タグ

管理に関するindicationのブックマーク (45)

  • マンション修繕費問題地獄すぎる

    朝のニュース見て知っただけだが、あれは揉め事しか起きないな 単純な出費額の増加・インフレによる修繕費アップ ・修繕回数の法律変更による修繕費アップ という単純な出費額の増加がまず地獄 揉める要素が一生付きまう地獄・修繕するか否かを議決しないといけない ・いつか売るつもりの人と、永住する人で修繕の意識が違う ・住む階数によって修繕要望が違う これを多数決でなんとかするなんて軋轢が生まれないわけないよな ニュースでは、 修繕費アップしたい永住組vs修繕費少ないまま逃げ切りたい売るつもり組 最上階に雨漏りが発生したのですぐ直したい最上階組vs先延ばしにしたい下層組 などの対立が紹介されてたが想像するだけで悲惨 空き部屋問題が地獄空きがあるとその人の分の修繕費はみんなで負担しなきゃいけないんだな マンションという箱は維持しなきゃいけないから当たり前っちゃ当たり前だけど 空き部屋問題まで考えてマンシ

    マンション修繕費問題地獄すぎる
    indication
    indication 2023/10/24
    たった300万の見た目の修繕でゴネるゴネる…大規模修繕数本こなして6億ぐらい使ったから積立金無いのは当たり前だけど、必要な修繕しないと、空き問題や、その後の修繕がヤバいのに、なんで分からないの太郎
  • 法律はGitというよりPijul - 井山梃子歴史館

    下の記事では法令の変遷をバージョン管理システム上で機械可読な形式で管理することを提案しています. 提案については賛成するのですが,技術的な点についてコメントをします. note.com リンク先の記事では法改正を行う法律は元の法律に対する差分として記述されている,ということを紹介しています. その上で改正を行う法律のことをGitのコミットと同一視していますが,これは正確ではありません. なぜならば,Gitのコミットはファイルの差分ではなくスナップショットとしてファイル全体を保存しているからです. git cat-fileコマンドを使うとスナップショットを確認することができます(詳しくはGit公式の解説が良いです). つまり,Gitのコミットは法律の改正が「溶け込んだ」後の現行法の条文を保存していると言えます. git show等で差分が表示されるのはその時その時にスナップショット間の差分を

    法律はGitというよりPijul - 井山梃子歴史館
    indication
    indication 2021/09/18
    項番が変わるからその辺りを考慮した管理システムを考えてるけど柔軟すぎてツラい。そして、付属文章の取り扱い…
  • Gitのオブジェクトの中身

    はじめに Gitのインデックスの中身、Gitのブランチの実装に続く、Gitの中身を見てみようシリーズです。Gitが管理するオブジェクトの種類や中身について見てみます。基的にはPro Gitの10. Gitの内側をまとめなおしたものです。 オブジェクトの種類 Gitは、内部でファイルやコミットを「オブジェクト」として.git/objects以下に保存しています。オブジェクトには以下の4種類があります。 blobオブジェクト: ファイルを圧縮したもの。ファイルシステムの「ファイル」に対応 treeオブジェクト: Blobオブジェクトや別のTreeオブジェクトを管理する。ファイルシステムの「ディレクトリ」に対応 コミットオブジェクト: Treeオブジェクトを包んだもの。コミットのスナップショットに対応するTreeオブジェクトに、親コミット、コミットメッセージなどを付加する タグオブジェクト:

    Gitのオブジェクトの中身
  • 「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる

    きっかけ Linuxエンジニアとしての基礎力のなさを見抜かれ、これ読んでみるといいよとおすすめされたのがきっかけ。 gihyo.jp 大変お恥ずかしい話だが、自分はエンジニア7年目にして初めてLinuxについてのを読んだ。それまではなにか上手くいかないことがあればブログやQiitaを参考にコピペしてその場しのぎしていただけだった。 目次 第1章 コンピュータシステムの概要 第2章 ユーザモードで実現する機能 第3章 プロセス管理 第4章 プロセススケジューラ 第5章 メモリ管理 第6章 記憶階層 第7章 ファイルシステム 第8章 ストレージデバイス おもしろかったところ メモリ管理 プログラムは直接物理メモリにはアクセスしない。仮想メモリを通して物理メモリにアクセスする forkしたとき、仮想メモリは書き込み権限が付与されずに同じ物理アドレスが紐付いたままの状態。子プロセスで書き込みが走

    「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる
    indication
    indication 2019/06/20
    スケジューリングとか、ネットワーク関連を最近読んでないから、改めて勉強したい
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
    indication
    indication 2014/06/18
    参考にする
  • OpenSSHの認証手順

    連載は、Linux 認定試験 LPICに対応しています。一般的なLinuxユーザーレベルのトピックは省略し、システム管理とサーバ管理の内容を取り上げています。また、LPIC対策だけでなく、関連するトピックについて系統的な理解を問う問題も出題しています。連載の特徴は、対象となるプログラムのバージョンを可能な限り明記していること、比較的新しくまとまった解説がまだ少ないトピック、重要だが理解しにくいトピックを優先して取り上げていることです。問題を解き、その解説を読むことにより実践でLinuxを活用できる力を身に付けます。

    OpenSSHの認証手順
  • Mackerel - 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント

    Features Why choose Mackerel? Mackerel is a server monitoring service provided by Hatena Co., Ltd.that offers all the functions necessary for cloud monitoring and service operation. Overwhelmingly Simple Installation Simply install the monitoring agent on your server and you're ready to start monitoring. See details Full-fledged Monitoring The ability to integrate various communication tools promo

    Mackerel - 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント
    indication
    indication 2014/04/08
    思った以上にまじめでびっくりした
  • LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog

    皆さんお元気ですか?LINEサーバー開発室でサーバ開発を担当している崔珉秀と申します。 この記事ではLINEのサーバーの開発とリリースプロセスについて述べたいと思います。 LINEの開発者はどんな形で開発しているのか、サービスに変更事項をどのように適用しているのか、お互い協力してより良い開発環境を得るためにどんな努力をしているのかをお伝えする機会になったらいいなと思います。 ここで述べるリリースプロセスは、LINEのサーバ開発の流れとソース管理システムの運用方法、そして番環境に変更事項を適用するまでの過程です。 LINEのServer Applicationはその役割とシステムの構成によって複数のServer Applicationに分かれて構成されています。 例えばNetwork通信及びProtocolなどを担当するApplication、messagingやsocial graph

    LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog
    indication
    indication 2014/03/24
    no-ffでないほど巨大である、か。モダンな感じがとても羨ましい
  • ssig33.com - ダンピングをするな

    これの話。 次のような二つの職場があったとしたら、優秀なプログラマの大部分は前者を選ぶのではないでしょうか。 テスト・CI をきちんとやっていて、ソースコード管理は Git & GitHub、もちろんデプロイもほぼ自動化されていて、過去のバージョンに戻すことも簡単にできるため実験がやりやすい。リファクタリングの価値が認識されている。タスク管理ツールや連絡ツールも新しいものを積極的に採用している。権威的な人間がおらず、設計やコードの良し悪しを率直に話し合える。年収 400万。 テストもろくにない Java のコードを手元の Eclipse でコンパイルして、その .class ファイルを WinSCP でコピーしてデプロイしている。バージョン管理システムはろくに活用されておらず、間違えたらおしまいなので PukiWiki の手順書に「~を厳守する」という心構えが出てくる。ファイルを zip

    indication
    indication 2014/02/24
    あはははははははは
  • 集中型バージョン管理システムと分散型バージョン管理システムって - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    集中型バージョン管理システム(以下CVCSとする)と分散型バージョン管理システム(以下DVCS)って何がどうよかったり嬉しかったりするのだろうか。というようなことをつらつら考えてみた。きっかけは、gitの話とか、そのあたりから。(gitって難しいのかなー http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140201/p1 ) バージョン管理システム(VCS)のキモは複数人での共同開発を支援するということにつきるかと思う。http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140204/p1 一人で開発していればコミュニケーションロスはないので、ひたすらズンズン開発するだけである。一方で複数で開発していれば、どのようにしてコードを共有し統合しテストするかという問題があって、その作業を支援するのがVCSやソフトウェア構成管理と呼ばれるものである。ソフトウェア構成

    集中型バージョン管理システムと分散型バージョン管理システムって - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    indication
    indication 2014/02/05
    バイナリを管理せざるおえない場合は中央一択になる。そもそも論になってしまうけど、結局コミットするのはいつも一人♪
  • 炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ

    サルでも分かるアジャイルとウォーターフォールをハイブリッドしたマネジメント・デザインパターン - プロマネブログ 前回からの続きです。 以下、3部作の3目となります。 ウォーターフォール開発とアジャイル質 - プロマネブログ サルでも分かるアジャイルとウォーターフォールをハイブリッドしたマネジメント・デザインパターン - プロマネブログ 炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ 追記)ブコメで誤字の指摘がありましたので、訂正します。。。お恥ずかしい NetPenguinさん、ご指摘ありがとうございます 改めて考えたいプロマネの仕事 プロマネの仕事とは、PMBOKのプロジェクト管理に関する観点をマネジメントする、と言えます。 統合   ・・・ チーム内の意思統一 スコープ ・・・ 目標、成果決定 タイム  ・・・ 期限、スケジュール管理 コスト  ・・・ 予算、費用管

    炎上プロジェクトの責任はプロマネが9割 - プロマネブログ
    indication
    indication 2014/01/26
    そんな僕は今日も出勤!
  • Overview - 結婚 - Redmine

    razokuloverとkorotoroは結婚へ向けて動き出したらしい。式とかもろもろのものの購入などについてここで管理するよ

    indication
    indication 2013/11/22
    これは、面白い。日本語向けのサンプルにしよう
  • 転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記

    IRCを導入した 遠隔地で作業しているひともいた中でメールでのやりとりはとても面倒だった。 (同じオフィスで開発してるひとからもメールでいろいろ来た) だるかったので、ngIRCdを導入して、やりとりがすごく楽になった。(基英語だが) リポジトリを分割した サーバに置いてあるものがすべて1つのリポジトリで管理されていた。(僕は泣いた) だるかったけど、頑張って適切なサービスの単位で分割した。 ファイルサーバ作った クラウドに置かないほうがいいファイルとか共有するため。 ユニットテスト直した ぶっ壊れていたのをとりあえず動くようにしてから、とにかく自分が触るところを中心に追加していった。 カバレッジが最初は30%くらいだったけど、いまは90%近くまで上がっていて、 僕に多少の精神的な安寧をもたらしてくれている。 Pull Reqestベースの開発にした それまでは(ローンチ後も)maste

    転職してから半年くらいでやったことまとめ - Perl日記
    indication
    indication 2013/11/05
    半年でここまでするのはすごい。
  • YAPCで「はてなブログの開発フロー」について話してきました - 大西ブログ

    今年も参加しました!YAPC ASIA TOKYO!今回は40分トークを応募して、はてなブログの開発フローについて話してきました。 プロジェクトの開発プロセスを健全に保つための タスク管理、ワークフロー テスト、CI リリース管理 を中心に、実際にチームで行っている開発フローやさまざまなとりくみについて紹介しました。 開発フローは、作るものやチームにとって最適なものを選ぶべきだと思いますので、この手法が誰にでも使えるものではないと思いますが、何かの参考になれば幸いです。 また、こんな事をやるといいよ、というあなたの工夫もぜひ教えてください!

    YAPCで「はてなブログの開発フロー」について話してきました - 大西ブログ
    indication
    indication 2013/09/25
    ただし、休日前は本番リリースしない。案外重要なことがかかれている
  • Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも

    Linuxの起動処理は、これまでinit/upstartと呼ばれる仕組みで行われていました。Red Hat Enterprise Linux 7 (RHEL7)では、これが、systemdと呼ばれるまったく新しい仕組みに置き換わります。Fedoraでは、すでに先行してsystemdが採用されていますが、この連載(?)では、Fedora 17での実装をベースとして、systemdの考え方や仕組み、利用方法を説明していきます。今回は、systemdの動作の基礎となる「Unit」の概念を理解します。 systemdを採用したFedoraでLinuxの基礎を学びなそう!という方には、「「独習Linux専科」サーバ構築/運用/管理――あなたに伝えたい技と知恵と鉄則」がお勧めです。(^^/ systemdの考え方 参考資料 ・Rethinking PID 1:systemdの開発者であるLennart

    Systemd入門(1) - Unitの概念を理解する - めもめも
    indication
    indication 2013/09/15
    終了時もうまいことやってくれるのかな
  • プロジェクト管理ツール「Redmine(レッドマイン)」とは?特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターの溜水です。 LIGではプロジェクト管理にRedmineというツールを利用しています。 今まで使用したことがなかったので、「何ができて、何が良いのか」を自分の勉強と兼ねて簡単にまとめてみました。 【こちらもおすすめ】 ☞ 時代は共有!タスク管理を共有できるWebサービス12選 Redmineで何ができるの? Redmineとはオープンソースの「プロジェクト管理ツール」です。 複数人でのタスク管理と進捗管理の情報共有がオンラインで簡便に行えます。 試しに「プロジェクトテスト サイトリニューアル」というプロジェクトを作ってみました。 Redmineの何が良いの? 早速、Redmineの魅力を以下に挙げていきます。 プロジェクトに関わる作業、スケジュールを確認できる 個人的にRedmineで一番良いと思うのは、「ガントチャート機能」で、いわゆる工程表です。 「チケット」と

    プロジェクト管理ツール「Redmine(レッドマイン)」とは?特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    indication
    indication 2013/08/28
    右端の↑ボタンが妙に気に入った
  • http://atnd.org/events/39833

    http://atnd.org/events/39833
    indication
    indication 2013/06/18
    ぜひいきたい。ただ、タイミングがややこしすぎる
  • DBA的な視点から見たgit - As a Futurist...

    git は現在分散バージョン管理システムの中では最も使われているものだと思いますが、サーバ管理やネットワークだけやってるエンジニアからすると、git は開発者が使うもので、なんか難しそう、と思って敬遠しがちです。実際僕も昔は git なんてコマンド打ちたくありませんでした。しかし、分散バージョン管理システムというのは、複数人でシステムを運用(not 開発)する際にもとても役に立ちます。このエントリでは、いわゆる一般的な git の解説とは違った視点から、git の良さを書いてみたいと思います。 ちなみに、git の基的なアイデアについてはこちらのエントリが分かりやすいと思います。 イラストでわかる!git 入門の入門 : アシアルブログ 複数人でファイルを編集するなら 別にバージョン管理すべきものはソースコードだけではなく、例えばサーバの設定ファイルなんかも管理すべきものです。etcke

    DBA的な視点から見たgit - As a Futurist...
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    indication
    indication 2012/11/07
    マルチレイヤスイッチングによるIPルーティングパフォーマンスの向上
  • サーバ管理の仕組みを作り始めた話 - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日(10/9)、riywoさんさんの呼びかけにより、サーバ管理をどうやったらいい感じなるかを話し合う会がもたれました。僕は、直接サーバ管理をやっているわけではないのですが、社内でそういうの欲しいという話をしていて、ツールを作りたいといっていたので、参考になればというわけで、お誘いいただいて参加してきたのでした。 riywoさんから、叩き台としてホストのキーを元にした統合的なAPIの構想を図式化したスライドを提示していただいた後、管理システムの主なユースケースや、各社の実際の管理手法などをいろいろお話をうかがいました。僕など、インフラ的な知識に乏しいもので、これはなかなか大変なことだなあというのがあらためてわかりました。 組織体制や経理ルールの複雑性が各社でだいぶ違う サーバの情報として必要な属性が各社でだいぶ違う そもそもサーバの情報が複雑 既にあるなんらかの管理の仕組みとの整合性を取る

    サーバ管理の仕組みを作り始めた話 - Kentaro Kuribayashi's blog
    indication
    indication 2012/10/21
    資産管理について