タグ

2020年9月13日のブックマーク (2件)

  • HDD10連ケースの裸族のスカイタワーをできるだけ安定させて動かすメモ - ザキンコのブログ

    一気に10台HDDを増設できてめちゃくちゃ便利なんだけど、どうも微妙に安定しないことが多いので対策をメモしておく。 ASMediaのチップが原因だと思うけど、UASPが安定しないことがあるのと勝手にスリープする時がある問題がある。 あとはハードディスク体の調子が悪くなると他のUSBデバイスを巻き込んでフリーズしたりするので注意。 これでディスクをまとめてRAIDやLVM組んだりするとなかなか地獄なのでディスクはシングルで使おう。 ・WindowsLinux共通 延長ケーブルか何かを使って強制的にUSB2.0で接続。鉄板。速度が遅くても良い場合。 ・Windowsの場合 UASPで問題起きないなら勝手にスリープ対策で4分毎に各ディスクに小さなファイルを書き込む。前の記事参照。 https://zakinco.hatenablog.com/entry/2017/09/05/102818 ・

    HDD10連ケースの裸族のスカイタワーをできるだけ安定させて動かすメモ - ザキンコのブログ
    indication
    indication 2020/09/13
    sata接続してるけど、起動時に不具合を起こすから、起動後に接続するようにしてる…正常終了させないといけない(zpool exportしてから再起動)から、なんとかしたい。
  • vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ

    1. vmlinuzの怪 2. vmlinuxの入手 3. ELFファイル 4. ELFセクション 5. セクションの意味 6. Linuxのセクションとldscript 7. .cpuidle.textセクション 8. おわりに 執筆者 : 箕浦 真 1. vmlinuzの怪 Linux (カーネル) のファイル名といえば、/boot/vmlinuz-<version>だ。なんでlinux-<version>とかじゃないのだろうか。 vmの方は、これはおそらくBSD Unixのカーネルvmunixに倣ったものだろう。ベル研究所のResearch Unixを、VAXのハードウェアを生かして仮想記憶 (Virtual Memory) 機能を大幅に強化したため、vmunixとした。 zの方は、これは圧縮されていることを表す。なぜZで圧縮なのかはよくわからないが、圧縮の意味なのだ *1。 現在一

    vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ