対立」であり、自分の主張や基準に相手を従わせることができるのは、何らかの方法を用いて対立を【制した側】の特権だからなあ。

    戦争は儲かるのか・平成二十七年霜月編
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    カルネアデスの板、家族が殺されかけてる、強姦されかけてるなどの例を挙げて、どの時点で初めて相手を殺そうと思うかこの高校生らには聞いてみたい。
  • 2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。

    いろんな形で伝わり始めたので、より正確な情報をお伝えします。 10/22にビッグサイト運営会社よりオリンピック開催に伴う「現時点での利用制約」について会場利用者に対して説明がありました。原文も入手していますが、10/24付の東京新聞がこの問題の影響も含め最も正確に伝えていますので、引用させていただきます。 【記事】クリックすると拡大できます 2020年会場問題は、同人誌業界だけの小さな問題ではなく、あらゆる産業の企業活動に2年間に渡り、影響を与える極めて重大な問題なのです。ですから皆さんには、問題を正しく理解していただき意見を発信していただきたいと願います。 「会場問題=同人誌問題」として発信すると「矮小化した問題」としてねじ曲げられやすいと憂慮します。 2013年9月に開催が決定した瞬間から、この事態は想定されていたものです。印刷会社1社の力では何もできないので、オリンピックが東京に決ま

    2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    海外シフトへのトリガー足りうるね。これはまずいですよ。
  • 新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    いろんな仕事をこなす「ゼネラリスト」は目立てない? サイバーエージェント2年目社員の悩みにUUUM創業者が喝

    新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    いいパパさんやね
  • 海外読者「ラノベは誰がどのセリフ喋ってるのかわからん」 : お茶妖精

    2015年11月09日 海外読者「ラノベは誰がどのセリフ喋ってるのかわからん」 ・ラノベって時々誰がセリフを喋ってるかわかりにくい時があるよね。あれをすらすら読める人って少しだけ不思議だ。 ・ライトノベルは誰の発言か触れない傾向があるからね。「ソードアートオンライン」はそうでもなかったけど、「ノーゲームノーライフ」は少し辛い。 ・かといって「〜と私は言った」をつけると読むテンポがくずれる。 ・↑誰が喋ってるかわからないよりそっちの方がマシだと思う。 ・日語は細かいニュアンス満載だからこれが困る。ファンサブも長いセリフが英語で1フレーズに訳されたりするよね。あれは笑ってしまう。 (別サイト) ・オーバーロードのファン翻訳が好きなんだけど、多人数で喋ってる時は誰がどのセリフを言ってるかわからず混乱する。〜〜,said Ainz(〜とアインズは言った)みたいに表現することが少ないよね。これは私

    海外読者「ラノベは誰がどのセリフ喋ってるのかわからん」 : お茶妖精
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    なるほどなぁ。語尾なんてのは最もわかりやすいサインなのにそれが英語では表現できないっぽいし
  • 13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?(記事タイトル修正しました) - 最終防衛ライン3

    13%の元ネタが分かったので、追記すると共に記事タイトルを「13%は1998年のTokyo Weekenderから?」を「13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?」へ変更しました。 Tokyo Weekenderから英語圏へ 児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者に対する申し入れ | 外務省 外務省が正式に抗議したので、この件に関しては特に何かをもの申すつもりはなかったのですが、調べていたらとある事実が見つかったので記しておきます。 児童買春、児童搾取および児童ポルノ特別報告者による女子学生の13%が「援助交際」をしているという情報の元ネタについて - すちゃもく雑記 ECPATによる女子学生の13%が援助交際をしている、という発言の元ネタをWikipedia経由で追跡しています。同記事では、2002年に書かれたAboutの記事である Japanes

    13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?(記事タイトル修正しました) - 最終防衛ライン3
    inazakira
    inazakira 2015/11/11
    すごい調査力。