タグ

ブックマーク / adsaria.hatenadiary.org (5)

  • Androidの“マーケティングの除外”について - adsaria mood

    ここ暫くAndroidアプリケーションをマーケットに登録するのに色々と忙しかった。 Androidマーケットへのアプリの登録は色々なブログ等で説明されているので、ここで書くことはない。が、ただ一つだけ、どの記述を見ても良く解らないことがあった。 アプリの登録ページの中ほどに マーケティングの除外: □ Android マーケットや Google 所有のオンライン/モバイル サイト以外ではアプリケーションを宣伝しません。この設定への変更が有効になるまでに 60 日程度かかることについて了承しています。 という箇所がある。この意味が分からなかった。Androidマーケット以外で私が宣伝するしないを決めるということで何が違うのだろう? iPhoneとの共通アプリに差別化するためなのだろうか? Androidマーケット専用で登録すると何かメリットがあるのだろうか?(逆にAndroidマーケット以外

    Androidの“マーケティングの除外”について - adsaria mood
    indication
    indication 2013/09/19
    わけがわからずチェックしていました→外してみた
  • UTCにするかJSTにするか、それが問題だ - adsaria mood

    システムクロックをUTCにするかJSTにするか。ほとんどの場合は気にしない。特にWindowsオンリーユーザの場合は気にしたこともないと思う。 悩ましいのはLinuxと混在した環境の場合だ。私の場合はWindowsLinuxは別々で使っていたので余り気にしていなかったが、いつも使うWindowsマシンを“たまに”Linuxで使う場合に適宜補正していたくらいだ(“Linuxで日標準時(JST)を協定世界時(UTC)として設定する”参照)。 ところが、iSCSIでブートできる環境を整えてしまったので、LANにつながったマシンであれば、任意のマシンをiSCSIに対応した任意のOSでブートできるようになった(“Windows 7をディスクレスで使う”参照)。そうなるとイチイチ時計の設定を変える訳にもいかず、UTCかJSTかに統一する必要が出てきた。特に同じ“マシン”を物理的なPCで動かしたり仮

    UTCにするかJSTにするか、それが問題だ - adsaria mood
    indication
    indication 2012/09/29
    これかな?vmwaretoolsで同期しようとすると、3分ずれる現象!
  • LinuxのPXEを使ってWindows PEをネットワークブート - adsaria mood

    Windows PEをPXEサーバを使ってネットワークブートしてみた。他のWindows系OSと異なり、ネットワークブートすることも念頭に置かれて作られているためか、それほど手間はかからなかった。BartPEやLinux系でネットワークブートをやったことがあれば、簡単に設定できるだろう。 まずはちょっとおさらい。Windows PEはWindows系OSを大量のPCに配布したり、Windows系OSがシステムトラブルを起こした時にメモリだけで起動し修復作業をするために開発された特殊なOSである。*1 そのためWinPEのユーザはOEMメーカは千台ものPCを管理しなければならない大手の情報システム部門がほとんどだと思うが、Windows製品の正規ユーザであれば個人でも利用できる。(「Windows PE」を参照) WinPEの基的な利用方法はWinPEの起動CDを作成して、そのCDからブー

    LinuxのPXEを使ってWindows PEをネットワークブート - adsaria mood
  • LinuxにおけるMBRのまとめとバックアップ方法 - adsaria mood

    ブート方式も間もなくMBRからEFIへ移行しようとしているし、GRUBもGRUB 2へ移行しようとしているので、MBRとGRUB 0.9xについて今さら調べても仕方ないのだが、ちゃんとまとめておいた方がいいと思い、ちょっと調査してみた。 また、後半はMBRのバックアップについて考察してみた(⇒MBRのバックアップ)。バックアップの方法よりも実践的なバックアップの保存先をどうするかを視点としている。一番実践的なのはHDDの最終セクタにMBRをコピーする方法だろう。 以下の調査にははGRUB 0.97を使っている。OSはFedora 8を使っている。 ■ MBRについて MBR(Master Boot Record)はシステムディスク(HDD)の先頭セクタ(第0セクタ)に置かれて、BIOSがシステムをブートするために使うソフトウェアとデータが格納されている。1つのセクタに格納するので512バイ

    LinuxにおけるMBRのまとめとバックアップ方法 - adsaria mood
    indication
    indication 2011/08/26
    MBRの解説など
  • LinuxにおけるgrubによるMBRの修復方法 - adsaria mood

    LinuxにおけるMBRのまとめとバックアップ方法」で調べたとおりHDDの先頭セクタに置かれるMBRはLinuxがブートするためには(Windowsでも)大変重要な512バイトになる。ここが壊れるとシステムがブートしなくなる。従って、LinuxにおけるMBRのまとめとバックアップ方法で考察したような方法でMBRをバックアップしておくことが必須と考える。*1 MBRには大きく分けてブートストラップローダの部分とパーティションテーブルの部分に分けられるが、パーティションテーブルの情報が失われるとHDDの何処にどのようなシステムが保存されているが分からなくなるので、基的にはそのHDDにあるシステムを救うのは難しくなる。(シェルスクリプトでパーティションテーブル復旧用のプログラムを組んでみたが、HDD全体をなめる必要があるので気の長くなるような時間がかかる。その内、Cで組んでみたいととは思って

    LinuxにおけるgrubによるMBRの修復方法 - adsaria mood
    indication
    indication 2011/08/25
    systemrescue cd とコンビで行うと最強
  • 1