2008年12月9日のブックマーク (8件)

  • コミケカタログって、例年こんなイキオイで完売したっけ? : アキバBlog

    6日(土)発売のコミックマーケット75冊子版カタログが、翌7日(日)にはメッセサンオー・ホワイトキャンバス・たちばな書店秋葉原店で完売したようで、完売告知がでていたり、店頭に並んでなかった。 アキバのほかのお店「とらのあな」・「メロンブックス」・「ゲーマーズ」・「K-Books」・「まんだらけ」・ラムタラアキバ」などには、ままだ在庫があったものの、メロン秋葉原店の中の人いわく『バックヤードはコミケカタログで溢れてるけど、今週末までは在庫が持たないかも』とのこと。 コミックマーケットの参加者数は2006年冬コミが44万人、2007年冬コミが50万とこの数年でも増えてるみたいだけど、例年こんなイキオイで完売したっけ? あと、ゲーマーズ店にはPOP『コミケ直前の秋葉原では、カタログの品薄が予想されます。お早めにお買い上げください』もついていた。

    indow
    indow 2008/12/09
    商業コンテンツの不振、ニコ動をテコにした東方・ボカロブームで、本来ならば商業ベースが収容すべき末端の消費者まで、同人ベースに流れ込んで来てるからだと思う。
  • ま、大塚英志や東浩紀のマネをしてみたかったんだろーが、バカはどこまで行ってもバカであるwww - 消毒しましょ!

    このような作品は90年代前半までの少年マンガとは様相が異なる。 「異な」らねえよバカwww ほんっと、はてなにはこのテの格好ばかり付けたがる評論家気取りのバカが多いのおwww 「ある日突然現れた女の子と◯◯し始める物語」に対して「『幽遊白書』や『ドラゴンボール』といった作品」を持ち出すこと自体が見当はずれもいいとこで、それを『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』まで引いて詰まらぬ権威付けしようってんだから呆れ返ったわwww なぜ『うる星やつら』を持ち出さん? エラソーな考察に何の意味もないことが発覚しちまうからだろーがw あーそういや昔からあったね、で終わっちまうからだろーがwww 「ある日突然、女の子が主人公のもとに現れる」のは『翔んだカップル』で幕を開けたラブコメの伝統だし、来訪者に「特殊な力が備わっている」のはドラエモンだってオバQだって同じじゃねーかw 異界からやってきた何

    ま、大塚英志や東浩紀のマネをしてみたかったんだろーが、バカはどこまで行ってもバカであるwww - 消毒しましょ!
    indow
    indow 2008/12/09
    「ウンコを漏らしたpbh=ウンコを漏らした+pbh」「『ああ弱くなりました女神様』」
  • 『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』水村 美苗(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「翻訳を切り口に国語の成立をたどる」 東京育ちで、両親も、その親も東京の人で田舎というものを持ったことのない私には、方言で育った人が標準語をしゃべるときの違和感は実感としてわからない。でも英語を話しているときは、それに似たものを思いっきり味わう。 英語は何事もはっきり言い切ることを求める言語で、曖昧さをゆるさない。そう思わない部分が少しあったとしても、「そう思います」と答えることで相手とのコミュニケーションがころがっていく。言い切った直後は日語で思い惑っていた自分を裏切ったような後ろめたさを感じるが、何度かそういう場面を繰り返すうちに、英語で話している人格が調子づいてきて、しれっと言い切れるようになる。ある言語を使うことは、その言葉がもっている論理や感情や感覚に入っていくことなのだ。 ビジネスが目的なら、割り切れる言葉で言うほうが商談がスムーズになるだろう。学問の世

    『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』水村 美苗(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    indow
    indow 2008/12/09
    「漫画やアニメなど日本のポップカルチャーの体験がぽこっと抜けているから、日本でずっと育ってきた同世代とも、その下の世代とも意識にズレがある」 違和感の正体はコレだったか!
  • 中国地方当局、中央政府に不正訴えた市民を精神病院に監禁

    中国東部山東(Shandong )省新泰(Xintai)の炭鉱(2007年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【12月8日 AFP】中国の新京報(Beijing News)は8日、同国東部山東(Shandong)省新泰(Xintai)市当局が、地元当局の不正行為を中央政府に訴えた市民をこれまでに少なくとも18人拘束し、精神病院に監禁していると報じた。 なかには抵抗したため薬物を投与され衰弱させられた人もいるという。訴えを取り下げると解放された。 同紙は匿名の元当局者の話として遅くとも2006年以来、約18件の同様の事件が発生していると報じている。 同市にある精神病院のWu Yuzhu院長が、同院には地元当局の負担でそのような人びとを「多数」収容していると認めたと同紙は報じている。 中国では地方での不当行為を北京(Beijing)の中央政府に訴えることができる

    中国地方当局、中央政府に不正訴えた市民を精神病院に監禁
    indow
    indow 2008/12/09
  • 清朝の王女に生まれて - Chikirinの日記

    昨日読み終えた「清朝の王女に生まれて」という。 著者は愛新覚羅顕蒅。ラストエンペラー溥儀の親戚で、粛親王*1という清朝の王女です。 清朝の王女に生れて―日中のはざまで (中公文庫BIBLIO) 作者:愛新覚羅 顕〓@59D7@発売日: 2002/12/01メディア: 文庫 実は粛親王には 37人の子供がいます・・・ その一人は、東洋のマタハリと言われた女スパイ、川島芳子で、このの著者は芳子の妹にあたります。 私はこの「愛新覚羅一家」が大好きで、関係者が出している自伝などを片っ端から読んでいます。 ほぼすべてが実話、回想録で、歴史の流れがビビッドにわかって非常におもしろい。 そして今回の一冊も、なんともいえないインパクトのある読後感でした。 ★★★ 溥儀や溥傑と同じように、彼女も革命後(=辛亥革命&共産党革命後)に逮捕され 15年服役、その後も 7年くらい農村で働かされています。 これ

    清朝の王女に生まれて - Chikirinの日記
    indow
    indow 2008/12/09
    「フランスみたいに殺してしまうならまだわかるのですが、「皇帝を思想改造する」っていうコンセプトがすごい」
  • ゲリラより危険なテロリストには、世界規模での対策が必要:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月27日、インド・ムンバイで起きた同時テロは、最終的に死傷者数百人と、近年有数の大規模な事件となった。2001年の米同時多発テロを境に、世界はテロ全盛の時代に入ったと言える。 一方で最近耳にすることが減ってきたのが、「ゲリラ」という言葉だ。筆者はゲリラへの取材も多くしてきたが、ゲリラは皆、一家言を持ってきた。テロリストとゲリラ。同一視しがちだが、筆者はこれまでは両者を違うものと定義してきた。 主張のない犯罪を起こすのがテロリスト 1990年代前半から世界各地の紛争を見てきたが、十数年前から最近まで、筆者が取材をした世界の紛争とは、政治や社会に不満を持つ者と政府の衝突とも言えるものだった。現在も続くスリランカのLTTE、シエラレオネの当時の

    ゲリラより危険なテロリストには、世界規模での対策が必要:日経ビジネスオンライン
    indow
    indow 2008/12/09
    「潜在的犯罪者=テロリストを政治家が雇って他国を舞台にテロを仕掛ける時が、間近に来ている」「「食糧なし、職なし、土地なし、家なし」の人々を政治家が雇い、選挙での対立候補陣営に襲撃を仕掛けた」
  • 高台と楼蘭 | 関尾史郎のブログ

    先に,http://sekio516.exblog.jp/tb/8892037(08/11/04)としてエントリーした甘粛省高台県羅城郷の地■(土+更)坡古墓群だが,そのM4の前室に描かれた西方系の胡人は,三角帽をかぶり,直毛の顎鬚を生やしていた.私には,直毛の顎鬚がビザンツを想起させたのだが,以前,エストニアの首都タリンの旧市街を散策していた時,アンティークショップで見たイコンを思い出した.もちろん両者を結び付けるつもりはないが,それほどまでにイメージが似通っていたのである.例えば,『絲路胡人外来風―唐代胡俑展』(tb/9086580)に収録されている胡人俑はどれもこれも一様に,ウェーブを強調した頬髭が顕著である.西洋古代史を専攻されている同僚のT先生から見せていただいたスキタイ関連の図録でも,三角帽は等しいものの,胡人俑と同じような頬髭である.類例がないものか,と思案していて気がついた

    高台と楼蘭 | 関尾史郎のブログ
    indow
    indow 2008/12/09
    「西北地域においては早くから非漢族の融合が進んでおり,五胡のうちいずれであるかを問うことはあまり生産的ではない」「胡漢対立を強調することは,それ自体「正史」のイデオロギーに束縛された見方なのでは」
  • 共通の話題が減って行く:Geekなぺーじ

    最近世間一般での共通の話題というものが減っている気がします。 昔は知らない人でも野球の話題でも出していれば、なんとなく話が通じた気がします。 今年はどこかの球団が優勝決定した日であっても「そんなの知らない」という人が増えた気がします。 そもそも、どこが1位かテレビのニュースで取り扱う時間が減りましたし、注意して見ている人以外の目には順位情報が入っていないことが数年前よりも増えた気がします。 これは単に野球の話でしかありませんが、似たような状況が色々増えたのかも知れません。 でも、一歩引いて考えてみれば多くの人が単一の話題を共有しているという状況は結構奇妙です。 全然趣味や嗜好が異なる多くの人が単一の話題を共有しているのは、ある意味奇跡のような状況です。 しかし、数年前までそれに近い感覚があった気がします。 そして、その状況を作っていたのが「テレビ」なんだろうと思います。 何故このように「共

    indow
    indow 2008/12/09
    マスベースの消滅、「ムラ」ベースの復活。